![]()
昔から超夜型人間なので、社会人生活が始まってから朝に起きることにいまだに慣れません。
今回は、そんな私がまだギリギリ寝坊しないようにあがいている睡眠リズムの整え方を紹介します!
この記事では、
・朝起きられない
・早寝しようとしても、眠れずに朝になってしまう昼夜逆転中
・いろんな睡眠に関する記事を読んだけど、結局どうすればいいのかわからない
・朝起きれらない人の苦労が知りたい
という人のために、私がやってみて実際に効果がある!と感じた睡眠テクニックを紹介していきます。
大前提として、ほとんどの人は
夜眠れないと朝起きられないし、朝起きられないと夜眠れません!
なので今回は、『寝付き』と『寝起き』の二方面から私のおすすめをもってきました!
寝付き編
カフェインを控えろ、寝る直前までスマホを見るな、などは有名ですよね。
きっとこの記事にたどり着いた人の大半はもう聞き飽きたんじゃないでしょうか。
なので、今回は控えたり制限するのではなく、新たに摂取したり試したりする方法をもってきました!
![]()
1.グリシンをとれ!
![]()
皆さんはグリシンという成分をご存じでしょうか。
グリシンは、体内で生成される非必須アミノ酸の一つです。
このグリシンには、内臓部分である深部体温を下げる働きがあります。
ヒトの体は、寝るために手足の末端から体温を放熱しようとするのですが、
グリシンはその働きを助けてくれます!
夜更かしのリズムになってしまい、夜にベッドに入ってもすぐに寝付けない人や、
朝起きるまでに何度も途中で起きてしまう人におすすめです!
![]()
私も寝付けなかった時は、いつも寝る30分前に飲んでいましたが、
ある程度睡眠リズムが整ってからは、変な時間に寝てしまって眠れない日に飲むようにしてます!
![]()
用法容量は自分の調子に合わせましょう。
2.米軍式睡眠法はいいぞ!
米軍式……というと厳つく聞こえますが、
戦場でも眠れる方法なので強力です。
まずは方法を紹介します!
———————————————————————————————————————————————
1.ベッドに横たわり、舌、顎、目の周りなどを意識し、顔の筋肉をリラックスさせる。
2.肩の力を抜き、その後片腕ずつ、上腕、前腕と順番に力を抜いていく。
3.息を吐き、胸をリラックスさせ、続いて足の力も抜いていく。
4.10秒かけて頭の中をできるだけ空っぽにし、
以下の3つのイメージの中から1つ想像する。
・あなたは穏やかな湖に浮かぶ小舟の上で横になり、
視界には澄み切った青空が広がっている。
・あなたは真っ暗な部屋の中で黒いベルベットのハンモックに横たわっている。
・あなたは10秒間「何も考えない、何も考えない、何も考えない……」
と自分に言い聞かせる。
![]()
引用: https://finders.me/articles.php?id=2129
———————————————————————————————————————————————
以上です。慣れるまでは少し難しそうですよね……。
初めは上から順に体の力を抜き、頭を空っぽにしてから、
リラックスできる風景をイメージしたり、
何も考えない、と繰り返し心で唱えればOKです!
一押しは何も考えない、と繰り返し心で唱える方法で、
寝る前にいろいろ考えてしまうのを強制的に遮ることができます!
![]()
寝起き編
睡眠時間は十分なはずなのに起き上がるのがつらい、夜更かしした翌日に
無理やりでもいいから起きたい、ってことありますよね。
そんな時におすすめの方法、ありますよ!
1.鉄分をとれ!
![]()
以前、ミロを飲むと寝起きが良くなり、体のだるさなども回復した、
といった口コミが爆発的に広がり、何度かミロが販売休止になったことはご存じでしょうか。
当時、睡眠に関するものはとりあえず試してみようと、
私もミロを毎朝飲む生活を始めました。
![]()
寝起き面でも、私にとっては効いているのか効いていないのか
いまいちよくわかりませんでした。
そこで、ミロの何が寝起きに効くのか調べたところ、
ミロ一杯に3.2gほど含まれる鉄分が作用しているようでした。
低血圧で朝起きられない対策には、鉄分をとるといい、
という話は聞いたとがあるかと思います。
成人の鉄分の摂取推奨量が6.0㎎~7.5㎎なのに対し、
ミロで補えるのは半分前後。その上毎日とるには糖分が強敵。
私はもっとダイレクトに効くよう、鉄分をサプリで補ってみよう!
と思い立ち、その結果何とか起きられる日が増えました。
![]()
寝付きにはグリシン、寝起きには鉄分!
2.目覚ましの音を変えろ!
![]()
毎朝同じ目覚ましの音だと、耳が慣れて聞き流してしまいませんか?
私は目覚ましが鳴っても気づかずに寝ていたり、無意識のまま目覚ましを止めてしまったりした
タイミングで目覚まし音を変えています。
iPhone限定になってしまうのですが、私のおすすめの目覚まし音を紹介します!
どれも標準搭載されているものですが、かなりうるさくておすすめです!
(清々しく起きたい人には向きません!びっくりして起きる用です。)
・ピンボール ・星座 ・水晶
・チャイム ・デジタル ・教会の鐘
![]()
3.Sleep Meisterをつかえ!
![]()
人は睡眠中、眠りの深いノンレム睡眠と、眠りの浅いレム睡眠を90~120分で交互に繰り返しています。
Sleep Meisterは人の体動を感知し、眠りの浅いレム睡眠時に起こしてくれるアプリです!
水の中から浮かび上がるように、
自然にスッ……っと目覚めることができます!
今までで一番つらくない目覚めだったので、おすすめしたいですが注意点があります。
それはあまりにも自然に起きてしまうため、そのまま自然にもう一度寝てしまうことです。
スッ……っと目覚めたのもつかの間、スッ……っと再び寝てしまいます。
![]()
そのため、目覚めた後に起床状態を維持する自信のない方は、
ベッドから出ないと止められない位置に目覚ましを置くなど、他の作戦との併用がおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回、寝付きから2つ、寝起きから3つ紹介させていただきました。
まだまだ試せていない方法や、試したものの私には合わなかった方法もあるので
次回があればそちらも紹介したいです。
(最近はヤクルト1000が気になっています……)
私自身、睡眠はいろいろ悩んで試行錯誤しているので、
少しでも悩んでいる方のお役に立てたならうれしいです。
余談ですが、睡眠の攻略として『そもそも無理なサイクルに身を置かない』ことが重要です。
人間には朝型遺伝子・夜型遺伝子なるものがあり、どうしても早起きが苦手な体質というものは存在します。
私も就活時は、朝の時間を確保できる10時始業をしっかり確認していました。
弊社ロジカルスタジオはばっちり朝10時始業です!!
皆さんも自身のパフォーマンスを最大限発揮できる環境を掴んでくださいね!
弊社ロジカルスタジオはウェブ制作会社です。
現在、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニア、デザイナー、ディレクターなどの
一緒に楽しく働ける仲間を募集しております!
気になる方はこちらからどうぞ〜!▼