- Webディレクター
- フロントエンジニア
- 映像ディレクター
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。グラッドキューブ経営戦略部( 広報・PR )の笠木です。
今回は、2025年上半期「GC AWARD」でブレイクスルー賞を受賞されたお二人にお話を伺いました。
お一人目は、プロモーション統括本部 マーケティング DX 事業部 ネット広告チームの伊納 麻鈴(いのう まりん)さん。
もうお一人は、イノベーション統括本部 テクノロジー事業部 SPAIA / DRAGONチームの辻 一志(つじ かずし)さんです。
部署も職種も異なるお二人が、どんな挑戦を重ね、どんな思いで仕事に向き合っているのか――
対談形式でお届けします。
目次
■ 私たちは何をしているのか?現場のリアルを聞いてみた
■ 受賞した瞬間、何を思った?
■ なぜ評価されたのか?二人の行動の秘密
■ 成長し続けるための私たちのルール
■ 心に残る瞬間、仕事のやりがい
■ 一人じゃない、支え合うチームの力
■ やる気の秘密を聞いてみた
■ まだ見ぬ自分に出会うための挑戦
■ 「グラッドキューブらしさ」を感じる瞬間は?
■ グラッドキューブで挑戦したいあなたへ
■ 最後に
■ 私たちは何をしているのか?現場のリアルを聞いてみた
広報:
このたびは、受賞おめでとうございます!
まずは、お二人が担当されている業務内容を教えてください。
伊納さん:
ありがとうございます。
現在はネット広告チームで、広告運用を中心に行いながら、お客様対応などのフロント業務も担当しています。
広告のパフォーマンス分析だけでなく、提案や進行管理など幅広く携わっています。
辻さん:
私は SPAIA競馬の開発を担当しています。
バックエンド・フロントエンドの設計から実装、コードレビューまで、幅広い工程を任せてもらっています。
広報:
広告運用と開発、全く違う領域ですが、どちらもチームにとって重要な役割ですね。
■ 受賞した瞬間、何を思った?
広報:
GC AWARD を受賞されたときの率直なお気持ちは?
伊納さん:
最初は実感がなかったのですが、支えてくださった方々の顔が真っ先に浮かび、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「行動量を増やす」ことを意識していたので、その姿勢を見て評価していただけたのが嬉しかったです。
辻さん:
正直、驚きました。あまりうまくいかない時期だったので・・・。
でも、この受賞を機に、より成果で返していきたいと思いました。
広報:
驚きながらも、次への意欲につながっているのが印象的ですね。
プロモーション統括本部 マーケティング DX 事業部 ネット広告チーム 伊納 麻鈴さん
■ なぜ評価されたのか?二人の行動の秘密
広報:
受賞につながった具体的な取り組みを教えてください。
伊納さん:
お客様の売上や事業成長に対して、広告運用の枠を超えて「何ができるか」を常に考えて行動してきました。
年間のロードマップ作成や提案スケジュール整理、上長への相談、継続的な提案など、地道な積み重ねが成果につながったと思います。
辻さん:
SPAIA競馬のリニューアルを進める中で、エンジニアメンバーをサポートする機会が増えました。
特別な取り組みではありませんが、チームを支える意識を持って動いたことを評価いただけたのかなと思います。
広報:
地道な努力や周囲を支える姿勢が評価につながったんですね。
■ 成長し続けるための私たちのルール
広報:
日々の業務で大切にしている姿勢は何ですか?
伊納さん:
どんなことにも「素直に・誠実に」向き合うことです。
うまくいかないことがあっても矢印を自分に向けて考え、次にどう活かすかを意識しています。
PDCA を回しながら成長を実感できることがやりがいです。
辻さん:
「1ヶ月後、1年後の自分が読んでも齟齬なく理解できるものを残す」ことです。
そうすることで、ほかのメンバーも理解しやすいものになります。
プログラムだけでなく、チャットや資料づくりにも通じる考え方ですね。
広報:
未来の自分やチームを意識して行動するのは、大事な姿勢ですね。
イノベーション統括本部 テクノロジー事業部 SPAIA / DRAGONチーム 辻 一志さん
■ 心に残る瞬間、仕事のやりがい
広報:
印象に残っている仕事のエピソードはありますか?
