こんにちは!マクロジの中島です☺
今回は8月に開催された仕事体験についてレポート😊自社商品を題材に、課題の発見から戦略の組み立てまでを体験できるECコンサルプログラムを3日間開催しました(^^♪
その様子をご紹介します!
ー目次ーーーーーーーーーーー
・仕事体験のテーマ 『リアル』な働き方体験
・マクロジのコンサルタント体験とは?
・仕事体験の様子をレポート
・体験の感想
ーーーーーーーーーーーーーー
仕事体験のテーマは『リアル』な働き方体験
マクロジの仕事体験では、参加者が実際のECコンサルタント業務を体験し、社会人としての『リアル』な働き方を実践的に学びます。
実際に働いている社員と交流しながら、ECコンサルタントの業務を体験でき、社会人になったときのやりがいや大変さを知ることができます。キャリアに詳しい社員との面談では、就活の進め方や会社選びのコツについてアドバイスももらえます^^
私たちが大切にしているのは“リアルさ”。普段社員が働いているオフィスのフロアで開催し、社員同士が自然に声を掛け合う姿や、さまざまな経歴・役職のメンバーが力を合わせて仕事を進める様子を間近で見られるのもポイント。難しい課題にどう向き合い、どんな達成感を得ているのかを知ることができます!
この体験を通じて、社会人として働く自分の姿をより具体的にイメージしてもらえたらと思い実施しています✨
ーマクロジのコンサルタント体験とは?
コンサルタント職の醍醐味である商品企画開発プログラムを中心に行いました。1日を通して座学、グループで企画提案、経営者へプレゼンまで!
表層的な部分だけでなくコンサル業務の難しさや課題感も含めたリアルな働き方を体験いただきました◎
【グループワーク】
仕事には報酬が伴うため、学校のグループワークとは異なり期限内に成果を出すことが求められます。どのようなプランで話を進めていくか、そして議論を促すための適切な声掛けや相槌の使い方などチームワークの重要性を学びます。チームで仕事をする難しさや面白さ、達成感を実践で感じていただきます^^
【プレゼン体験】
たとえ優れた企画があってもそれが適切に伝わらなければその価値はなかなか認められません。そこで実際に社長や執行役員などの経営者に向けて、どのような構成でどのように伝えれば良いのか、自分たちのアイデアをプレゼンします。資料の構成、伝え方、そして聴衆の注意を引く方法などのスキルを学べます◎
提案概要
コンサルティングのノウハウを活かして自社でブランドを立上げ、成功事例蓄積のラボ機能を兼ね備えるブランド事業部。今回のプログラムではそのブランド事業部が運営する『NEO CRASY(ネオクレイシー)』の商品企画を体験🙌
"NEO"には、ギリシア語で「新しい」英語で「復活」、"CRASY"には「暮らしに夢中」という意味が込められています。NEO CRASYは、かつて世界中から評価されていた日本の物づくりの「復活」を目指し、世界中の皆さまが「暮らしに夢中」になれるような商品づくりを目指しています。
商品概要
今回の企画では、3つの商品『見守りカメラ』『ポータブルプロジェクター』『ペットドライヤーボックス』の中から1つを選び、追加機能などを盛り込んだ商品企画を行いました✨各チームには25卒メンバーが加わり、力を合わせて売上1,000万円を達席できる、商品企画を進めていきました!
ー仕事体験の様子をレポート
今回は、新しく採用担当に加わった佐藤みさきさんが進行役!カメラに気付くと、ピースで応えてくれました✌
仕事体験では多くの社員、そして経営層にもご協力いただき、参加者の皆さんがさまざまな立場のメンバーと交流できる機会をつくりました!写真は、市瀬執行役員が会社説明をしている様子。商品企画のアドバイスもいただきました♪
3チームに分かれて商品企画にチャレンジ! チーム名は『シネマ』『はなや』『musEC』と、みんなでアイデアを出し合って決定。
どの商品企画に取り組むかは…なんとじゃんけんで決定!笑
和気あいあいとした雰囲気の中でスタートしました🙌悩みながらも真剣に企画を考える姿が印象的でした^^
25卒のメンバーにもアドバイスをもらいながら商品企画開発を進めましたよ✨
赤松副社長との質問タイムもあり、経営層から新卒メンバーまで、幅広い人たちと交流できるようプログラムを組んでいます✨
3日目には実際に社長の前でドキドキのプレゼン。社員も集まり、会場全体で発表を見守りました!
