1
/
5

デザイン

毎年恒例!J・Grip年賀サイト紹介。2020年もJ・Gripらしく革新を

2019年も瞬く間に師走を駆け抜け、息つく間もなく2020年に突入しようとしている。年末で出勤日数も少ないこの時期だが、年賀サイトオープンの準備を着々と進めている企業も少なくないだろう。かくいうJ・Gripも、新年のあいさつとともにこれまでの軌跡や今後の意気込みを、年賀サイトという形で残している。2020年もユニークな年賀サイトをオープンするため、J・Gripの制作チームは奮闘しているところだ。これに先駆け、今回は過去の年賀サイトを2つほど紹介しよう。2018年 年賀サイトブラックとゴールドを基調としたデザイン。上品さを失わない洗練された高級感は、J・Gripが10周年を迎えた記念にまさ...

J・GripのデザイナーT氏が、新人デザイナーの教育係として人材育成を語る

J・Gripの新人デザイナー育成を担当しているクリエイティブ事業部のT氏。J・Gripには実務経験のない状態で入社して活躍しているデザイナーが多く在籍しており、彼女自身も入社当初は彼らと同様であった。T氏は、前回インタビューしたW氏をはじめとする、先輩デザイナーによって育成され、一人前に成長した。経験ゼロからデザイナー人生をスタートさせたT氏が、今では人材育成を務めるまでに至ったのは、先輩方の支えや、T氏自身が努力した結果である。加えて、J・Grip自体の「努力が報われる評価制度」も、理由に挙げられる。世の中には、どれだけ努力しても、どれだけ成果を上げても、正しく評価されずに歯がゆい思い...

J・Gripのデザイナー採用を一任するW氏が語る「採用の決め手」とは

豊かな経験をもってしてもJ・Gripへの入社が叶わなかった者がいる。しかし、社内で活躍しているデザイナーの中には、入社当時に実務経験が皆無だった者もいる。であれば、採用の決め手はどこにあったのか?実務経験以外に、何を重要視しているのか?今回は、J・Gripのデザイナーの採用を一任する、クリエイティブ事業部部長W氏に、デザイナーの採用についてインタビューした。採用における実務経験の重要性Q.デザイナーの採用に、デザインの実務経験の有無はどのように影響しますか?『実務経験はあるに越したことはありませんが、それが採用に直結するとは言えません。確かに、学校や趣味でしかデザインの経験がない人は、ク...

インタビュー:Webプランニング部リーダー

株式会社J・Gripに入る前学生時代から音楽活動に精を出しており、その間も飲食店のホールなどのアルバイトをしていてWeb業界とは無縁の業界で過ごしてきました。音楽活動にも限界が見えてきて、自分の中で一区切りがついたところで、昔から趣味でWebサイトを作成していたことや音楽活動をやめて、クリエイティブな仕事に就きたかったことがきっかけでWebデザイナーになろうと決め、独学でWebデザインの勉強をし入社に至りました。現在主な業務内容はwebサイトやLPのデザインから構築まで一貫して行っていますが、他にも、チラシやパンフレットのデザインや動画編集などクリエイティブに関することは一通り行っており...