- プロダクトマネジャー/フルリモ
- バックエンドエンジニア
- カスタマーサクセス/フルリモ
- Other occupations (25)
- Development
- Business
- Other
「高い視座を持つ仲間と働く、刺激的な日々」――HRベンチャー営業のリアルに迫る【メンバーインタビュー】
Photo by Alesia Kazantceva on Unsplash
こんにちは!futurelabo採用担当です。
当社メンバーの紹介企画、第二弾はセールス部門で活躍中のK.Hさん。ジョインの経緯から現在の仕事内容まで、詳しくインタビューしました。
「futurelaboの営業メンバーの雰囲気を知りたい」「応募しようか悩んでいる」という方は、ぜひ最後までご覧ください!
【K.Hさんのプロフィール】
2025年7月にfuturelaboへジョイン。自社の新卒採用サービス拡販のためのインサイドセールスを担う。その他、自身でも採用代行・営業代行事業を展開する法人を経営。趣味は登山と庭いじり。
――K.Hさんが、futurelaboにジョインされたきっかけを教えてください。
同じようなビジネスを行なう仲間とつながり、自分のスキルを高めたかったからです。
私自身、採用代行・営業代行のビジネスを小規模に行なっていますが、ずっとひとりで営業をしていると寂しさを感じる場面も多くて。また「成長が鈍化しているのでは?」と思ってしまうこともあるんですよね。だからこそ「自分よりできる人と働いてみたい」という思いでジョイン先を探していて、futurelaboにたどり着きました。
――現在は、セールス担当としてどんなお仕事をされていますか?
おもに、大手企業に向けた新規プラン(※)の営業を行なっています。リストから架電を行ない、新たな商談につながるアポイントを取得するようなイメージですね。
リリースからそこまで時間が経っていないので、拡販の余地がまだまだあって。新設チームで、あれこれアイデアを出し合いながら進めています。
※プランの詳細は面接でお伝えしますが、誰もが一度は名前を聞いたことがあるような有名企業・人気企業にも多数導入いただいており、「採用成功につながった」と高い評価を得ています!
――仕事をするうえで、どんなところに面白さ・難しさを感じますか?
まず面白さでいうと、自社ではなかなか雇用できないようなハイパフォーマー・高い視座を持ったメンバーと働けること。フルリモート環境ではありますが、定期的にナレッジのシェアや状況報告・相談を行なう場があり、日々刺激を受けながら仕事ができています。
難しさについては、やはり他社サービスとの差別化ですね。新卒媒体であれば、誰もが名前を想起するようなナビサイトのシェアが事実上一強となっています。加えてfuturelaboと同様に、学生の母集団形成を強みにしているサービスも何社かあるので、そこにも勝たないといけない。どのように新規提案をしていくか、日々試行錯誤を続けています。
――futurelaboの営業として、今後の展望を教えてください。
サービスの拡販により、futurelaboのますますの発展に貢献したいと思っています。あわせて、ここでの経験をしっかり活かし、自身が経営する会社の飛躍にもつなげられたらなと。代理店として、しっかり売上を作れる組織づくりをしていきたいです。
――最後に、futurelaboで働く魅力について聞かせてください!
まず一つは、経営層がロジカルであること。その場の感情や「なんとなく」で意思決定が行なわれることがないため、違和感やストレスなく業務に集中できます。
また、時間の融通が利くこともありがたいですね。営業は基本的に日中の稼働にはなりますが、曜日や時間帯は自身の都合で柔軟に調整できます。私を含め営業メンバーは他の仕事と両立している人ばかりで、みんな時間をうまく使っています。
あとは、若い力が集まっていること。勢いと活気が感じられるチームで、全員がプロフェッショナルとして視座高く仕事をしています。さまざまなバックグラウンドを持つ優秀な仲間と、切磋琢磨しながら働けることは、futurelaboならではの魅力だと感じていますね。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
現在、営業ポジションは積極採用中です。チームマネジメントを担ってくださる方も募集をしておりますので、興味のある方はぜひご応募ください。
「少数精鋭ベンチャーで自分の力を活かしたい」「フルリモートで、柔軟に働きたい」という方、お待ちしています!