1
/
5

All posts

イトクロに入社して、自分の可能性を広げることができました ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.13

事務職でもチャレンジできると感じたから入社しました- なぜイトクロに入社を決めたのですか?事務職でもチャレンジできると感じたからです。前職は不動産会社で営業事務をしており、毎月同じサイクルで仕事をしていました。学ぶことは多かったのですが、仕事に慣れて効率的に業務を進められるようになると成長が止まってしまったように感じてしまい、この繰り返しで良いのだろうかと考えるようになりました。その漠然とした不安をきっかけに、「新しいことにチャレンジ出来る環境」を求めて転職活動を始め、イトクロに出会いました。そして面接の際に、「未経験入社でも活躍している先輩が何人もいること」「入社後は適性にあわせて幅広...

マーケティングのプロとして頼られる存在になる ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.12

「社員のレベルが高い。ここならレベルアップできる。」その予感は間違っていなかったと思います。- なぜイトクロに入社を決めたのですか?一言で言うと、「成長をし続けたかったから」です。私は、前職で接客業に携わっていたのですが、勤めていく内に、自分が成長している実感が得づらくなってきたんです。その時、成長が止まってしまうことがとても恐いことのように感じられて、新しいチャレンジが出来る環境を探し始めました。そんな時に出会ったのがイトクロです。規模が小さい分、成長率も高く、勢いも凄く自分も一緒に成長できると感じて入社を決めました。また、正直に言うと、社員のレベルが違うな、と感じたんです。年齢は近い...

仕事を通じて日本を成長させる ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.10

イトクロは、《社会的に影響力のある事業を創り出す事の出来る人》になるための最短ルートだと思いました。- なぜイトクロに入社を決めたのですか?《社会的に影響力のある事業を創り出す事の出来る人》になるための最短ルートだと確信したからです。イトクロには幾多の新規事業を成功に導いてきた諸先輩方がいて、かつそれに挑戦できるフィールドが無限大にあります。自分のアイディア一つで新規事業にチャレンジさせてくれること、また、立ち上げた事業の成功と関わった人達の幸せを徹底的に追求する会社としての姿勢が、自分を《事業開発のプロフェッショナル》に成長させてくれると考え、イトクロへの入社を決断しました。- 現在の...

クライアントの「WIN」にこだわるプロのビジネスマンになる ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.9

結果にこだわる人たちの中に身を投じることで、自分の成長を加速させることができると感じました。- なぜイトクロに入社を決めたのですか?自らの手でビジネスを創り、収益化していくスキルを最速で身につけることができると思ったからです。イトクロでは年齢や経験に関係なく、新たなビジネスを立ち上げるところから、大きくスケールさせていくまでの一連の流れにコミットすることができ、その経験こそが自分でビジネスを創り、収益化させるスキルに直結すると思ったからです。加えて、イトクロには結果を出すことに対して徹底的にこだわれる人が多く、その中に自分も身を投じることで、自分の成長を加速させられると感じたことも理由の...

人の人生を豊かにできるサービスを創る ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.8

圧倒的な量の試行錯誤とそれを支える環境は、かけがえのない魅力です。- なぜイトクロに入社を決めたのですか?自分の夢を実現する上で、最適な環境があったからです。≪世界中の人に喜んでもらえるようなサービスを創る≫ことが僕の夢ですが、それを実現するためには、『優れた事業家から直接指導を受けながら、責任者として新規事業をおこなえる』環境が必要と考えていました。就職活動でベンチャーを中心に多くの企業を見ましたが、イトクロほどの環境がある組織は他にありませんでした。イトクロは事業創造をミッションとしており、他社に比べ新規事業に投資するリソースが圧倒的に多く、社員の半分以上が新規事業に携わっていると言...

ビジネスの面から教育を良くし"世界で戦える人材"を輩出する ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.5

「この人たちと一緒に働きたい!」と思う社員の多さが圧倒的でした。ー イトクロの第一印象はどうでしたか?はじめは新卒採用にとても力を入れているイメージでした。そもそもイトクロに興味をもったきっかけは「事前の選考なしに面接をしてもらえる」と聞いて面接の練習に受けてみようと思ったことだったんですよね。でも後になって振り返ると、はじめから面接という形で自分のことを見てくれる会社は他になかったな、と。また、面接やインターンに参加した学生のキャリア形成のために、コストやパワーを惜しまないといったところに誠実さを感じました。ー イトクロに入社しようと思った理由は何ですか?イトクロに入社を決めた理由はロ...

よりその人その人にあった教育を選んでもらうことで日本の教育に貢献するー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.3

平和のために重要なのは教育だ そのためにも教育を良くしたい- なぜイトクロに入社を決めたのですか?理由は2つあり、1つ目は組織で戦う力を身に着けられる環境があったこと、2つ目は社会的に価値のある教育サービスをメイン事業としていたことです。私は、親戚や家族に学校の先生が多い家庭環境に育ったということもあり、平和のために重要なのは教育だ、そのためにも教育を良くしたい、という思いを強く持っていました。しかし、教育という大きなテーマに対して戦っていくには、自分一人の力では到底無理で多くの人を巻き込み組織で戦うことが必要だと思っていました。そのため、組織で戦えており将来は自分が第一線で人を巻きこん...

買収した事業をまるっと任され、非常にわくわくしています! ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.2

良い哲学をもったこの会社の事業創りについて多くの事を得たい- なぜイトクロに入社を決めたのですか?私は、とにかく若いうちから力をつけたいと思っていました。そんな私がイトクロに入社を決めた理由は二つです。1つ目は、「事業や組織を創る力」です。イトクロの強みは着実に業績を伸ばしていながら、ベンチャーらしからぬ安定感があるところです。そして、「徹底したユーザー目線」を大事にする事業創りのスタンスが会社の中に軸としてあるのを感じ、自分も事業をつくったり大きくするなら、良い哲学をもってしたいと思い、この会社の事業創りについて多くの事を得たいと思ったところにあります。そして2つ目は、「人材育成に対す...

自分の創った・育てたサービスで社会課題を解決したい ー 株式会社イトクロ社員インタビューvol.1

この会社なら確実に成長できると感じたから入社をしました- なぜイトクロに入社を決めたのですか?この会社なら確実に成長できると感じたからです。そもそも自分の中で成長とは「事業を創り育てる力をつけること」「組織をマネジメントする力をつけること」だと考えていました。「事業を創り育てる」という点については、イトクロはすでに多くの事業をもっており、さらに新規事業にもチャレンジしていました。また、就活中、「事業」というキーワードがでてくると、「立ち上げ止まりな話しをする会社が多い」中、イトクロは単に立ち上げるだけでなく、社会のどういう課題に対してどうあるべきか、という哲学や意義をしっかりと持って考え...