1
/
5

All posts

Ajinomoto Group Accelerator(完)

約半年間に亘るアクセラレータープログラムが終了します。今日はその最後のインターナル定例MTGだったので、ちょっとエモい今のうちに簡単に手記を残します。Ajinomoto Group Acceleratorとは?味の素株式会社が初めて実施するアクセラレータープログラム(スタートアップに自社リソースを提供して事業成長を加速する取り組み)で、01boosterが幹事役を務める。https://ajinomoto-group-accelerator.com/採択企業それぞれに味の素から数名の”カタリスト(直訳で媒介人)”がJoinし、彼らのworkloadの20%をこちらの事業に割いて一緒にブラ...

雄大な自然と仕事と世界の経済格差 (エリート街道から降りて収入が1/100になっても、今が一番楽しいと思う理由Part2)

ンゴロンゴロ国立公園で撮った写真です。ブラジルからアフリカへブラジルでの体験で退社の決心はついたものの、その時すでにアフリカ・モザンビーク行きの話が進んでいました。総合商社がすごいのは、こうやって魅力的な機会を次々に投入してくれるところです。僕はアフリカに行ける千載一遇のチャンスをもぎ取ったわけですが、後で聞いた話だと、ブラジルからモザンビーク行きのポストに熱烈応募したのは僕一人だったみたいです。熱烈になる必要はゼロだったという。南アフリカの右上のこの国での僕の担当は、石炭採掘と、それを港まで運ぶ900kmの鉄道敷設プロジェクトでした。日本政府のODAやいろんな国との共同プロジェクトです...

エリート街道から降りて収入が1/100くらいになっても、今が一番楽しいと思う理由 (Part1)

まずこの写真について説明すると、アマゾン奥地のカヤポ族の集落で僕の歓迎会を開いてくれた時の一枚です。だいぶ溶け込んでいるように見えますが、こうなるのに、釣った魚を献上し続けて酋長に話しかけてもらえるまで3日費やしています。笑総合商社での8年間新卒の時は、一生勤め上げる古風な気持ちで入社して、忙しく出張したり、徹夜とか酔い潰れたりとか、今では想像もできませんがサラリーマンっぽいことをenjoyしていました。ただし入社数年経って、自分じゃなくてもできるんじゃないかそう感じる機会が増加しました。これは事実です。ある程度器用で滅私できるタイプであれば、そもそもプロジェクトは磐石の座組みであり、会...