チームで考える"売れる企画"体験✨ECコンサルの仕事を学べる1Dayオープンカンパニー開催! | 応募対策
こんにちは!マクロジの中島です☺2027年卒業予定のみなさん、インターンシップや就職活動の準備は進んでいますか?マクロジでは、実際の自社商品を題材に「商品開発提案」へ挑戦できる、実践型の1Day...
https://www.wantedly.com/companies/maclogi/post_articles/1017267
こんにちは!マクロジの中島です☺
8月にスタートした 「早朝割増手当制度」。
導入から数か月が経ち、実際に活用している社員も増えてきました😊
「朝型って実際どうなの?」
「早起きのメリットってあるの?」
そんな疑問にお答えするべく、今回はリアルな魅力を徹底解説します!
実際に使っているメンバーにもお話を伺いましたので、働き方の新しい選択肢としてぜひチェックしてみてください✨
朝7:00〜8:30までに出社すると、給与が25%UP。深夜割増と同じ率でお給料にプラスがつく制度です。
「朝ってなんとなく仕事が進む気がする」そんな感覚、実は気のせいではないかも!?
脳科学的にも、朝は1日の中で最も生産性が高まりやすい時間帯といわれています。その理由は、前日までの情報や疲労が整理され、リセットされた状態でスタートできるから。
朝の脳は、新しい情報を吸収したり、アイデアを生み出したり、タスクを整えるのにとても適した状態です。
1日のワークスケジュールを例えるなら、ハンググライダーが高い場所からふわっと飛び立つ瞬間が「朝」。飛び立った直後は視界も広く、スピードも安定していて、最も効率よく前へ進める時間帯です。
この生産性のピーク時間を有効活用できるのが、マクロジの早朝割増手当制度の魅力のひとつ。25%UPという給与面のメリットだけでなく、仕事の質そのものが上がる――そんな声も増えてきています✨
今回は、早朝割増手当制度を積極的に活用している社員Eさんにお話を聞いてみました!
朝のラッシュに巻き込まれないことですね。満員電車じゃないだけで、心の余裕が全然ちがいます。会社に着いた頃には落ち着いた状態でスタートできるのが嬉しいです。
オフィスのエレベーターが混雑していないのが地味にありがたいです😊サッとオフィスに上がれるので、朝のもたつきが減りました。
めちゃくちゃあります!オフィスがまだ静かなのでとにかく集中できます。チャット整理やデザイン業務が一気に進むので、午前中の時点でかなり進んだ!と思える日もあります。
はい。仕事が前倒しで片付く分、夜の自由時間が増えました。帰宅途中でショッピングしたり、人通りも多いので毎日の帰路が安心になりました。
朝は脳が最も活性化しやすく、記憶の定着や思考の整理に向いている時間帯。そのため「深く考える仕事」や「クリエイティブな作業」を行うのにぴったりです。
特にこんな業務がおすすめです🔥
脳が朝活性化されるのはわかるけど、朝はどうしてもスッキリ起きれない…という方もいらっしゃるかと思います😴そんな方のために、すぐに試せるちょっとした工夫をまとめました。
まずはカーテンを開けて自然光を取り入れる☀光は体内時計をリセットしてくれるので、脳が朝モードに切り替わりやすくなります。
起きてすぐ常温の水を一杯。体に水分が入ることで胃腸が動き出し、体全体が起きる準備に入ります。
「起き上がれない…」と感じる朝でも、布団の上で 背伸びをする、肩を回すなど軽い動作をするだけでスッキリします🤸♂️
布団の中で二度寝ボタンを押せる距離にスマホがあるとどうしても誘惑に負けがち(笑)
立ち上がらないと止められない位置に置くことで、自然と目が覚めやすくなります。
マクロジの早朝割増手当制度は、出社時間を少し早めるだけで、普段と同じ業務でも給与が25%UPという嬉しいメリットがあります。「今日は集中したい」という日に気軽に使える、柔軟で続けやすい仕組みです。
こうした取り組みを通して、マクロジでは社員一人ひとりが自分に合った働き方を選べる環境づくりを進めています✨
次回の記事もお楽しみに😊