注目のストーリー
All posts
異なる能力の掛け算で挑戦する:Legolissの新規事業開発
Legolissでは、企業の顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用、データ分析から、MA(マーケティングオートメーション)やデジタル広告施策まで企業のマーケティング活動を幅広く支援しています。データの力を最大限に活用し、顧客に最適なソリューションを提供することで、企業の成長を後押ししています。弊社の特徴的な点は、マーケターとITエンジニアが協力し合い、それぞれの強みを活かし、新たな価値を創出していることです。この2つの職種を結びつけるキーパーソンが、今回インタビューを行うLegolissの取締役で技術・事業開発グループのリーダーでもある芹澤 新(せ...
人事が仕掛ける!社員のエンゲージメントを高める企画で「ONE Legoliss」へ
ー株式会社LegolissについてLegolissでは、企業の顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA(マーケティングオートメーション)の活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプットまでを施策を行っており、データの力を最大限活用し、企業のマーケティングを広く支援しています。Legolissには多数のマーケターやITエンジニアが在籍していますが、そんなメンバーを支えるのは人事総務部の社員たち。今回は、その中から住家 昌宏(すみか まさひろ)と、冨塚 知花(とみつか はるか)に、Legolissをよ...
Legolissでの新たなスタート:元教師がデータエンジニアとして活躍するまで
ー当社についてLegolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA(マーケティングオートメーション)の活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには2つの事業部があります。その中で、データソリューション事業部でデータエンジニアとして活躍している松田 仁志(まつだ ひとし)さんにお話を聞きました。▲松田 仁志(まつだひとし)2023年9月に株式会社Legolissに中途入社。大学卒業...
未知の領域への一歩:Legolissで始まる元アスリートの新しいキャリア
ー 当社についてLegolissは、クライアントの顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA(マーケティングオートメーション)の活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸としてクライアントのマーケティングを広く支援しています。現在Legolissには2つの事業部がありますが、その中で、マーケティングソリューション事業部のプロダクトセールスとして活躍している橋岡和樹(はしおか かずき)さんについてご紹介します。どんなキャリアを歩み、Legolissを選んだ理由やどんな仕事をして...
マーケティング視点を持ちながら仕事をすることで、自身を成長させる仕事。入社3年目が語る、海外ベンダーを通じたプロダクトセールスの面白さとは?
ー 当社についてLegolissは、クライアントの顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸としてクライアントのマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには3つの事業部がありますが、その中で、マーケティングソリューション事業部で活躍している小西未紗(こにしみさ)さんについてご紹介します。どんなキャリアを歩み、Legolissを選んだ理由や どんな仕事をしているのか、たっぷりと話してもらいました。ぜひご覧くだ...
デジタル広告の可能性を最大限に広げる、マーケティング向けソリューション販売の仕事とは?
ー 当社についてLegolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには3つの事業部がありますが、その中で、マーケティングソリューション事業部で活躍している小西未紗(こにしみさ)さんについてご紹介します。どんなキャリアを歩み、Legolissを選んだ理由や どんな仕事をしているのか、たっぷりと話してもらいました。ぜひご覧ください!※プロダク...
データソリューション事業部で活躍しているデータエンジニアの紹介 ~必要に迫られてスタートした意外なキャリア~
ー 当社についてLegolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには3つの事業部がありますが、その中で、データソリューション事業部(以下、DS事業部)で活躍している山本 直也(やまもと なおや)さんについてご紹介します。どんなキャリアを歩み、Legolissを選んだ理由や どんな仕事をしているのか、たっぷりと話してもらいました。ぜひご覧...
業界未経験から転職した、入社2年目のデータエンジニアにインタビュー ~Legolissの仕事や魅力とは~
ー当社についてLegolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDPの構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには3つの事業部がありますが、その中で、データソリューション事業部でデータエンジニアとして活躍している藤岡 久敬(ふじおか ひさたか)さんにお話を聞きました。▲藤岡 久敬(ふじおか ひさたか)2022年株式会社Legolissに中途入社。インターネット広告会社の営業経験をもち、前職では教育系のベンチャー企業でマ...
