株式会社常光では、10月1日に「2026年度 新卒入社者 内定式」を開催しました。本記事では、当日の様子をお届けしたいと思います。
目次
社長祝辞 「残りの学生生活を楽しみ、4月1日にお会いしましょう」
内定証書授与
内定者自己紹介
名刺交換ワーク
マシュマロチャレンジ
内定者懇親会
社長祝辞 「残りの学生生活を楽しみ、4月1日にお会いしましょう」
今年の内定式も社長の挨拶がスタート。内定メンバーにメッセージを送りました。
社長 服部からのメッセージ
数ある企業の中から常光を選んでくれてありがとうございます。私たちは、医療の現場を支える製品やサービスを通じて、患者様や医療従事者の方々の安心を支える仕事をしています。責任の大きい仕事ではありますが、それ以上に「人の命を支える」という誇りとやりがいがある仕事です。
今の時代、SDGsなど「社会のために何ができるか」が身近なテーマになっています。皆さんの世代だからこそ「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という思いを大切にしながら、自分らしい成長を重ねていってほしいと思います。今日ここに集まった5人は、同じ時期に常光の一員となる大切な“同期”です。
これから先、嬉しいことも悩むこともきっとありますが、ぜひこの仲間とのつながりを大切にし、支え合いながら歩んでいってください。常光では、皆さんが安心して働ける環境を整えています。困ったことがあれば、いつでも周りを頼ってください。会社全体で皆さんの成長を支えていきます。
社会人としてのスタートは半年後です。ぜひ残りの学生生活を思いきり楽しんでください。
4月1日、皆さんと元気にお会いできるのを楽しみにしています。
内定証書授与
内定者一人ひとりに内定証書を授与。緊張の面持ちもありつつ、素敵な笑顔で写真撮影に応じてくれました。
内定者自己紹介
毎年、内定式の恒例となっている「自己紹介」。それぞれ大学での研究内容や入社後の意気込みなどを思い思いの自己紹介をしてくれました。
お互いのことを知り、より一層、入社式で全員が揃うことが楽しみになった内定式でした。
そして、内定式を無事に終えた後は、入社までの流れを伝えるオリエンテーションがスタート。人事部メンバーが講師として登壇し、名刺交換ワークやグループワークを通じて親睦を深めました。
名刺交換ワーク
社会人として最初に身につけておきたいビジネスマナー「名刺交換」。内定者に配布した記念の名刺を使って、名刺交換の実践を行いました。初めての名刺交換でしたが、説明を受けた後にいざ実践。最終的には、スムーズに交換できて大成功でした!
マシュマロチャレンジ
常光のグループワーク恒例となっている、パスタ・ひも・マスキングテープ・マシュマロを使って自立可能なタワーをつくる「マシュマロチャレンジ」に挑戦。限られた材料と時間のなかで、どうすればより高く・安定したタワーを建てられるか。チームで考え、試し、改善する。まさにPDCAサイクルとチームビルディングの要素が詰まった挑戦です。
🔹第1ラウンド:成功と失敗、そして気づき
2チームに分かれ、それぞれがアイデアを出し合いながら作業を進行しました。
- Aチーム:見事にバランスの取れたタワーを完成させ、29cmを記録!
- Bチーム:懸命に取り組むも、最後は高さを出す過程でパスタが折れてしまい0cmに。
失敗の悔しさや成功の嬉しさを共有しながら、「どうすればもっと良くなるか」を考える姿が印象的でした。
🔹第2ラウンド:試行錯誤の成果が生んだ大逆転!
1回目の結果を受け、各チームが改善策を立案して再チャレンジしました。
- Aチームは、1回目で成功した形をベースに構造を強化するも、重心のバランスが崩れて結果は0cm。
- Bチームは、折れやすいパスタに細心の注意を払いながら連携を深め、見事に安定したタワーを完成!40cmという大幅な記録更新を達成しました👏
このワークを通して、参加した内定者の皆さんは「試してみる」「意見を聴く」「改善する」というサイクルを自然に体得していました。それは、これから常光の一員として働くうえで欠かせない姿勢でもあります。入社後、この日の学びをどう活かしていくのか――今からとても楽しみです。
内定者懇親会
1日の終わりは、4月からメンターとなる先輩社員と合流して懇親会へ。会社の雰囲気や業務についての質問はもちろん、趣味の話や休日の過ごし方などが飛び交い、あっという間の2時間でした!
内定者のみなさま、改めておめでとうございます。
常光社員一同、来年の春から一緒に働けることを楽しみにしています。