- UI/UXエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- オープンポジション
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
学部生時代にLightblueのインターンを経て、大手コンサルに就職した岡部さん。インターンの経験がどのように就職活動に生きたのか、当時のことを振り返っていただきました。
大学では「社会階層論」を研究
どのような研究をしていたんですか?
学部卒なのでゼミレベルの研究ですが、「社会階層論」と呼ばれる社会学の一分野を勉強していました。
社会階層論の目的は、主に統計分析によって不平等の様相や適切な資源分配のあり方を明らかにすることです。私は地域間による教育達成の格差について分析を行っていました。
なぜLightblueでインターンをしようと考えたのですか?
「テクノロジー」「AI」という言葉は普段当たり前のように使っている一方で、実際にそれがどういうものなのか、どういう企業が提供しているのか全く分からないという感覚がありました。AI企業でインターンすることで少しでも理解を深められたら良いなと考えていました。
Lightblueでビジネス面を担当する佐藤さんとの面接で「どのような業務を担当するイメージですか?」とお聞きしたところ、「逆に、何がやりたいですか?」とお答えいただいたことをよく覚えています。学生であっても色々とチャレンジできる環境なのだと腹落ちし、Lightblueでインターンすることに決めました。
コーポレート業務の自動化に挑戦
どのような業務に携わっていましたか?
労務、人事、広報、経営企画等、コーポレート業務全般を担当しました。
上記に加えて、コーポレート業務の自動化が自分のミッションとしてあり、様々な業務が自動で完結できるようなワークフロー設計と実装もしました。
どのような業界に興味を持っていたのですか?
コンサルとVCに興味を持っていました。大学時代に学んでいた内容やNPOでの経験から、お金を集め、儲けることで持続的な組織を作ることの難しさを実感していました。そのため、お金を儲ける仕組みを考えることや、自ら資金提供者として支援者となることに意義を感じていました。
インターンで培った仮説をたてて議論する姿勢がコンサルの仕事に生きている
ご自身の就職活動に、インターンの経験が生きたことはありましたか?
インターンで学んだ「まずは自分で答えを考える」姿勢が非常に役に立ちました。選考におけるテクニカルな側面だけでなく、就活の軸を考える際にも生きていたと感じています。社員の方々が「まずは岡部さんのやりたいようにやってみて」「自分なりに考えてみて」と頻繁に言っていたことをよく覚えています。自分なりに考えて仮説を作り、それを元に議論するという姿勢はLightblueで身についた大きな財産です。現在コンサルとして働く上でも非常に役立っています。
また優秀な方々に揉まれる中で、ロジカルな考え方や伝え方が身についたと感じています。このスキルはテクニカルにとても役立ちました。
岡部さんだからこそわかる、Lightblueの良さについて教えて下さい。
学生であっても、様々なテーマにチャレンジさせてもらえる点が大きな魅力です。合理的である限りは様々な挑戦を肯定してもらえる環境だと思います。一般的な企業では「学生には学生なりの仕事」というスタンスでインターンを受け入れていることが多い印象があります。Lightblueのように、学生/インターンというステータスを問わず、大きな責任と裁量を持って働ける環境は貴重だと思います。
Lightblueに興味を持った方にメッセージをお願いします!
優秀な方々と近い距離で、様々な経験を積める環境は非常に貴重だと思います。こういった経験は資産として将来の様々なシーンで役に立つはずです。野心ある学生の皆さんからのご応募をお待ちしております!