1
/
5

2024年のきのもと商会を振り返る

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もきのもと商会をどうぞよろしくお願いいたします。

きのもと商会の2024年がどんな年だったかというのを振り返り、一言で表してみると「伸展」の年でした。
そんな2024年の歩みについて振り返ります!

上半期

社員旅行

2024年は伊勢神宮への初詣、熊野古道への参詣の社員旅行から始まりました。
旅行中はかなりのハードスケジュールでしたが……、今振り返ってみるとメンバーそれぞれの新しい個性の発見があったり、絆が深まったりと、今のきのもと商会の輪郭をつくるようないい機会でした。

フレッシュチャージ

3月にはインターンから志願してくれた学生さんを初めてアルバイトとして採用。案件にも積極的にチャレンジしてくれました。
この頃には新卒の内定も決まり始め、組織の新陳代謝が進んだ感じがしました。

スクール事業?

新規事業への成長の期待を込めて、未経験者に向けた空間デザインの講座をスタートしました。

2024年中に受講いただいたみなさま、ありがとうございました。
これまでは平日限定の実施でしたが2025年からは土日祝限定に変更して予約を受け付けますので、平日学校や仕事で忙しくされている方も受講しやすくなるかと思います。
興味を持っていただけましたらぜひこちらの記事をご覧ください!

メンバー増員

メンバーの増員や仕事の幅の広がりに伴い、バックオフィスのメンバーを増強したい……、と思っていたところに、経理のメンバーが入社してくれました!
仕事の幅を超え、経理だけでなく「なくてもなんとかなるけどこうなったら助かるな〜」というところをどんどん整えてくれました。本当にありがたい限りです。バックオフィスでは引き続き、メンバーが仕事に集中できる環境を整えようと努めています。

さらに、プランナーメンバーも続々と入社。オフィスの席がほとんど埋まる日もあり、「人増えたな〜」という声がたびたび聞かれるようになりました。

2ndオフィス増床プロジェクトスタート

続々とメンバーが増え、オフィスがだんだんと狭く感じられるように。うれしい悲鳴です。
2月頃から、移転ではなく増床しようと動き出していたプロジェクトが本格化。コンニチハトーキョーさんにご協力いただき、たくさん内見に行きました。

プロジェクトスタート当時は「2ndオフィス」と呼んでいた2つめのオフィス。
現在では対外的には1つめのオフィスを「馬喰町オフィス」、2つめのオフィスを「岩本町オフィス」と呼んでいますが、最近は社内での通称「ゼロイチ」、「ゼロニ」も定着してきました。

オフィス増床プロジェクト|きのもと商会|note
きのもと商会のオフィス増床プロジェクトを継続的にレポートします。 オフィス空間デザインの仕事が気になる方、オフィス移転・増床などの担当者さんにおすすめです。
https://note.com/kinomoto_firm/m/m4f047731ed56


勉強

東京ビッグサイトで毎年開催されている国内最大のオフィス家具の見本市であるオルガテック東京をはじめとして、今年もさまざまなショールームを訪問しました。
プランニング事業部では忙しさを言い訳にせず、出かけて知識の幅を広げるようにしています。今後も続けていきたい取り組みです。

下半期

2ndオフィス増床プロジェクト

上半期に始まった2ndオフィス増床プロジェクト。無事に物件の契約を締結し、内装の計画や工事が進み始めました。

最終的にカウンターの立ち上がりのブリキや会議室の壁の漆喰などの仕上げはメンバーの手作業で行われ、思い入れ深いオフィスとなりました。
馬喰町オフィス、岩本町オフィス、それぞれに明確な役割を持たせているわけではなく、運用ルールを細かく定めてもいないのですが、みんなうまく使ってくれていて、なんとなく運用に乗っています。

岩本町オフィスは人が集まれる場所を意識してつくっています。お近くにいらした際はぜひお立ち寄りください!

引き続きメンバー増員

下半期にも空間デザインを行うプランナー、WEBデザインを行うディレクターが続々入社しました。
特にディレクターは念願の2人目メンバーです。ここからどんどん組織・チームになっていってほしい!

