- フロントエンドエンジニア
- Webディレクター
- Webプランナー
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!採用担当の醍醐です。
今回の記事は、ジュニに中途入社された、フロントエンドの中村さんにインタビューしました!
これまでのキャリアや転職のきっかけ、ジュニでの仕事、そして未来の展望についてじっくりお話を伺いました。ぜひご覧ください。
▼プロフィール
1996年大阪生まれ、香川県出身。ジュニには2023年1月に入社。
休日は、サップを楽しんだり、山登りをしたりとアクティブな一面も。
憧れのフロントエンドエンジニアに出会い、その道へ。
―彩香さん今日はよろしくお願いします!まずは前職のことから教えてください。どのようなお仕事をされていたんですか?
こちらこそよろしくお願いします。
ジュニが3社目なんですが、1社目では、事業会社の子会社で自動化ツール開発チームのテストエンジニアとして客先に常駐しながら勤務をしていました。2社目ではWeb制作会社の事務職として働いていたんですけど、事務職だけでなく、ディレクター業務のサポートをしながら、マークアップにも携わっていました。そんな中、そこで出会ったフロントエンドエンジニアの方に憧れて、マークアップだけでなく、フロントエンドエンジニアとして「できることを増やしたい」「インタラクティブなサイト制作に携わりたい」と強く想うようになり、転職を決意しました。
―そうだったんですね。憧れの方に出会えた事が彩香さんのターニングポイントとにも繋がったんですね。その中でジュニを知ったきっかけ、そして入社を決めた理由を教えてください。
はい。きっかけは、前職のフロントエンドチーム内で定期的に行っていた「気になるサイト共有会」でした。そこでジュニの実績が紹介されて知りました。「電音部 オフィシャルサイト」や「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編 公式サイト」や、「OBSOLETE オフィシャルサイト」などが紹介されていて有名でした。そんな中、オンライン受講していたWebGLの勉強会で、右近さんがスペシャルゲストとして登壇されていたんです!「あ、あの会社の人だ」と興味がさらに深まり、その後ジュニに応募しました。スキル高い人がいらっしゃる印象があったので、受けてみたいけど、どうかな・・・と不安な気持ちもあったのですが、結果的に合格をいただけたので応募して良かったです。緊張し過ぎて面談時の記憶があまりないのですが・・・(笑)
―ジュニの実績が他社でも話題になって、彩香さんが入社されるきっかけに繋がったんですね!嬉しいです!改めてジュニでは今どんな業務をされていらっしゃるんですか?
はい、マークアップがメインで更新と新規制作にも携わっています。サポート付きですがAPI連携にも少しづつ携わっています。昨年携わったジュニコーポレートサイトリニューアルを機にWebGLにも挑戦させてもらえるようになり、入社前にやってみたい目標も叶い始めています。
ーコーポレートサイトに関しては、とても初めてとは思えない完成度で驚いています。ちなみに実際に入社してみて、何かギャップはありましたか?
そうですね、大きなギャップは感じなかったです。前職と業務の流れは似ている部分も多かったので。むしろ思っていたより社員間での距離感が近く、コミュニケーションが取りやすくて良いなと思いました!ジュニはディレクターを介さずに、デザイナーとエンジニアが直接話すことも多いので、制作メンバー同士でも話合える環境が良いなと思っています。デザイナーさんから直接「デザイン良い感じに実装してくれてありがとう」と言ってもらえることもやりがいに繋がっていますし、ジュニデザイナーのデザイン大好きなので、沿ったものが作れた時はホッとしています。
ユーザーさんの「顔が見れる」ことがやりがいに。
―ありがとうございます。他にもジュニで働く中で、魅力に感じている点と課題点なにかありますか?
はい、魅力に感じている点は他にも大きく2つあって、一つはユーザーさんの反応が分かる事です。前職はコーポレートサイト制作が中心だったのですが、今はエンタメ系案件が中心なので、サイト公開後のユーザーさんのコメントなど反応が見えるのが嬉しいです。さらにリアルイベント案件だと、どういう方たちが見ているのか実際のユーザーさんにお会いできるので、そういった実感が持てるのは嬉しいです。やりがいに大きく繋がっていますし、エンタメ案件ならではじゃないでしょうか。
もう一つは、ジュニメンバー一人ひとりの技術力と人間力の高さです。
皆さん、スキルだけでなく「伝える力」や「より良いものをつくろうとする姿勢」にも優れていて、ポジションに関係なく誰もが積極的に提案し、主体的に取り組んでいる様子がとても刺激になります。
与えられたことをただこなすのではなく、常に「もっと良くしよう」という想いが伝わってきます。
課題点は、うーん…たまにすごく頑張りすぎているところでしょうか。「大丈夫かな?」と心配になることもあります。
―良い点・課題点上げていただきありがとうございます。イベントでいうと、彩香さんと一緒に行った時、私も同じこと思いました!ユーザーさんの顔が見れるのは嬉しいですよね。そんな彩香さんが今までで一番印象に残っているプロジェクトは何ですか?
はい、ジュニのコーポレートサイトのリニューアルです。自分が憧れていた会社の、看板となるコーポレートサイト制作に関われたというのが嬉しかったですね。技術的なチャレンジも多かったですが、メインで担当させてもらえて嬉しかったです。念願のWebGL触れたことも嬉しかったですね。やりたかったことが叶った瞬間でした。
自分の「楽しい・好き」が誰かの喜びに繋がるジュニ。
―やはりそうですよね!コーポレートサイトだと思っていました。私も採用関連でお会いする方皆さんから「すごいですね!」と言っていただけており、本当に自慢のサイトです!話は変わりますが、改めてジュニに向いているのはどんな人だと思いますか?
自分の「楽しい・好き」をしっかり持っている人だと思います。ジュニメンバーはモノづくりが本当に好きで、自分の好きなことが仕事にも活かされていると感じる場面が多いので、そういう方にはジュニはとてもマッチするのかなと感じます。
―ありがとうございます。私もそう思います!皆夢中に楽しんでいるのは、好きなことをやっているからなんだろうなって。最後に彩香さんがこれから挑戦したいことはありますか?
正直、今は目の前の業務をこなすのに必死なんですが(笑)、まずはマークアップに加えて、より幅広いフロントエンド領域にもチャレンジしていきたいです。また以前は先輩社員から指示をもらい制作していましたが、最近はクライアントさんとも接点ができたり、案件の概要や目的をより深く理解した上で業務に臨むことができるようになってきました。これからは、「この技術を使うといい」とか「こうしたらもっと面白くなる」といった提案ができるような、上流工程にも関わっていけるフロントエンドエンジニアになりたいです。
番外編
○1日の仕事の流れ
○仕事中大切にしているアイテム
「チョコレート」
「苦めの『チョコレート効果』で集中力が落ちたらチャージします!」
以上、中村さんへのインタビューでした!
終始笑顔でお話してくださり、ありがとうございました。
次回の社員インタビューもお楽しみに。