1
/
5

「うちのエンジニア今60人くらいいるよね、半年に1回ずつ1人1記事書けば年に120本ブログ公開されるよね?」

こんにちは、会田です🌷

前回の投稿から、かなり時間が経っていますね…ブログリレー終了後少し休憩をしていました…。
しかし!本日よりまた新たなブログ企画を実施することになりましたので執筆頑張っていきます!

そんな今回の企画は「梅雨にも負けないブログ祭り」です👏

前回は社員全員で毎日ブログでリレーをしていましたが、今回は社員が複数のチームに分かれ、各チームで目標を立ててブログを書いていきます。期間は本日5月27日(月)〜6月21日(金)まで。
そして今回は 複数の賞🏆が用意されていることを事前に告知されており、どの賞を目指してやっていくのか?どういう作戦で行くのか?などブログを書くだけではなく、チーム戦ならではの協力プレーの上で成り立つ企画となっております!

どんな賞🏆があるのか、少しだけお見せすると…

  • ブログをたくさん書いたで賞
  • FLINTERSを愛してるで賞
  • たくさん本を読んだで賞
  • AIが選んだで賞

…などなど、様々な賞が用意されています。

本日が初日なので、どんな結果になるか全く想像できませんが、この1ヶ月はお祭りとして楽しみながらやっていきたいと思います!

「うちのエンジニア今60人くらいいるよね、1人半年に1記事ずつ書けば年に120本ブログ公開されるよね?」

さて、前置きが長くなりましたが…タイトル文章。(タイトルで釣れた人いるかな…?)

ちょうど1年くらい前、社長に言われた言葉です。
(パワハラとかそういう感じじゃないですよ笑)

2年ほど前から採用活動を積極に行なっている弊社ですが、認知度や打ち出し方の部分で課題があると感じています。
その中でFLINTERSのブランドイメージを作れた方が、より候補者にアピールできて魅力に繋がるのではないか、と考えていました。
様々な意見があった中で、改めてもっとブログで発信できたらいいのではないか?ということで

「うちのエンジニア今60人くらいいるよね、1人半年に1記事ずつ書けば年に120本ブログ公開されるよね?」

というパワーワードが生まれたのです。
もちろんこれを当時の弊社が実施することは難しかったですし、強制的に実施してほしいという意味ではなかったと思います。
しかし、会社としての打ち出し文句、社員みんなでやっている事柄、技術に強い会社として見てもらえる、など様々な要素がブログには組み込めるのではないか、と考えてらっしゃったのではないかと思います。

ブロハラのはじまり。

ちょうどその時くらいから会社全体で技術力向上、勉強会、横の繋がりの強化を掲げていたこともあり、ブログ発信も一緒にできないかなあ、と考えてました。
勉強会に登壇した方にまとめブログを、視聴者に感想ブログの執筆を推奨をしてたり、個別に「ブログ書かない?」と声をかけたり、いわゆるブログハラスメント略してブロハラをしていました。
積極的に執筆し、協力してくれる方もたくさんいて大変感謝していますし、改めて本当にありがとうございました。
しかし、特定の人だけが執筆している、偏りのある記事、これは会社のコンテンツとして良いものなのか?社長の理想や会社の掲げている目標に応えられているのだろうか?そもそもみんなが書くきっかけになっているのだろうか?

答えはNO。

意味がなかった、ということではないです。目標を叶えたいのなら、まだまだ足りなかったのです……何が?

…そう、ブロハラが。

この時決意しました、私が悪人になって、冷めた目で見られてもいいからFLINTERSのブログをリードするしかないのだ、と。

イベントにすれば何でも楽しい説

では、どうやってブロハラする?社員全員一人一人に声かける?いやいや、無理ゲーですわ。
強制的に担当制にする?いやいや、それで過去失敗したらしいじゃん?二の舞はお断りよ。(私失敗したくないので!)
うむむむ…

ちょうどその時、2024年1月にFLINTERSが10周年を迎えるということもあり、何か面白い企画をできないか?ということも同時に考えていました。
それならば、「10周年記念ブログリレー」やっちゃおうよ!
記念になる、面白い、結束力・発信力向上、あれもこれもできる!可能性が広がる!あーいいことしかないじゃん!
ということでブログリレーが開催され、結果として決めていた133日間は1日も欠けることなく完走し、FLINTERSの10周年も迎えることができました。

まあこれを実施するにあたり100回は泣いた、という話はいつかのお楽しみで…。

続・ブログ企画

では、今回は何がきっかけの企画なのか?と言いますと、特に記念日や何かはありません。
ブログリレーはもちろん成功だったと言えると思います。
しかし、目標である会社として技術力向上、勉強会、横の繋がりの強化、打ち出し文句を成し遂げるには継続が必要であり、まだまだ足りないと思っています……何が?

…そう、ブr

では今回は何をすれば面白いか?書くきっかけになるのか?と考えました。
前回のブログリレーであったこと(できたこと)

  • やる理由
  • 団結力
  • 公開日指定
  • 1人1記事
  • 記事内容は自由

大きくはこれらだと思います。そこから今回の企画を作っていきます。

やる理由

やはり10周年というのは社員にも大きな理由だったと思います。記念だし、行事として。
しかし、今回は無いです。なので作りました。
→祭りだわっしょい

団結力

ここは外せないです。FLINTERSの団結力を現したいポイントです。
前回は1つの目標に個人で向かっていたので、今回はチームで目標を立ててそれぞれの結束力や横の繋がりを付けて結果的にFLINTERSの大きな団結力に繋がるのではないか?と考えました。
→チーム戦

公開日指定

今回はこだわる理由がありません。しかし、期間は決めて祭りイベントとしてやっていきたいので設けました。
→5月27日〜6月21日

1人1記事

前回は最低1人1記事としていましたが、みんな勢いがあり特に心配なさそうでしたので今回もお任せとしますが、公開日に偏りがあっては良くないので、チームとして制限は設けました。
→チームとして1日2記事

記事内容は自由

前回はテーマ何でもOK好きに書いていこう!という方針でした。
今回も基本は同じですが、冒頭の賞にも関わってきますが、チームでテーマを揃えることによって、狙える賞もあるので、どのようになるのか楽しみです。
→基本は自由、結果はお楽しみ

まあ要するに、祭りを盛り上げて楽しくブログ書けたらいいね〜〜〜ということですね!
ちなみに今回の私のブログのテーマは #FLINTERS #イベント企画 #チーム です。

さて長くなりましたが、こんな感じで本日よりFLINTERSブログ祭りがはじまりました!
FLINTERSの団結力、技術力、発信力を見ていただけたら嬉しいです。
そしてこれをきっかけにFLINTERSを知った、興味が高まった、など良い結果に繋がればいいなあと思います。
いやいや今すぐにでもFLINTERSの社員と話たいよ!という方はカジュアル面談も実施しているので、お気軽にご応募ください!

それではこれからよろしくお願いします!

最後まで読んでいただいありがとうございました〜〜〜

株式会社FLINTERS's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings