注目のストーリー
大学生
Vol.12 挑戦と成長を実感するインターン
今回はインターンで働いている清水優花(しみず ゆうか)さんにインタビューを実施しました。是非最後までご一読ください!Q.これまでの学校生活を含め簡単な自己紹介をお願いしますこんにちは!高校2年生の夏にフィリピンでゴミ山を見て、そのゴミが環境問題の一因になっていると知ってから、環境に興味を持つようになりました。それがきっかけで、高校卒業後にアメリカの大学に進学し、今はニューヨーク州立のStony Brook Universityでサステナビリティを専攻しています。アメリカでの生活も3年目になり、毎日が発見の連続ですが、少しずつ慣れてきました。趣味は、ファッションとコスメが大好きなので、トレ...
Vol.11 一人ひとりが輝ける環境
インターンとして働いている前野友理(まえのゆり)さんにインタビューを実施しました。是非最後までご一読ください!Q.簡単な自己紹介をお願いします現在、上智大学総合人間科学部の4年に在籍しています(留学をしていたため、実質的には5年目です)。大学では国際教育開発学を専攻し、途上国地域や紛争後社会における教育を含め、グローバル課題を幅広く扱うゼミで学んでいます。卒業後はエネルギー関連の企業に就職する予定です。最近ちょうど卒業論文の執筆を始めたところで、無事卒業できるよう奮闘中です…!個人的な話をすると、スポーツが大好きです。高校卒業までは競泳一筋で、大学からは体育会グランドホッケー部に所属して...
Vol.8 好奇心が日々の原動力
学生インターンとしてGreenCarbonに携わっている九州大学農学部4年の石崎 怜(いしざき れい)さんにインタビューを実施しました。学生インターンとして参画してから三ヶ月と間もない石崎さんですが、何を語るのでしょうか?是非最後までご一読ください。Q.これまでの学校生活を含め簡単な自己紹介をお願いします私は幼いころから登山や自然は好きでしたが、高校時代に読んだ本で日本の森林・林業を取り巻く現状を知り、大好きな山や自然を守りつつ自分自身が日本の林業を活性化する一員として携わりたいと思うようになりました。2年間の浪人生活を経て、地元の北九州市から福岡市内の九州大学農学部に入学し、現在は地球...
Vol.6 環境事業に携わりたい
今回はインターンで働いている酒井 友希乃(さかい ゆきの)さんにインタビューを実施しました。是非最後までご一読ください!Q.簡単な自己紹介をお願いします東京大学農学部の4年生で、今年から森林に関する政策や歴史を研究する林政研究室に配属されました。森林分野のカーボンクレジットに興味があり、卒論ではJクレジットの現状と課題について書こうと思っています。卒業後は院進する予定で、ちょうど最近院試の勉強を始めました。趣味は音楽を聴くことと一人旅です。自分は花粉症がひどいので、関東でスギ花粉の多い春休みにはまだ雪の残る東北を鈍行で一周していました。インターンでは海外のボランタリークレジットからJクレ...
Vol.4 学生でも自分の個性を活かせる会社
今回はインターンで働いている遠藤 瑞季(えんどう みずき)さんにインタビューを実施しました。是非最後までご一読ください!Q.簡単な自己紹介をお願いします。大阪大学法学部国際公共政策学科を卒業後、現在は東京大学大学院公共政策学教育部公共政策学専攻の専門職修士2年生をしています。学部では、再生可能エネルギーに関連した経済政策について学習・研究を行い、大学院では、エネルギー・環境政策を包括的に学ぶと同時に、政策立案に関する知識の習得に励んでいます。大学院卒業後はシンクタンクに就職予定です。大学院進学を機に上京と1人暮らしを始め、今年でやっと2年目になりました!いまだに山手線を逆に乗ったり、メト...