- フロントエンドエンジニア
- 営業
- サーバーサイドエンジニア
- Other occupations (4)
- Development
- Business
作業効率は、デスクから生まれる。
誰もがパソコンに向かう毎日。それぞれが仕事に集中するため、また快適に過ごすために、ちょっとした工夫を凝らしているはず。特にPCと向き合う時間が長いエンジニアは、機能性や実用性を追求しながら、自分だけの“基地”を作り上げています。
ツールやガジェットへのこだわり、健康への配慮、そして日々のモチベーションを支える「好きなもの」まで。十人十色の仕事場には、その人らしさや仕事観がにじみ出ています。
今回は"エンジニア編"と題して、社員の仕事場をのぞき見。一体どんな環境で、どんな風に働いているのでしょうか。
デスクツアースタート!
目次
作業効率は、デスクから生まれる。
A.Yさん|「好きなもの」と「快適さ」が両立するデスク
M.Yさん|「人」とのつながりを感じるあたたかいデスク
S.Kさん|「効率性」と「美しさ」を追求した洗練ワークスペース
A.Nさん|「身体への気遣い」を突き詰めたストイックな仕事場
C.Tさん|「集中力」と「癒し」を両立させるミニマル空間
さいごに
A.Yさん|「好きなもの」と「快適さ」が両立するデスク
在宅勤務が続いて、ふと気づいたら1日の歩数が37歩…なんて日もあって。
さすがにマズイ!と、たどり着いたのがウォーキングマシーンです。
元々腰痛持ちなので、会社の先輩に相談して導入した昇降デスクと組み合わせれば、歩きながら作業もできるんです。
動画を観る時間も、ただ座っているだけでなく有酸素運動になるので一石二鳥!
心身ともにいいことづくめで、今では欠かせない相棒ですね。
歩きながらコードを打つ...!?しゅごい...!
つ...強い...!
そして、私のデスクに欠かせないのが「推し」たちです!
特に『るかっぷシリーズ』は、デフォルメされた造形が本当に可愛くて。
モニターの下にワンピースのキャラクターたちを並べて、視界に入るたびにモチベーションを上げています!
猫好きなので『にゃんピースシリーズ』もコレクションしています。
最近はYoutubeでデスクツアー動画を観るのが趣味で、これからも快適な仕事環境を追求していきたいですね。
るかっぷ私も好き! 推しが見上げてくるのが可愛い♡
〜〜〜
歩きながら、推しを愛でながら。
そんなマルチタスクなA.Yさんのデスクは、ちゃんと健康を気遣う優しさに溢れていました。
37歩の過去を乗り越えた、力強い仕事場でした。 私も歩かなきゃ(本日の歩数59歩)。
M.Yさん|「人」とのつながりを感じるあたたかいデスク
ワンルームに二人で住んでいるので、仕事場は空間としては2畳ほどなのですが、寧ろ落ち着けるのでお気に入りです!
学生時代は机の上が物であふれていたので、今はなるべく散らかさないように心がけています(笑)
A.Yさんと同じく、私も昇降デスクを使っていて、フィットネスバイクに乗りながら作業することも。
運動大事。
この姉妹、アクティブ!(※ A.YさんとM.Yさんはご姉妹です)
リモートワークだと、どうしても孤独を感じてしまう時があるんです。
だから、デスクのそばには家族の写真を飾っています。
私にとって、仕事のモチベーションを保つ上で欠かせないお守りです。
抱きしめたい!!!
〜〜〜
2畳の空間、家族の写真、そしてフィットネスバイク。
孤独と戦うため、愛と汗で満たされたM.Yさんのデスクは、きっとこの世で一番あたたかい仕事場です。 その優しさ、見習いたいです。いや、見習わせてください。
S.Kさん|「効率性」と「美しさ」を追求した洗練ワークスペース
仕事道具は、機能性はもちろん、見た目の美しさにもこだわりたいタイプです。
一目惚れして奮発したのが、PREDUCTS Metroのデスク。
天板の裏にレールが付いていて、電源タップやケーブルホルダーを好きな位置に取り付けられるので、配線もスッキリと整えられます。
空中めっちゃ使ってる...
キーボードとマウスは、ロジクールのMXシリーズで統一しています。
マウスはPC3台をボタンひとつで切り替えられるのが本当に便利で、WindowsもMacも使う私には手放せないアイテムです。
作業効率を考えて導入したのが、4つのデバイスを2画面に映せるHDMIセレクター。
ボタン一つで切り替えができるので、本当に快適です。
モニター上部には好きなダーツプロの飾りをこっそり置いて、自分らしさもプラス。
効率と美しさを両立した、お気に入りの空間です。
S.Kさん感がすごいわ。デスクの上に無駄なものが一切ない!
好感◯
〜〜〜
機能を追求した先にたどり着いた、シンプルで美しい作業環境。
細部までこだわり抜かれた空間からは、仕事への真摯な向き合い方が伝わってきます。
まさにプロフェッショナルなエンジニアの仕事場でした。配線綺麗すぎ。
A.Nさん|「身体への気遣い」を突き詰めたストイックな仕事場
長時間の作業でも疲れにくいように、イスとデスクはオカムラのクルーズ&アトラスを愛用しています。
デスクの天板が傾斜するので、疲れにくいと思います。
そして、肩こり解消のためにたどり着いたのが、分割キーボードのCorne Cherry。
ミニ三脚で角度をつけて、手首がねじれないように工夫しています。
そのおかげで、以前はひどかった肩こりがほとんどなくなりました。
最終的には垂直に立てて、さらに手首への負担をなくしたいと思っています。
なんだこのキーボード...キーボード?キーボードとは?
一瞬、コックピットかと思いました✈️
攻殻機動隊すぎる
〜〜〜
身体への負担を徹底的に考え抜いた機能的な空間。
妥協せず、より良い環境を追求する姿勢は、仕事への真摯な向き合い方そのものです。
集中して業務に取り組むための、ストイックな仕事場でした。
というか、ライティングおっしゃれ...
C.Tさん|「集中力」と「癒し」を両立させるミニマル空間
無機質な空間が好きで、デスク周りは白と黒、シルバーで統一しています。
できるだけ派手な色は置かないようにして、なんとか集中力を保たせています。
目線の先には推しのタペストリーを飾っていて、疲れた時にふと目線をやると、推しと目が合うので気力回復ができる!という仕組みです。
キーボードもこだわりのひとつで、ASMR動画に出てくるような、コトコトとした打鍵音がお気に入りです。
そして、最近ハマってるのがお香です。
キャンドルより手軽に手に入るし、個人的にお香の香りは集中力を高めてくれる気がします(するだけ)。
仕事への集中と、自分なりの癒しを両立させた、お気に入りの空間です。
かっこいい!♡
グレートーンのコントラスト強めで、C.Tさんぽい!
〜〜〜
ミニマルな空間に、好きなものがそっと置かれた癒しのデスク。
シンプルながらも自分の“好き”を詰め込んだこのデスクは、C.Tさんにとって最高のパフォーマンスを引き出す場所でした。
さいごに
以上、デスクツアー エンジニア編でした!
効率性を高めるためのガジェット、健康への配慮、そしてモチベーションを支える「推し」の存在。それぞれのエンジニアが追求する「快適性」と「実用性」が、個性豊かなデスクから伝わってきたのではないでしょうか。
デスクは、その人の仕事観や人間性が一番あらわれる場所かもしれませんね。