伊納さん:
既存のお客様から新しい事業を任せていただいたことです。
これまでの信頼が次のチャレンジにつながったと感じ、嬉しかったです。
辻さん:
チーム内で技術的な改善課題をストックする流れを作れたことです。
自走してプロダクトを改善できるチームに近づけた一歩だと思っています。
広報:
自分の成長だけでなく、チームの成長につなげる取り組みが素晴らしいですね。
■ 一人じゃない、支え合うチームの力
広報:
今回の受賞を通じて、チームや仲間の存在はどう感じましたか?
伊納さん:
日頃から多くの方々に支えられていることを実感しました。
困ったときにはいろいろな角度から解決策をくれる仲間がいますし、上長も時間をかけて相談に乗ってくれます。
チームや周りが自分のことのように喜んでくれたのが何より嬉しかったです。
辻さん:
私の場合は、自分より活躍しているメンバーから刺激をもらえることが大きいですね。
次はそういうメンバーが表彰されるようサポートしたいです。
広報:
周りの成長を応援しながら、自分もさらに成長していく姿勢が素敵ですね。
■ やる気の秘密を聞いてみた
広報:
お二人にとって、仕事のモチベーションはどこにありますか?
伊納さん:
「成長を実感できる瞬間」です。
なりたい自分に少しずつ近づいていると感じられるとき、やりがいを感じます。
辻さん:
「良いモノを出すこと」です。
ユーザー体験を損なわず、次の開発に活かせる設計を意識して仕上げたときの達成感が大きいです。
広報:
自分の成長や完成度へのこだわりが、モチベーションにつながっているんですね。
■ まだ見ぬ自分に出会うための挑戦
広報:
今後チャレンジしたいことはありますか?
伊納さん:
広告運用の一部分にとどまらず、お客様の課題の本質を捉え、デジタルマーケティング全体を通してサポートできるマーケターになりたいです。
辻さん:
AI を活用した業務効率化に取り組みたいです。
すでに開発でAI活用は進んでいますが、まだまだ改善の余地があります。
使いこなせば業務の質と速度を高められると感じています。
広報:
自分の専門領域を広げながら、新しい技術も取り入れていく姿勢が頼もしいですね。
■ 「グラッドキューブらしさ」を感じる瞬間は?
広報:
「ここがグラッドキューブらしい」と感じる瞬間はありますか?
伊納さん:
お客様の成果を第一に考え、全員が同じ方向を向いて動いているところに「グラッドキューブらしさ」を感じます。
役職に関係なく、チームメンバー同士がフォローし合い、意見を出し合いながら役割を分担し、主体的に行動している姿勢がこの会社らしいと思います。
辻さん:
チームメンバーが議論しているときですね。
様々な視点を持ったメンバーがプロダクトに対して妥協せず業務にあたっています。
そのせいで時間はかかることもありますが、より良いモノを目指してチームで開発している姿が、この会社らしいと思います。
広報:
一人ひとりの主体性とチームの協力が、会社の強みとして表れているんですね。
■ グラッドキューブで挑戦したいあなたへ
広報:
最後に、求職者の方へメッセージをお願いします!
伊納さん:
グラッドキューブでは、仲間と支え合いながら挑戦できる環境があります。
一人ひとりの成長を大切にしながら、お客様と共に事業を創っていけるのが魅力です。
一緒に挑戦していける方をお待ちしています!
辻さん:
開発が好き、スポーツが好き、競馬が好き――どんな「好き」でも構いません。
熱量を持って挑戦できる方には、支え合いながら成長できる環境があります。
臆せずチャレンジし、プロダクトと共に成長していきましょう。
広報:
読んでいる人も、ここなら自分の “好き” を活かせそうって思えそうですね。
■ 最後に
部署も職種も違う二人に共通していたのは、
「自分の成長がチームの成長につながる」という意識でした。
グラッドキューブでは、そんな “前向きな挑戦” が評価され、
仲間と支え合いながら成長していける環境があります。
次回は、別部門で受賞されたメンバー2名にインタビュー予定です。
どうぞお愉しみに!
=============================
グラッドキューブでは、チャレンジしたいと望むすべての人に平等にその機会を提供しています!
この記事がウェブ業界で働くことを検討している方へ、願わくばその先にグラッドキューブで働くことを検討してもらえるきっかけになれば幸いです。
下記サイトよりお気軽にお問い合わせください。
引き続き、たくさんのご応募お待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。