- 法務インターン
- フリーランス・webデザイナー
- 総合職
- Other occupations (29)
- Development
-
Business
- 法務インターン
- 人事部採用サポート
- 買収調査・アポ取得などサポート
- 50名を100名にする採用活動
- 中途採用と組織構築
- 店舗不動産担当
- 新規事業企画部
- 新規事業開発
- Business Development
- フランチャイズ加盟店営業
- D2Cブランド立ち上げ
- M&A仲介営業
- 代表と併走で新規事業を推進
- 営業職
- 店舗のM&A仲介営業
- フランチャイズの加盟店開発営業
- 広告運用
- 美容サロンの集客マーケティング
- Marketing / Public Relations
- マーケティング戦略
- D2Cマーケター(美容)
- SNS運用を通じた店舗集客
- webマーケター
- マーケティング
- 総施術数の増加(広告運用)
- 社内PRの動画作成
- Other
今回は、防衛大出身・アマチュア全国1位・プロ3位・トレーナー売上「全国1位」という異色の経歴を持ちながら、入社3ヶ月で、エステ事業約20店舗のSV(スーパーバイザー)として活躍する木村さんにお話を伺いました。
目次
プロフィール
「安定より、自分の納得」——防衛大から就職へ
Q:この頃、筋トレも始めたんですか?
「数字で評価される環境へ」——大手不動産会社のオープンハウスへ
Q:そこからどういった会社に就職したのですか?
「営業成績1位、頑張ろうとした瞬間、会社が消えた」
Q:どういった会社に転職したんですか?
「トレーナー会社で全国1位、でもまた未払い」
Q:トレーナー転身のきっかけと、BEYONDでの成果は?
Q:新設ジムの“副店長期”では何を担っていましたか?
Q:その後の、個人パーソナル期は?
「経験がなくても、できると思いますよ」——信頼から始まったLimeとの出会い
Q:Limeに入社したきっかけを教えてください
Q:実際に入社してからは、どのような仕事を担当されていますか?
「Limeの柔軟さに助けられてます」——約20店舗を束ねるSVに
Q:過去の経験は、SVの今にどう活きていますか?
Q:働き方の特徴は?
筋トレのすごみ——結果と背景をちゃんと聞きたい
Q:フィットネス実績、めちゃくちゃすごいですよね。経緯を教えてください。
「今をやり切る、未来はあとからついてくる」
プロフィール
- 経歴:現在29歳
防衛大 → 広告代理店の人材紹介ブランド「ハイクラス」立ち上げ(正社員) → 不動産(オープンハウス) → インフラ系営業 → パーソナルトレーナー(副店長・個人) → Lime SV - 実績:全国約150店舗規模のパーソナルジム「BEYOND」で、入社8か月目に月間売上「全国1位」(約300名中/最高月商480万円)。
ボディービル選手としては、NABBA JAPAN(スポーツモデル)でアマチュア全国優勝・プロ戦3位Summer Style Award(SSA)では大学4年時にルーキー/アマチュア部門/オーバーオールで優勝(3冠達成)。
※SSA=国内発のボディメイク大会。
※NABBA=国際ボディメイク連盟の日本大会(国内最大級)
(スポーツモデル:全身バランスと完成度を競うカテゴリ)。
- 現在:ピラティス運営サポート、エステ事業の出店〜運営までサポート(約20店舗)
「安定より、自分の納得」——防衛大から就職へ
Q:なぜ防衛大を選んだんですか?
熊本出身で九大も考えましたが、家計的に厳しかったです。給料が出る防衛大は現実的だし親孝行にもなる—そう判断しました。訓練はめちゃくちゃきついです(笑)。実弾射撃も山中の長期研修も経験し、現場の方々へのリスペクトはいまも強いです。学生の約9割は自衛官になりエリートコースに進みます。
Q:それでも民間就職を選んだ理由は?
教官と学生の間に立つ立場で、体裁が優先されて変わりにくい部分も見えました。安定は魅力ですが、納得して動けて、成果と責任がダイレクトに返ってくる環境のほうが自分向きだと考え、めちゃくちゃ悩んだ末、民間就職を選びました。
Q:この頃、筋トレも始めたんですか?
そうです。規則正しい生活と体力錬成が日常で、「体を作る」面白さに触れました。大学の授業でウエイトに出会い、大学3年から本格化。努力がそのまま返る感覚が好きで、どんどんハマりました。
防衛大時代の写真です!
