- クリエイティブディレクター
- フロントエンジニア
- 映像ディレクター
- Other occupations (8)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、グラッドキューブ経営戦略部( 広報・PR )の笠木です。
今回は、「挑戦したい人に、“ここから始まる場所”を届けたい。」と語る「竹村 脩平さん」(所属:プロモーション統括本部 マーケティング DX 事業部 ネット広告チーム)に話を聞いてみました。
グラッドキューブに入社された経緯・理由を教えてください。
前職では、IT 業界のベンチャー企業に新卒で入社し、営業担当としてキャリアをスタートしました。社員の約半数が営業という環境の中で、自分も一社会人として順調に経験を積んでいたと思います。
ただ、あるときふと、「自分の持っているウェブに関する知識は、外から見たときにどのくらいのレベルなんだろう?」「果たして自分は“世の中で通用するビジネスパーソン”になれているのか?」と疑問を抱くようになりました。
そのモヤモヤと向き合った末に、「もっと挑戦できる環境に身を置いてみよう」と思い、転職活動をスタートしました。
実は、グラッドキューブのことは転職活動を始める前から知っていたのですが、当初は転職先の候補には入れていませんでした。
ですが、IT 業界を中心にベンチャー企業を探していた際、転職エージェントの方から改めて紹介いただいたことで、グラッドキューブの環境や方向性が自分の理想に合っていることに気づきました。
「これはご縁かもしれない」と感じ、思い切って面接に進ませていただいたのが、入社のきっかけです。
今の業務内容を教えてください。
2024年9月頃までは広告代理事業にて、主にウェブマーケティング支援を担当していました。
その後、同年10月からは新規事業として立ち上がった、ウェブマーケティングスクール「リスナビ」の運営を任せていただいています。
現在は、受講生の集客をはじめ、個別相談会にてウェブマーケターの仕事内容やスクールについてのご質問・ご相談にお応えしながら、受講の後押しを行っています。
さらに、受講生に向けた講義にも講師として登壇し、即戦力となるウェブマーケターの育成に尽力しています。
多くの競合サービスが存在する中で、「どうすればリスナビを選んでいただけるか」「どうすれば“リスナビにしてよかった”と思ってもらえるか」を常に考えながら、事業の成長と向き合う毎日です。
マーケターとしてこれまでどんな課題に向き合ってきましたか? また、その経験は「リスナビ」にどのように活きていますか?
これまでマーケターとして多くのクライアントと向き合ってきましたが、その多くが「どうすれば自社のビジネスを成長させられるか」「新たな成長機会をつくれるか」という課題を抱えていると感じています。
そうした課題に対して、ウェブマーケティングという手段を選択し、どのように解決に導くか、そしてどう事業成長につなげていくか、常にこの問いと向き合ってきました。
私自身、ウェブマーケティングはあくまで“目標を実現するための戦略があり、その戦略の中のひとつの戦術”だと捉えています。つまり、事業の目的達成が先にあり、マーケティングはそのための手段にすぎません。だからこそ、単なる広告運用ではなく「ビジネス全体をどう動かすか」という視点を大切にしています。
その考え方は、現在携わっているウェブマーケティングスクール「リスナビ」のカリキュラムにも活きています。
たとえば、Google・Yahoo!・Meta などの広告メディアについても、単に操作方法を教えるのではなく、「なぜその施策を行うのか」「どんな目的に対してどう活かせるのか」という本質的な理解と活用力を重視して受講生の皆さんに伝えています。これから活躍する人材は、ビジネス全体を理解し、生成AI を駆使しマーケティング戦略を提案・実行できる人です。
広告メディアを“点”で学んでも、現場では役に立ちません。
私たちが日々向き合ってきたような、事業課題に対するマーケティングの価値とその活かし方、この視点を受講生にも持ってもらえるよう、日々伝え続けています。
グラッドキューブがなぜ「リスナビ」のようなサービスを始めたのか、その背景や会社としての想いについて、竹村さんの視点で教えてください。
実は、リスナビを立ち上げる数年前から、ウェブマーケティングスクール市場には注目していました。
背景としては、行政によるリスキリングの推進や、業界全体の人材育成ニーズの高まりがあり、先駆者的なウェブマーケティングスクールの動向も継続的にウォッチしていました。
グラッドキューブでは、これまでに数百名規模で未経験人材の採用・育成を行ってきた実績があり、社内には体系化された教育プログラムがあります。
また、Google をはじめとする主要メディアからもパートナーとして高く評価され、確かな成果を出してきたという自負もあります。
こうした実績や信頼をもとに、「自分たちだからこそ提供できる教育がある」と確信し、“本当に現場で通用する即戦力ウェブマーケター”を育てるためのスクールとして、リスナビの立ち上げに至りました。
ご自身が「リスナビ」に講師として関わるようになった経緯や、実際に関わる中で感じている価値・可能性について教えてください。
もともと、自分自身が所属する部署での採用や育成に関わっていたことや、ウェビナーなどで人前に立つことに抵抗がなかったことから、「リスナビ」のようなスクール事業は「自分に合っているかもしれない」と感じていました。
また、誰かの成長を支えることにやりがいを感じるタイプでもあったので、講師として関わることには自然と前向きになれました。
とはいえ、最初は社員ではない一般の方にオンラインで教えることに、少し不安もありました。
ですが、授業を重ねるうちに受講生の皆さまから「すごく分かりやすかったです」「ありがとうございます!」といった言葉をいただけるようになり、それが大きな自信につながりました。
そうした声をいただけたのは、私個人の力というよりも、グラッドキューブが長年培ってきたノウハウを講師としてしっかりと言語化・可視化できたからだと感じています。
これからも、「リスナビで学んでよかった」と心から思っていただけるような場を提供し、多くの方とのご縁を大切にしていきたいです。
最後に、リスナビの受講を検討している方へメッセージをお願いします!
ウェブマーケティングスクール「リスナビ」は、未経験の方をメイン対象としたスクールです。
転職を目指す方へのキャリア支援はもちろん、フリーランスとしての案件獲得を目指す方や、純粋にスキルアップしたい方も歓迎しています。
私たちが大切にしているのは、「受講して終わり」ではないということ。
修了後も、質問・相談への対応や最新情報の共有など、つながったご縁を継続できるよう、伴走型のサポートを行っています。
そして、私たちが育てたいのは、単なる“ウェブマーケター”ではありません。
“ビジネスマンとして求められる人材”になっていただくことを、私たちは本気で目指しています。
今トレンドである生成AI に関するコンテンツも随時カリキュラムへ追加しバージョンアップを図っています。
「現状を変えたい」「本気で成長したい」と思っている方、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
一歩を踏み出すその気持ちに、全力でお応えします。
=============================
グラッドキューブでは、チャレンジしたいと望むすべての人に平等にその機会を提供しています!
この記事がウェブ業界で働くことを検討している方へ、願わくばその先にグラッドキューブで働くことを検討してもらえるきっかけになれば幸いです。
下記サイトよりお気軽にお問い合わせください。
引き続き、たくさんのご応募お待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。