- フロントエンドエンジニア
- Webディレクター
- Webプランナー
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!採用担当の醍醐です。
今回の記事は、新設されたQAチームのリーダーたけださんとみやくぼさんにインタビューしました!
これまでのキャリアやジュニQAチームの魅力を語ってくれていますので、ぜひご覧ください。
▼たけださんプロフィール
営業職や接客業、他社での品質管理チームを経てジュニへジョイン。QAチームのリーダーとして日々メンバーの育成に励む。趣味はドライブ、カード集め。
▼みやくぼさんプロフィール
人材系の営業職としてキャリアを積み、ジュニへ2022年ジョイン。休日はバスケをしてアクティブに過ごす。
ーお疲れ様です!今日はインタビューよろしくお願いします。新設されたQAチームのお話の前に、まずはお二人の入社のきっかけを教えていただいてもいいですか?
たけだ:はい、元々業務委託で携わらせていただいておりました。ジュニで仕事をしているうちに、だんだんと自分の中の仕事の定義が変わったんでよね。社員の皆、特に代表の岡村が魅力的だったんです。自分の中で仕事って生活の為に仕方なくするものと割り切っていたんですが、こんなに楽しそうに働く人たち、和気藹々としつつやる気に満ちた環境を作り出す職場もあるんだな〜と思いました。良い意味でギャップで!契約が終了し、しばらく経ってジュニへのジョインを決めたんです。
みやくぼ:私のきっかけは『面白そう』が一番でした。ジュニの自社サービスであるARTWORKSが当時立ち上げて間もなかったのですが、そのサービスをグロースさせていく担当者としての入社でした。立ち上げ当初ということもあり、業務内容が明確になりきってはいなかったものの、色々挑戦できそう!新しいサービスの立ち上げに関われて面白そう!と思い入社を決意しました。
ーありがとうございます。確かに自社サービスグロースの挑戦は魅力的ですよね!続いて、QAチームが発足されるまでそれぞれどんなお仕事されていたかも聞かせていただいてもよろしいでしょうか。
たけだ:はい、私は元々品質管理要員としてアサインされていたので、業務内容に大きな変化はないですね。仕様書作成や機能実装のチェック、挙動チェック、実装後の正常かどうかの確認、描画や文字校正などです。ちょこちょこ運用面も携わりディレクターっぽいこともしていました。
みやくぼ:私は入社して最初の頃はARTWORKSの運営業務でしたので、QAとは全く異なる畑違いの仕事でした。ECサイトのARTWORKS.galleryと、3D空間に作品が展示できるARTWORKS Virtual Galleryの運営や、このサービスを利用していただきたいクリエイターさんを展示会で直接スカウトしたり、色々なことをやりましたね。ただ、ここ半年~1年くらいの間で、ディレクターさんのサポートのお仕事が増えました。挙動チェックや文字校正、一緒にスケジュールを追いかけたり。まだチーム体制ではないものの、それがQA業務に携わるきっかけになりましたね。
ーQAチーム発足前から、もうQA業務はされていたんですね。とはいえ、改めてなぜQAチームが新設されたのか聞いてもいいですか?新設に伴いメンバーとして選出された感想もお聞きしたいです!
たけだ:正直、詳しい理由はわからないんですが…気づいたらチームが誕生していました(笑)。ただやはり「品質管理の強化」が大きな目的だと思います。ある案件で自分がアサインされてから、会社としてQA業務の必要性がぐっと高まったと感じています。これまではディレクターを中心に品質をチェックしていましたが、専任の部署ができたことで、各チームがやるべきことに注力できる体制が取れ、より高いクオリティを担保できるのは大きいですよね。
選ばれた感想としては…素直に嬉しかったです(笑)。「QA業務を任せられる」と評価してもらえたんだなと感じました。
みやくぼ:そうですね、必要性が増していることは私も実感していました。会社の案件規模が大きくなってきたのが一番の理由かなと思います。大型IPを手がけるようになり、より徹底した品質管理が求められるようになったんです。
選抜された感想としては、QA専任のチーム体制での勤務となり役割が明確になった上、これまで兼任していた業務の専任として選ばれたことで、「認めてもらえたんだ」と実感できとても嬉しかったですね。
ーたしかに、依頼するクライアントも品質管理を専門のメンバーが対応していることで、より安心感も増しますしね!立ち上げ時の話でもう一つ、お互いの印象はどうでしたか?
みやくぼ:たけださんは、キャラが濃い~元気な人だなと思ってました!(笑)それは今も変わらずですが、チームとして一緒に動くようになってQAのプロだな~と感じて背中を見ています👀頼りになります。
たけだ:みやくぼさんのことは、真面目そうな方だなと思っていました。そこに関しては今も変わらずですが、同時に自分の意志を強く持たれているなと感じています。案件に関してもリーダーの自分が不要になるくらい一人でやり抜いてくれて、頼りになっています。吸収力もあり、育て甲斐がありますね!
ーそうなんですね。新たなフィールドで活躍されているみやくぼさんのお話を聞けて、嬉しさと同時に刺激もいただきます!改めてになりますが、そもそもQAってどんな役割を担っていらっしゃいますか?
みやくぼ:はい、大きく分けて2つの役割があると思っています。
1つ目が挙動や校正等チェック業務、2つ目は社員の作業品質の向上です。後者に関しては、ジュニのQAチームはただチェックなど担当するだけでなくディレクターチームのサポートも兼ねており、登録作業などの一部運用も担っているんです。
ーなるほど、攻めのQAチームですね!業務領域にとらわれず、積極的に取り組まれていることは「前のめり」なジュニらしさを体現していますね。そんなお二人が日々の業務の中で、やりがいを感じていることは何でしょうか?
みやくぼ:私は「間違い探し」をしているような感覚でチェック業務を楽しんでいます。その結果がディレクターさんをはじめ、会社全体の助けになっていると実感できる瞬間にやりがいを感じますね。もともと人をサポートすることが好きな性格なので、QA業務は自分の肌に合っているなと感じます。
たけだ:私も似ていますが、不具合をリリース前に発見し、未然に防ぐことができた時の達成感です。品質を高めるサポート役はしっくりきているなとその度に感じられています。それに、QAはすべてのチームと連携を取る立場なので、いろいろな人とコミュニケーションができるのも仕事を楽しめる大きな要素ですね。
ーありがとうございます。QA業務って特に緻密さが求められる大変な仕事だと思いますが、「間違い探し」は素敵な仕事の楽しみ方ですね!最後に、今後の目標について、個人目標とチーム目標をお願いします。
たけだ:そうですね、会社全体で数年後、売上100億を目標として掲げている以上、QAチームも2桁の人数になるかもしれません。その時自分がそのチームを束ねリードしている存在となっていたいですね。今はまだプレイヤーとして、「自分でやりたい!」という気持ちが強いですが、ゆくゆくは『この人(達)になら任せられる』と思える様な人材を育てられるリーダーになっていたいです。人としては、チームメンバーに頼られて、何でも相談に乗れるような人で在り続けたいです。
みやくぼ:はい、まだ駆け出しのQAメンバーなので、まずは一人前になれるよう、みんなが安心して任せられる存在になりたいです。他の会社のQAチームの体制が分からない中ではありますが、ただチェックするだけでなく、他チームから見た視点など、視野を広く持って運用面でもカバーできる、そんな存在になりたいですね。
たけだ:またチームとしての目標は2つあります。
1つ目は「全てに携わり、品質向上を目指す」です。
社内で生まれた製品が世に出るまでのすべての工程に携わり、JUNNIブランドとして誇れる品質のものを世に送り出すことを目指しています。ジュニ内部にQAチームがいることは、何かあれば逐一社内で対応できるスピード感や他チームとの連携などメリットが多いです。その強みを活かして品質管理を徹底し続けます。ユーザーの方からお金や時間をいただいているので、その責務を全うします。
2つ目は「会社を盛り上げていく存在であること」です。
盛り上げつつも締めるとこは締める。そんなメリハリを大事にしながら、何かあった際にただ叱責するのではなく、励まし合いながら「次はもっと良いものをつくろう」と前向きな空気感を発信できるチームで在りたいですね。
お二人ともありがとうございました。
終始笑顔で、仲の良さが伝わるお二人でしたが、発足からまだ半年ほどのチームとは思えないほど、すでに強い結束力を感じました。
今後のQAチームの活躍に、ますます期待が高まります。