「数字で評価される環境へ」——大手不動産会社のオープンハウスへ
Q:そこからどういった会社に就職したのですか?
大手不動産のオープンハウスに入社し、営業に従事しました。昼は現地で看板・ビラ・声かけ、夜はテレアポという体育会系の現場でしたが、やった分だけ数字になる構造が性に合い、入社初期から高い成果を継続できました。
なかでも印象に残っているのは、初回訪問からその日のうちに契約までつなげる「源泉TODAY(GT)」を達成したことです。非常に珍しいケースで、短時間で信頼を築き上げるスキルが求められるものでした。お客様の不安を一つずつ解消し、物件よりも「自分」を信頼してもらえた経験は、自信にもなりました。厳しい環境の中で「結果で語る」姿勢が身につき、営業の基礎体力を養えた時期です。
一方で、忙しすぎて筋トレが完全に止まったのは自分には致命的で、コンディションもメンタルも崩れかけていました。「この働き方を続けたらダメになる」と判断し、コンディション維持を優先して転機を選びました。
「営業成績1位、頑張ろうとした瞬間、会社が消えた」
Q:どういった会社に転職したんですか?
先輩の紹介で、携帯のアンテナ・電柱設置を提案する営業会社に転職しました。規模は小さかったものの、仕事内容とスピード感が自分に驚くほど合い、入社2か月で営業成績トップを獲得しました。「ここで本気でやっていこう」と腹をくくった矢先に会社が突然倒産。約80万円の未払いも発生し、正直かなりショックでした。
「トレーナー会社で全国1位、でもまた未払い」
Q:トレーナー転身のきっかけと、BEYONDでの成果は?
倒産直前に「筋トレを本気で再開しよう」とパーソナルを契約しましたが、その直後に勤め先が倒れて支払いが厳しくなりました。解約を相談すると、コーチに「実績もあるし、やる側に回ってみたら?」と背中を押され、全国150店舗以上の大手パーソナルジム「BEYOND」にトレーナーとして入社しました。
入社後は体験→食事指導→次回予約の導線を徹底。初回60分で不安を取り除き、翌日からの行動(食事・睡眠・通う頻度)まで具体化して伴走しました。継続率と紹介率が伸び、月商480万円・300名超の中で月間売上全国1位を達成しました。
月間売上全国1位を取った頃の写真です!
Q:新設ジムの“副店長期”では何を担っていましたか?
先輩の誘いで新設ジムに業務委託の副店長として移籍し、ピラティス&パーソナル指導と店舗運営を担当しました。
運営:シフト最適化/在庫・備品管理/決済整備/トラブル対応導線の標準化
集客:媒体の打ち出し見直し/問い合わせ返信SLAを1時間以内に固定/口コミ施策でCVR改善
育成:カウンセリング質問テンプレと初回スクリプトを整備し、ロープレ→同席→単独の3ステップで最短2週間でフロントに立てる体制を構築。
数字も手応えも良く、「自分で考え、実行して成果に結ぶ」感覚が自分に合うと確信しました。
Q:その後の、個人パーソナル期は?
誰にも頼れない環境で挑戦したくなり独立しました。特定顧客で月50時間・約50万円が安定し「このまま楽に生きられるかも」と思う一方、育成や組織での価値創出が薄く空洞感がありました。さらにその顧客の会社が倒産し、月50万円・累計200万円の未払いが発生。個人事業主として回収ゼロで、「信用は継続・契約・組織で担保される」と痛感しました。将来を見据えて、組織でビジネスを学び直す決意をしました。
ここまでの経験で学んだのは、社会的信用は「継続・契約・組織」で担保されるということ。将来のことも考え、会社に就職して改めてビジネスを学び直そうと思いました。
「経験がなくても、できると思いますよ」——信頼から始まったLimeとの出会い
Q:Limeに入社したきっかけを教えてください
Limeからピラティス事業部の新規運営サポートでスカウトをもらったとき、正直受けるか、かなり迷いました。店舗の実務経験はあったけど、マーケティングの経験がほとんどなかったからです。あと、自分の転職回数が多いのも気になっていました。
でも、話は聞いてみたいと思って、スカウトを受託しました。面談が始まってすぐ、担当だった鍵山さんに「マーケ経験がないので、このポジションは難しいかもしれません」と正直に伝えました。
すると、鍵山さんが笑いながら「経験がなくても、実務の感覚があるなら、きっとできますよ」と言ってくれたんです。その言葉にハッとしました。自分が勝手に難しく考えすぎていたんだなと。
同時に、「この会社は人を疑いからではなく、信頼から見てくれるんだ」と感じて、すごく惹かれました。もともと新しいことに挑戦するのは好きなので、「ここでなら、自分の経験を活かしながら成長できそうだ」と思い、入社を決めました。
Q:実際に入社してからは、どのような仕事を担当されていますか?
