「現実世界の見え方を変えることで、世界をより良い場所にする」──。このミッションを掲げ、Mixed Reality(MR)の最前線を走り続ける株式会社GATARI。私たちが開発したMRプラットフォーム「Auris」は、スマートフォン一台で空間スキャンからコンテンツ制作、公開までをノーコードで実現する、まさに「未来のインフラ」を創る革新的なソリューションです。
GATARIの営業職は、単に製品を「売る」だけではありません。未踏の領域で、顧客と共に「新しい世界を創り上げる」挑戦に満ちています。今回は、その最前線で活躍する営業の魅力に迫ります。
Aurisが切り拓く「空間のメディア化」という未踏のフロンティア
Aurisの最大の特徴は、既存の空間に物理的な変更を加えることなく、デジタルな付加価値を提供できる「非侵襲性」にあります。これにより、あらゆる施設空間が情報発信や体験提供の媒体となる「空間のメディア化」が加速しています。
GATARIの代表取締役CEOである竹下俊一は、Aurisが提供する価値について「世の中が変わっていく瞬間を自分で体感できる」と語ります。これは、既存の競合と価格競争をするのではなく、Aurisという「新しいメディアのフォーマット」を通じて、これまで誰も体験したことのない「ボーナスステージのような面白い体験」を創出しているからです。
![]()
あなたの提案が「未来のインフラ」を創る:多岐にわたる導入事例
Aurisの導入事例は多様な領域で展開されています。
・観光・文化施設
福井県年縞博物館では常設のMR音声ガイドとしてインバウンド対応と展示の魅力最大化に貢献。広島県竹原市や、日光金谷ホテルでは、歴史や作品の背景を深く没入体験できる「イマーシブガイド®︎」を提供し、観光DXを推進しています。
・エンターテイメント・商業施設
六本木ヒルズのクリスマス企画では「声のタイムカプセル」で集客を強化。映画『ふれる。』との連携や、書店「文喫」での「ボイスフレンド」シリーズでは、IPコンテンツと融合し、ファンエンゲージメントと購買促進に繋げています。
また人気VTuber「ぽんぽこ&ピーナッツくん」とPARCOによる没入型展示体験『Who_Is_Pokopea_?展』において企画体験を設計。この展示は、来場者がスマートフォンとイヤホンを使い、展示物たちが語りかけてくるような音響と映像で、没入型の体験を楽しむことができます。GATARIのMRプラットフォーム「Auris」を利用することで、来場者の位置情報に応じて音が変化し、まるで展示に巻き込まれるような感覚を味わえるのが特徴です。
単に「見る」だけの展示ではなく、来場者自身が物語の「体験者」となるこの企画は、Aurisの持つ圧倒的なエンターテイメント性を象徴する事例です。
・企業/公共空間
企業向け案件では、社員の業務を妨げずに没入型オフィスガイドを実現。竹中工務店のビルOS「ビルコミ®」との連携では、Aurisの新機能「フィジカルエンド」を活用し、リアルタイム情報に基づいたスマートビル体験を提供、Society 5.0時代のスマートシティ貢献を目指しています。
・アクセシビリティ/社会貢献
日本科学未来館では視覚障がい者向けの音響MR展示「oto rea」を実証実験し、QOL向上とインクルーシブな体験を提供。大阪・関西万博では視覚を遮断した没入型MR体験「SENSPHERE」で、人間の感覚と知覚の可能性を探求しました。
これらの事例は、Aurisが単なるコンテンツ配信ツールではなく、空間そのものを「知能化」し、都市全体のスマート化に貢献する可能性を秘めていることを示しています。営業職は、顧客の課題を深く理解し、Aurisの無限の可能性を組み合わせることで、社会に大きなインパクトを与えることができます。
「売る」を超えた「創る」喜び:顧客の成功を第一に
GATARIの営業職に求められるのは、単に数字を追いかけることだけではありません。
代表の竹下は「お客様の真の成功を考える営業であってほしい」と強調します。売上だけでなく、導入後の顧客がAurisを最大限に活用し、成果を実感し、長期的なファンになってくれることを目指しています。
これは、GATARIが「文化を作っていきたい」という強い思いを持っているからこそ。顧客との信頼関係を築き、時にはパートナーとして深く入り込み、共にプロジェクトを成功に導くことが、GATARIの営業の醍醐味です。
圧倒的なプロダクト優位性:体験が語るAurisの力
Aurisの強みは、その「圧倒的なプロダクト優位性」にあります。スマートフォン一台で完結し、ノーコードでコンテンツ制作が可能でありながら、センチメートルオーダーの高精度な位置測位とインタラクティブな音響演出により、ユーザーはまるでゲームや映画の主人公になったかのような没入感を味わえます。
「グローバルで見てもユニーク」なこの技術は、既存のオーディオガイドなどと比較されることはあっても、体験すればその次元の違いは明らかです。営業職は、この強力なプロダクトを武器に、自信を持って提案することができます。
成長を追求:未開拓のフロンティアを切り拓く
GATARIの営業職は、キャリアを大きく成長させる機会に満ちています。
- 一気通貫の経験: インバウンドで入ってきたリードに対する商談からクロージング、そしてデリバリーまで、プロジェクト全体に一貫して関わることができます。
- 新規事業開発の可能性: まだ未開拓のユースケースに関しては、ほぼ新規事業を作ることに近いフェーズです。価格設計やバリュー提案、ターゲットクライアントの選定など、ビジネスを自ら創り出すチャンスがあります。
- 多様なクライアントと向き合う: 大手デベロッパーや東京都などの自治体、有名美術館など、日本を代表するクライアントとの取引を通じて、自身のスキルと経験を磨くことができます。
![]()
求める人物像:共に未来を創る仲間
GATARIでご活躍いただけるのは、以下のような方々だと考えています。
AurisのようなMRソリューションが未経験であっても、好奇心を持って未来を切り拓いていく方に加わっていただきたいと思っています。
- 経験: 20代〜30代を中心に、無形商材の法人営業経験がある方。SIer、広告代理店、旅行代理店、エンタメ系(イベント制作、IP関連)の営業経験者は特に歓迎です。
- IT活用: 多様なデジタルツールを抵抗なく使いこなし、自ら情報をキャッチアップできる方。
- スタンス: 社内外の関係者と長期的な信頼関係を築ける方。顧客の成功を第一に考え、共に新しい価値を創り出すことにワクワクできる方。
- 好奇心と自走力: 未知の領域を楽しみ、自ら考え、試行錯誤しながら新しい営業手法を確立していく意欲のある方。
![]()
あなたの手で「現実世界の見え方」を変えませんか?
GATARIは、0→1のフェーズを終え、まさに横展開と新たなフロンティア開拓を進める面白いフェーズにあります。あなたの営業としての経験と情熱を、Aurisという唯一無二のプロダクトに注ぎ込み、共に「現実世界の見え方を変える」挑戦をしませんか?