【インターン体験記】No.2 学生インターンに聞いた-所属部署は?週何回はたらく?なぜLEGIKAに?Q&A方式でまとめてみた!
こんにちは、そして初めまして!
LEGIKA(レジカ)で学生インターンをしています、渡邉と申します。
この度、LEGIKAのインターンにまつわる種々の疑問を払拭すべく、 インターン体験記なるものを書いております!
第2弾として、本記事では4人のLEGIKA学生インターンに取ったアンケート(※2025年1月時点)の
●LEGIKAに入った理由は?
●所属部署・働き方・興味関心は?
●LEGIKAインターンをおススメしたい人は?
など質問への回答を基に、LEGIKAの学生インターンの生態を簡単にまとめました!
それでは早速見ていきましょう!
目次
Q1.LEGIKAに入った理由は?
Q2. どの部署でインターンしていますか?
Q3.週に何回勤務していますか?
Q4. 1日に何時間働いていますか?
Q5.どんな人(性格・志望業界)にLEGIKAインターンをおすすめしますか?
Q1.LEGIKAに入った理由は?
マンガやコミュニティ運営への興味が理由の方が多いようです!私も、マンガが好きで出版社に就職したく業界理解を深めるために、マンガ制作を行うLEGIKAに入りました。
また、インターン生を大切にしている感じ、説明が丁寧だったことが決め手なのは共感です!例えば、私はインターンを探していた当初、労働時間や学業・就活との両立へ不安がありました。しかし、LEGIKAの説明会で、柔軟性のある働き方ができることを詳しく教えて下さり、安心して応募できました!
Q2. どの部署でインターンしていますか?
*RA部とCP部は1人が兼任
CD部で働く方が1番多いですね!CD部とは、新人漫画家さんの暮らしを支援するトキワ荘プロジェクト、自治学生寮のチェルシーハウスなど、住宅支援やコミュニティ運営の事業を行う部署です。
そして、RA部とはレジカスタジオで、商業マンガや企業PRのマンガ制作を行う部署です。最後にCP部が、CD部やRA部をサポートし仕事を円滑にする総務的な部署です。
(※各部署の詳しい説明はこちらの「 LEGIKAの事業内容と応募の決め手」から!)
現在は新しいインターンの方も入って下さり、全ての所属部署の割合は同じくらいです!RA部でマンガ制作に関わりたい人、CD部でコミュニティ事業に関わりたい人、どちらも歓迎です!また、マンガに興味がある方は、CD部のトキワ荘プロジェクトで新人漫画家さんに関わる仕事をするのも選択肢の一つです!
Q3.週に何回勤務していますか?
週1〜2回勤務するインターン生がほとんどです。私も多くて週2回、テスト期間や就職活動の時期などは、月3回ほどのペースになることもあります。
ん、よく見ると、ひとりだけ週5勤務の猛者も…!
LEGIKAインターンは「基本的には週10時間以上」を目安としていますが、学業や就職活動を優先できるよう、スケジュールは柔軟に相談可能です。
自分のペースで無理なく続けられるのが、LEGIKAインターンの魅力です!
Q4. 1日に何時間働いていますか?
全員が1日に4~6時間程度で働いているとの回答でした!
現在8月の夏休み期間中は6~8時間など長めに働く人もいます。一方で、7月のテスト期間中は、3~4時間程度で働く人が多いイメージがあります。
Q5.どんな人(性格・志望業界)にLEGIKAインターンをおすすめしますか?
「マンガ」をキーワードに、LEGIKAのインターンを通して人と関わる機会や、自分の価値観や適性を知れる機会があったりなど、様々なおすすめポイントがあるようです。
また「コミュニティに興味がある人」も!トキワ荘プロジェクトや学生寮チェルシーハウスの運営など住宅やコミュニティの運営事業も行っているLEGIKAならではですね。
加えて個人的には、インターンは事務的なタスクも多いため、マンガ以外の仕事など様々なことに興味を持てる人、社会人力を高めたい人は、より楽しめると思います!
●最後に
本記事で、LEGIKAへの理解が深まったり、皆さんのご参考になれば幸いです!
もっと知りたくなったという方は、ぜひLEGIKAのホームページもご覧ください。
また、LEGIKAインターンの詳細、お申し込みはこちらから。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!