データソリューション事業部で活躍している社員のキャリアとは?Legolissで働く魅力を紹介
ー 当社についてLegolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDP(顧客データプラットフォーム)の構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには3つの事業部がありますが、その中で、データソリューション事業部(以下、DS事業部)で活躍している谷村 祐司(たにむら ゆうじ)さんについてご紹介します。どんなキャリアを歩み、Legolissを選んだ理由や どんな仕事をしているのか、たっぷりと話してもらいました。ぜひご覧くださ...
上流から関わりクライアントに価値を提供したいという想いから転職。DXプロジェクトマネージャーが語る現在の仕事やLegolissの魅力とは。
ー当社について。Legolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDPの構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには3つの事業部がありますが、その中で、データソリューション事業部(以下、DS事業部)でDXプロジェクトマネージャーとして活躍している山本 真志(やまもとまさし)さんについてご紹介します。前職は金融関連の会社のマーケティング部で、プロジェクトマネージャーや社内のエンジニアリング周りの要件定義や業務フロー作成を...
【社員インタビュー】入社2年目のマネージャーに聞く。開発エンジニアからデータエンジニアへの転身理由とは?データを使いクライアントの課題解決を行うデータエンジニアの仕事紹介
ー当社について。Legolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDPの構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには4つの事業部がありますが、その中で、データソリューション事業部(以下、DS事業部)でマネージャー/データエンジニアとして活躍している小笠原 大介について紹介します。前職は開発エンジニアとして10年以上活躍してきた小笠原が、なぜLegolissを選び、プレイングマネージャーとしてどのように仕事をしているのか...
【社員インタビュー】入社2年で兼務するデータマーケ女子の1日に密着!
Legolissでは、入社年次関係なく挑戦できる環境があります。実際に入社2年目で主要事業のプロジェクトを兼務するデータマーケ女子の1日を今回は密着してみたいと思います。▲小柳智桂子(こやなぎ ちかこ)2021年 大学卒業後、株式会社Legolissに新卒入社。大学で心理学を専攻し、講義の中でアンケートを取って分析することや卒論で消費者行動等を研究をしていました。データを分析して分かることが多く、その面白さに惹かれてLegolissに入社しました。小柳のインタビューはこちら〜 一日の仕事の流れ 〜※部署や人によって仕事内容が違うので一例となるのですが、ぜひご参考にしてください。9:30~...
【社員インタビュー】データを活用して、クライアントに寄り添った提案を。データストラテジストを目指す2年目データエンジニアの仕事とは?
Legolissは、企業の顧客データ分析基盤であるCDPの構築・運用をベースに、分析から、MA活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには4つの事業部がありますが、その中で、データソリューション事業部(DS事業部)でデータストラテジストを目指す2年目のデータエンジニアとして、そしてマーケティングオートメーション事業部(MA事業部)でMAエンジニアを兼務している小柳 智桂子について紹介します。新卒でLegolissを選んだ理由からデータエンジニアやさらにMA...
「自分と仕事がしたい」と言ってもらえる存在になりたい。新卒1年目の経験を糧に2年目のさらなる成長へ
こんにちは、広報の伊東です!Legolissは、企業のデータプラットフォームであるCDPの構築・運用・分析から、MA活用やデジタルマーケティング、ユーザーとのコミュニケーション設計といったアウトプット施策まで、データを軸として企業のマーケティングを広く支援させていただいています。現在Legolissには4つの事業部がありますが、その中で、企業のメディアプランニングや広告、SNSでのマーケティングをサポートしているマーケティングソリューション事業部(MS事業部)で活躍している2年目の森海斗にインタビューをしました。新卒でLegolissを選んだ理由から1年目での仕事、2年目の目標まで、たっ...
【Legoliss社員インタビュー】クライアントのMA活用をサポート。企業のマーケティング施策の目標や設計に貢献することの面白さを実感
こんにちは、広報の伊東です!Legolissは、企業のデータプラットフォームであるCDPの構築・運用・分析から、MA(マーケティングオートメーション)活用やデジタル広告、ユーザーとのコミュニケーションといったアウトプット施策まで、データを軸とした企業のマーケティング全般を支援させていただいています。なかでもMA事業は2年ほど前より立ち上げ、多くのクライアント様のマーケティング活動をサポートをさせていただいております。今回は、MA事業部で活躍する、窪田恭紘にインタビューをしました。Legolissに入社したきっかけや、現在の仕事について話を聞いた内容をぜひご覧ください!マーケティングオート...