またまた学生インターン生にインタビューしていきます!
今回は、超ストイックな体育会系女子!営業部の期待の新星、田坂望愛さんです!
Q1. まずは簡単に自己紹介をお願いします!
駿河台大学二年の田坂望愛です!
幼少期から好奇心旺盛で、毎日何か習い事をしている子でした(笑)
サッカー、水泳、バスケ、体操、ピアノなど有名どころから、乗馬、ゴルフ、華道、茶道などマイナーなところまで、割と何でもできます。(笑)
今は高校から陸上競技をはじめ長距離を専門種目にしています。
全国高校駅伝や都道府県対抗駅伝などで県の代表として走り、大学でも全日本インカレや全日本大学女子駅伝の出場を目指して頑張っています!
Q2. イルマティッククルーに入った経緯を教えてください!
かわり映えしない毎日を変えたくて、入社しました!
スポーツを専門に科学的に学び、陸上の道を極めたくて今の大学を選びましたが、陸上をしていなかったら志望大学は立教大学でした。キラキラした大学生活にあこがれていたんです。
でも毎日朝も夜も必死で陸上の練習をする中でそんなキラキラした大学生とはどんどん離れてしまい、走って、授業に行って、走って寝るだけの毎日でした。
インスタグラムに出てくる友達の、遊んだりバイトしたり、テストに追われたりしている大学生らしい大学生をうらやましく思っていました。
羨むだけで、終わっていく変わらない自分は嫌だと思い応募しました!!
Q3. 実際に長期インターンを始めて感じたことは?
楽しいの一言に尽きます!
楽しいというのも、ゲームや遊びを通して得られる楽しいではなく、熱中や夢中の先にある楽しいが得られる場所だと思います。
専門用語やビジネスにおけるスキルが必要になるので必死で頭を働かせないといけなくて大変な時もあります、が普通の大学生では経験できない貴重な経験だと思います。
普通に目的なく飲食店などでバイトするなら、長期インターンのほうがいいな、と思っています。
Q4. 自分が成長を感じた経験を教えてください!
自分が何を話しているのか理解して言語化できるようになってアポ獲得率が向上したことです。
何を話しているのか理解して言葉にすることは当たり前のことに思えるかもしれないですが、意外と難しくてほとんどの人が出来ていないことだと思います。
何を伝えたいのか、話の本筋は何なのか、しっかり整理してから話し始め、どんな返事が来ても、それをくみ取りながら軸を通して会話をすることが、インターンをするうえで、営業職に限らず必要です。
そんな、おしゃべりとは違う会話術を意識的に身につけていける環境です。
そのおかげで、何を話したいのか、何を聞かれているのか、理解した上でのアウトプットができるようになってきたと思います。
それが、テレアポでのアポ率向上につながって具体的な数値から成長を感じました。
Q5. のあさんから見て、イルマティッククルーとはどんな会社?
社会人0年生になれる場所です。
広告運用やクリエイティブの制作、営業の専門スキルの前に、マーケティング、コンサル領域の考え方、メールの書き方、電話のかけ方、報告の仕方、スプレッドシートの使い方など、社会人のビジネススキルの基本を学ぶことが出来ます。
おそらくどんな業界、企業に行っても、新人研修や一年目で上司に叩き込まれることだと思います。
それを大学生のうちに身に着けることが出来ることは大きなアドバンテージになると思います。
一年目で差がつくことは仕事ができる、愛される部下になるためにとても大切なことだと思うので、自立した社会人になるために素晴らしい会社だと思います!
ディズニーが大好きすぎて月1でディズニーに行ってます!笑
Q6. イルマティッククルーにはどんな人が向いていると思いますか?
自分で脳を動かすスイッチを持っている人がいいと思います。
広告への興味やスキルは正直後付けで大丈夫だと思います。
でも教わったことに対して真摯に吸収できる人、それを実践できる人がいいと思います。
何に対しても、やってみよう、こうしたほうがいいかもしれない。と考えられる人が、成長する人であり、必要とされる人だと思います。
なので、言われてからではなくて、自分から考えられる人、考えるスイッチの主導権を自分で握れて、コントロールできる人がいいと思います!!