入社後は、まずピラティス物件の内見から始まりました。その後すぐにエステ事業のSVとして、出店準備からオープンまでを丸ごと担当するようになりました。
現在は約20店舗を管轄しています。育成したエステティシャンの数字が上がる瞬間を一緒に喜べるのが一番のやりがいです。現場の努力が結果に繋がるのを目の前で見られるのは、本当に楽しいですね。
「Limeの柔軟さに助けられてます」——約20店舗を束ねるSVに
Q:過去の経験は、SVの今にどう活きていますか?
パーソナルの現場で学んだのは、体づくりも仕事も“続けた人が勝つ”ってこと。週1でも2でも、とにかくやめない仕掛けを先に作る。無理な目標より、続けられる導線設計です。もう一つは信頼。人は「痩せたい・大きくしたい」で来るけど、結局は信頼できる人から学びたいんですよね。だから嘘はつかない、無理は押しつけない、できたことを一緒に喜ぶ。数字は結果としてついてきます。
この2つはSVでもそのままです。
- スタッフ向け:明日やる一個を決めて、週次1on1で小さな達成を一緒に喜ぶ。ここから自走が始まります。また、パーソナルで培った継続してもらう技などは、スタッフ育成でも大いに役立っています。
- 運営面:問い合わせ即レスSLA、カウンセリング質問テンプレ、初回スクリプトを整備して、誰がやっても一定以上の品質になるようにしました。
Q:働き方の特徴は?
自分のやるべきことをしっかりこなしていれば、正社員でもフルフレックス&副業OKというのは本当にありがたいです。土日や平日のすき間で、今もトレーナーの仕事を続けています。
ただ、正直めちゃくちゃ忙しいです(笑)。でもその分、「生きてるな」って実感があります。個人トレーナー時代のように、楽してお金をもらっていた時には感じられなかった「充実感」があります。
いまは毎日が挑戦で、すごく楽しいです。自分より若いメンバーが本気で頑張っていて尊敬できますし、成長もワクワクも感じられていて、Limeという環境には本当に感謝しています。
筋トレのすごみ——結果と背景をちゃんと聞きたい
Q:フィットネス実績、めちゃくちゃすごいですよね。経緯を教えてください。
筋トレを始めたのは大学2年のフィジカル授業がきっかけです。半年で体が変わるのを実感して、そこから週5で筋トレに。初めて出た大会(大学生部門)で2位になり、悔しさから一般部門へ挑戦。2019年のSSA横浜大会では3冠を達成しました。
その後、NABBA Japan(スポーツモデル部門)では2022年には4位。2023年にJGP優勝。さらにSSA NOVICEでも優勝し、NABBA JAPANとSSAの2団体でプロ獲得と、国内トップレベルの実績を重ねてきました。
NABBA Japan(スポーツモデル部門)で優勝した時の写真です!
プロ戦では実力差を痛感する場面も多かったですが、その悔しさが次の成長につながる。最初は“かっこよくなりたい”という単純な動機でしたが、今では筋トレが健康・集中力・意思決定の質を底上げする「人生のベース」だと実感しています。
この競技で積み上げた実績は、トレーナーとしての信頼の証明にもなり、結果として顧客からの信頼・継続率・売上向上へとつながりました。
「今をやり切る、未来はあとからついてくる」
未来のことは誰にもわかりません。だからこそ、いまできることを本気で頑張ることが一番大事だと思います。
もし合わなければやめても大丈夫です。でも、一度やり切ってから考えてほしいです。
一回本気でやった経験は、どこに行っても必ず糧になります。
僕が20代で学んだのはこの3つです。
チャンスを逃さないこと。続ける仕掛けを作ること。信頼を積み上げること。
Limeは、それを本気で試せる環境です。
挑戦の打席は多く、任される裁量も大きい。困ったときにはすぐ相談できる仲間や上司がいて、努力した分だけ、ちゃんと評価される仕組みもあります。
仕事はハードな瞬間もあります。でも、チームで支え合いながら、自分の成長を実感できる環境です。一緒にLimeで頑張りましょう!