最初に発表したのは『はなや』チーム。3人のイニシャルから名付けられたチーム名です◎
テーマは見守りカメラ。遠方に両親がいる子育て・介護世代をターゲットに、追加機能を含めた提案を行いました。プレゼン時間もぴったり✨
社長レビュー
商品の改善点やポジショニング、そして差別化のポイントがしっかり見えていて、そこは大きな強みだと思います!あと「売上1,000万円をどう達成するのか」という道筋が、まだ具体的に見えきれていないので、そこを明確にできれば企画としての説得力がさらに増すと思います。
2番目に発表したのは『musEC』チーム。アーティストやダンス好きの共通点から「音楽」をテーマに名付けたそうです🎤 提案テーマはポータブルプロジェクター。商品ページやSNS投稿まで視野を広げ、ECならではの比較や工夫が盛り込まれていました🙌
社長レビュー
資料の細部にまで気を配っていて素晴らしいです!ただ、分析した内容をすべて伝えようとすると、どうしても聞き手にとっては情報が多すぎてしまうので、大事なのは「どのポイントを一番伝えたいのか」を絞ってストーリーとして展開していくことです。そうすることで、より説得力のある発表になりますよ!
最後は『シネマ』、映画好きが集まってこのチーム名に! テーマはペットドライヤーボックス。ユーザー視点で細部まで分析し、機能提案に加えてPR施策までしっかりまとめてくれました✨
社長レビュー
商品を選ぶときに利益額という考え方を持っていたのはとても大事な視点です!競合の分析も細かくできていましたし、そこに加えて付加価値の提案や、PR戦略を具体的に考えられていたのも素晴らしいです。完成度が高くて、聞いていてとても納得感がありました!
最後は社長からのレビューで締めくくり!提案へのコメントや質問タイムでも盛り上がりました🙌
ー体験の感想
参加した学生からは、経営層との距離の近さや、課題を通じて自分で考える力を養えたことが印象に残ったという声が多くありました!ECコンサルタントの仕事を実践的に体験できたことで自信や成長につながり、挑戦を応援するマクロジの文化に魅力を感じたという感想も寄せられました✨
実際の感想
- 社員との距離が近く、業務に関することもそれ以外のことも真摯に答えていただけたのが印象的だった。課題では答えを与えるのではなく道しるべを示してもらい、自分で考える力を伸ばせた。
- 「もっと広く見ていこう」というアドバイスを受け、早く絞り込むよりも広い視点で良し悪しを理解する大切さに気付けた。
- ランチタイムには先輩へ気軽に質問でき、その後の活動をリラックスして進めることができた。
- 「For Achievers」という言葉に共感し、挑戦する人を応援する環境で働きたいと思った。
- 初めての対面形式で緊張したが、優しく真摯な社員ばかりで安心して参加できた。
- ご迷惑をかけながらも優しく指導してもらい、安心して積極的に発言・行動できた。初日は緊張したが、2日目以降は参加が楽しみになった。
- ECコンサルタントの仕事を深く体験でき、非常に濃い経験となった。
- 若いうちからたくさん働きたいという思いを再確認し、自分の目標に向けて精進していこうと決意した。
- インターンシップを通じて自信がつき、有意義な時間となった。
- 学んだことを自己成長に活かしていきたい。
- マーケティングの方法や考え方を実践的に学べ、先輩社員のおかげでワークを楽しく取り組めた。
- 先輩社員から親切に教えていただき、アドバイスを受けて大きく成長できたと実感した。
ー最後までお読みいただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。
マクロジでは今後もリアルな働き方を体験いただく仕事体験や会社説明会など実施していく予定です✨是非お気軽に参加していただけると嬉しいです!
次回の記事もお楽しみに😊