6期振り返り、7期共有会

9月には、10月から始まる7期を見据えて全社で6期目の振り返りと今後の目標を共有する共有会を実施。
7期目からは事業部化が控えていたので、各事業部のマネージャー候補による事業計画の共有や、メンバー同士、パートナー様との交流会を行いました。東京拠点メンバーと広島拠点メンバーの久しぶりの交流の機会にもなりました。

岩本町オフィスにメンバー全員が集まっている様子はなかなか感慨深いものがありました……!

7期目スタート

そして7期目に突入。本格的に事業部化。もともと空間デザイン業務を行なっていたチームを「プランニング事業部」、設計支援を行なっていたチームを「プロジェクト支援事業部」、WEBデザインを行なっていたよふかし企画チームを「デジタル・ディレクション事業部」と位置付け直し、新たに「プロパティテック事業部」、「不動産仲介事業部」を立ち上げました。

毎週行っている全社での定例会議の様子もグッと会社らしくなり、気が引き締まる思いです。

リブランディング

7期目のスタートに合わせ、きのもと商会のリブランディングを行いました。
初代ロゴをつくってくださった浅野さんにご依頼させていただき、コーポレートアイデンティティのリデザイン、事業別ビジュアルアイデンティティの展開・デザイン等を実施しました。
今の「きのもと商会」を捉え直し、現代的でハリのあるイメージに生まれ変わりました!

会社名のロゴタイプは思い切って「木下」をひらがなに開きました。
これまでも「木下(きのもと)さん」などと呼んでいただくことがありましたが、今後はより一層「きのもと」が呼称として定着しやすくなりそう。お気軽に「きのもと」とお呼びください!

岩本町オフィス、(ほぼ)完成

2ndオフィスプロジェクトによる岩本町オフィスがほとんど完成し、みなさまへのお披露目と日頃の感謝の気持ちを込めた懇親会も兼ねて、オープンオフィスを開催しました。
2日間にわたる開催中、想定よりもたくさんの方にお越しいただくことができました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

先日、ウォールアートの制作が完了し、ついに全体が完成したのでその様子もぜひ見にいらしてください!

YouTubeチャンネル開設

YouTubeチャンネル「きのもと電信」を開設しました。
現在投稿している「オフィスの歩き方」企画は、オフィス空間を視覚的な動きや雰囲気がリアルに伝わる映像で紹介するオフィスツアーと、オフィス空間についてだけでなく、空間づくりのプロジェクトや組織運営、事業にも踏み込んだインタビューの2本立ての、充実した内容となっています。

ぜひご視聴、チャンネル登録よろしくお願いたします!

きのもと電信きのもと商会はオフィスづくりを通して、ビジョン【ワクワク働いている"個人"を増やす】とミッション【「やってみよう」が自然とwww.youtube.com

「デザイナー不動産」

不動産仲介事業部の「デザイナー不動産」がスタートしました。
「デザイナー不動産」とは空間デザイナーが物件提案・案内・デザインを行う、単なる物件紹介に留まらない、新しい不動産体験を提供する不動産仲介サービスです。

物件をお探しの方、ぜひ一度お声がけください!

デザイナー不動産
https://designer-fudosan.com/


年末恒例

年末の恒例イベントになりつつある酉の市、もちろん今年も行きました!
今年は馬喰町オフィスと岩本町オフィス、それぞれに熊手を購入。また1年、開運招福・商売繁盛を願ってお参りしてきました!

そしてこちらも恒例、忘年会も盛大に開催することができました。
今年もたくさんの方々にお世話になって仕事ができているというをことを実感する機会です。
今年もお集まりいただきありがとうございました!

2024年を通じて、メンバーは10人から18人に、オフィスは2つに増え、事業部化し、仕事の種類も幅も拡大しました。
遅ればせながら、2024年も大変お世話になりました! 2025年もきのもと商会をどうぞよろしくお願いいたします。


Invitation from 株式会社木下商会
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社木下商会's job postings
2 Likes
2 Likes

WEB

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mao Seto's Story
Let Mao Seto's company know you're interested in their content