注目のストーリー
All posts
【福利厚生#02:ぐいっと図書】※ONE PIECEは買えません
こんにちは、ぐいっと採用担当です。社内制度の記事を網羅すべく、地味ですが制度の一つである「ぐいっと図書制度」の説明編になります。名前からして内容はお察し、かもしれませんが楽しんで読んで頂けたらと思います!ズバリ!ぐいっと図書制度とは、自己負担なくスキルアップの書籍・技術書の購入を会社が支援!申請し、OKとなれば「ぐいっと図書」として寄贈を条件に全額経費申請可能な制度です!!申請手順①(購入したい書籍を上長に相談)申請手順②(承諾を得る)はい、説明することは以上です。ちなみに、どこまで申請OKか聞いてみたところ、こんな感じでした。私「ぐいっと図書って、どこまで申請できますか? ONE PI...
【社員インタビュー #02】デザイナー はるかさん
お久しぶりです!ぐいっと採用担当です!デザインに対しての想いが人一倍強く、現在ぐいっとで活躍し、進化を続けるはるかさんに今回インタビューさせていただきました!はるかさん自身は「緊張して何を話したか覚えていない」らしいのですが、そんな中でも話す言葉は熱く、密度の濃い内容でした。普段から考えている想いが強く伝わる内容になっています。是非最後まで読んでいって下さい!追いかけた夢と走る今― 小さい頃の夢はなんですか?小さい頃は絵を描くことが好きで、絵に携わるお仕事をしたいと思っていました。割と現実的思考でしたので「絵描きになりたい!」とか夢は見ず、携われたらいいな~くらいに思っていましたね。― ...
【社員インタビュー #01】みんながHAPPYになるモノづくりを
こんにちは! ぐいっと 採用担当です。今回は、社員インタビューとして、ぐいっとで働く仲間を紹介します。記念すべき第1回目は、デザイナーの"ヨシアキ"さんです。昨年8月に中途入社し、1年が経ちました。この1年間努力してきたことから今後の目標まで、様々なお話を伺いました。ヨシアキさんにとって、ぐいっとでの生活はどのようなものだったのでしょうか?ぜひ、最後までご覧ください!~ヨシアキさんプロフィール~ぐいっとに入社するまでに2社を経験。1社目は、新卒から10年程、デザイナーとして企業のパンフレットやイベントポスターなど紙媒体をメインに制作。2社目では、紙だけではなくWeb媒体にも携わるが、新た...
【Let's talk】穏やかな風が吹く社内のコミュニケーション編
どうも、ぐいっと採用担当です。ぐいっとでは社内のコミュニケーションの一環として、ミーティングの機会が多く設定されています。具体的には①毎日のショートミーティング②分報③1on1ミーティング④社内共有会(成果物・ノウハウ等)⑤ぐいっと会議私自身、制作会社のミーティングはエネルギッシュで活力あるミーティングのイメージが強かったので入社時は少し緊張していたのですが、実際のぐいっとのミーティングのイメージはまるで、テラスでランチを食べてるような雰囲気です。そんなぐいっとのミーティングを今日は紹介していこうと思います。①毎日のショートミーティング(頻度:毎日 15分程度)・週単位の抽選でチームメン...
【福利厚生 #01:月一整体】デスクワークの腰痛からクリエイターを守る秘儀秘孔治療
こんにちは、ぐいっと採用担当です。在宅勤務が増え、デスクワークは体にかかる負荷も多くなりますよね。私は主に腰、首ですが、年齢相応の体ではないと言われてしまいました。制作業務は、「目」もたくさん使うので目の疲れもダメ押しで体に響きます。しかし、ぐいっとに入社し感動したことの一つとして、月に一回出張整体師がオフィスに来てくれます。※社長がひどい首コリ肩コリ持ちで以前「全く仕事にならん!!」状態を経験したようで、 仕事するにもまずは身体のメンテも重要だよね。と福利厚生として導入したそうです。― givers ✖ ぐいっと施術していただく先生の勤務先(givers)とぐいっとは、長くお付き合いさ...
【イベント】達成会~ハメを外しすぎない飲み会~
こんにちは、ぐいっと採用担当です。先日、「達成会」を開催し、ジビエを食べにいったので「達成会」についての記事を書いていこうと思います。ブログに使う写真を撮りたいとみんなに声をかけた所、頑張って楽しげな写真も撮ってくれました。ぐいっとでは月々の利益目標が設定されていて、社内全員のミーティング時に共有があります。そこで、月の目標に到達していたら「達成会」を開き、会社の経費でご馳走を食べに行くというわけです。みんなで頑張った分、食事も飲み物もより美味く感じます。毎月開催させたいですね。お店は基本的に幹事を名乗り出た人が決められます。― ジビエ料理とぐいっとこちら、鹿肉のユッケです。みんな仕事終...