開発者であり、二児の父。男性でも育休取得が当たり前のHJで大事にしている事|webデザイナー | HJ Member's
こんな人に読んでほしい「興味や関心はあるけど、果たして文系出身のプログラマは活躍できるのかな」と不安を抱く人自分の環境が変わっても出来るだけ安定した環境で長く働きたいという理想を持つ人フロントエ...
https://www.wantedly.com/companies/headjapan/post_articles/206126
先日、ヘッドジャパン×ザイマックスデジタル合同で初となるハッカソンイベントのキックオフを開催しました!
2025年2月、ヘッドジャパンはザイマックスグループに参画し、さらなる事業拡大とより豊かなアイデアと技術力を強みにしたものづくりの実現を目指しています。
一見ジャンルもスタイルも異なる2社。でも実は、「ものづくりへの情熱」や「個の発想を大切にするカルチャー」は共通しています。
今回のハッカソンイベントは、「お互いの技術力や開発文化を知る」だけでなく、「アイデアからつながりをつくる」という思いで企画されました。
日時:2025年8月1日(金)
場所:ザイマックスオフィス内 からくさラウンジ
テーマ:「”わちゃわちゃ”工作して、つながりを創ろう!」
ザイマックス社内にあるからくさラウンジ。からくさ模様の壁紙がポイントで明るい雰囲気です。いつもはランチミーティングや懇親会なども行われているそうです!
今回のハッカソンのオブザーバーは、有地社長と、ヘッドジャパン開発二部の河野さん&飯塚。
●使うもの
てのひらサイズのマイコン Arduinoや各種センサー
●やること
チームで「こんなのあったら面白い!」を自由に企画‧制作。
●製作期間
8月1日から5か月間。進め方はチームごとに自由に決めることができます。
●評価ポイント
技術的な高度さだけでなく、「チームワーク」「アイデアのユニークさ」「表現のおもしろさ」などを評価します。そのため、「今回初めてArduinoを触る!」「プログラミング初めて!」という参加者も楽しく取り組むことができるようなイベントになっています。
今回のハッカソンでは、会社の垣根を越えてチームをシャッフル。1グループ6人で構成されています。
当日現地に参加できなかったメンバーも、オンラインで参加しました。
チーム内の年齢層、経験レベルは様々。ベテランと新卒が一緒のチームなど、普段はなかなか接点がないメンバーとも和気あいあいとした雰囲気でした。
ハッカソンの運営に携わるヘッドジャパンの山本さんが、今回のハッカソンのイメージになるようなサンプルを作ってきてくれました。
LEGOを用いたサンプルに、「かわいい!」「もしかしたらこういうものも作れるかも!」など、参加者たちのアイデアのアンテナに刺激を与えていたようでした。
盛り上がってきたところで乾杯。
普段はどういうことしてるの?仕事ではどういう技術触ってる?学生の頃からプログラミングやってたの?など、各テーブルはおいしいごはんとお酒で大盛り上がりでした!
これから5か月間、おもしろいものを一緒に作り上げ切磋琢磨しあえるメンバーとの交流会。
オブザーバーとしても発表会当日が楽しみです!