1
/
5

All posts

『誰が建てても同じ建物』ではなく、私たちだからこそ生み出せる建築を。ーーー【社員インタビュー】岩田 健一

Fortec Architectsの魅力は? 転職を考えたきっかけと、Fortecを転職先に選んだ理由は何ですか?前職で同僚だった大江が独立するときに手伝っていた流れで転職を決めました。Fortec Architectsは、業務範囲の広さ、設計事務所とは思えないくらいの身軽さ、好きな場所・自分の裁量で仕事ができるストレスフリーな働き方が大きな魅力です。煩雑な承認プロセスや事務業務がないため本業に集中しやすく、快適に働く環境が整っています。規模の大きな設計事務所にいると、基本計画から竣工までのプロセスを担当できるのは入社5年でも1〜2物件ほどかなと思います。その頃には建築のプロセス全体の流...

枠にとらわれない設計の世界へ。クライアントと直接向き合うという選択ーーー【社員インタビュー】小山内翔多

Fortec Architectsの魅力は? 転職を考えたきっかけと、Fortecを転職先に選んだ理由は何ですか?実際に入社した後の印象を教えてください。Fortec Architectsはどんなカルチャーを持っている会社ですか?また、どんなメンバーと一緒に働きたいですか?日々、どのような働き方をしていますか?この先、Fortec Architectsでやってみたい / 実現したいことは何ですか?Fortec Architectsの魅力は? 転職を考えたきっかけと、Fortecを転職先に選んだ理由は何ですか?転職を決めたのは、Fortec Architectsには意思決定をするクライアン...

“条件に応える設計”から、“本質を見極める設計”へ。ーーー【社員インタビュー】鈴木 智也

Fortec Architectsの魅力は? 転職を考えたきっかけと、Fortecを転職先に選んだ理由は何ですか?転職する前は、設計者として「条件を整理し、空間に変換し、デザインやつくり方を考える」というプロセスで建築に取り組みを、成果を上げてきました。しかし、ひとつの組織でキャリアを積み上げていると、設計者としての活動範囲や評価軸が限定的であると感じるようになったのです始めました。「よい空間やデザインをつくる」という評価軸だけで建築を続けることに疑問を抱いていたときに、Fortec Architectsに出会いました。Fortec Architectsは経営という新たな視点から建築にア...

建物のサスティナブルデザインは、「美しさ・合理性・ストーリー」で決まる

はじめに:建物における「サスティナブルデザイン」とは?「建物」と省エネルギーやSDGsといった「環境テーマ」は、切っても切り離せない関係にあります。そのなかで、建物が果たすべき役割は、「自然に逆らわず、共存すること」、そして「自然と人間が互いにストレスなく共生できる器になること」です。つまり、”自然と人間の関係を豊かにする建物のデザイン”こそが、建物における「サスティナブルデザイン」の本質であると考えています。私が得意とするアプローチは、物理法則や数値シミュレーションに基づいた環境エンジニアリングです。しかし、建物の設計においては、「美・文化・都市・経済的なコンテクスト」を幅広く捉える視...

ハーバード大学による最先端建築DX教育~日本における建築DX普及のヒント

※本記事は、建設DX研究所の記事に一部編集を加え、転載しています。【はじめに】ものごとが急速に変化する時代の中、様々な業界でデジタル化が進んでいます。DXを推進する動きは、建設業界も例外ではなく、特にコロナ禍を受けてその必要性への注目が高まっています。他方で、建設DXの日本における普及はまだ道半ばというのが実情です。今回お話を伺うのは、株式会社竹中工務店の川島宏起様と、Fortec Architects株式会社の大江太人様です。お二人とも、アメリカのハーバードへの留学経験をお持ちです。本記事では、米国の最先端の建築DX教育や日本との違いという視点から、日本における建設DX普及へのヒントを...

プロフェッショナルが変われば社会はもっと良くなる

※本記事は、WealthPark研究所の記事に一部編集を加え、転載しています。Fortec Architects 代表取締役 大江太人(おおえ たいと): 東京大学工学部建築学科において建築家・隈研吾氏に師事した後、株式会社竹中工務店、株式会社プランテック総合計画事務所(設計事務所)・プランテックファシリティーズ(施工会社)取締役、株式会社プランテックアソシエイツ取締役副社長を経て、Fortec Architects株式会社を創業。ハーバードビジネススクールMBA修了。建築士としての専門的知見とビジネスの視点を融合させ、クライアントである経営者の目線に立った建築設計・PM・CM・コンサル...