1
/
5

GIVE&TAKE

こんにちは。やまもとです。

最近読んだ本「GIVE &TAKE」がとても良かったの
で、この本をもとに考えたことを書き留めておこう
と思います。

以下、本の内容を抜粋して書き記しながら、自身の
感想とともにつづっていきます。

「ギバー」と「テイカー」と「マッチャー」

大きな成功を収める人々には共通点があり、それは
「やる気」「能力」「チャンス」の3つと、さらに
もうひとつ「他人とどのようにギブ&テイクするか」
が大きく関わってきます。

つまりは「相手からできるだけ多く価値あるものを
受け取るべきか」それとも「見返りを気にせず価値
あるものを与えるべきか」。
つまりは、ギブ重視か、テイク重視かです。

著者は、長年の研究で、ギブ&テイクの関係において
どのくらい与え、どのくらい受け取るのが望ましいと
考えるかは、人によってまったく異なることを発見
しました。

その異なる考え方をする性質を、「ギバー」と
「テイカー」と「マッチャー」に分類しました。

  • ギバー  :人に惜しみなく与える人
  • テイカー :真っ先に自分の利益を優先する人
  • マッチャー:損得のバランスを考える人

「ギバー」は、ギブアンドテイクの関係を、相手の
利益になるようにもっていき、受け取る以上に与え
ようとします。他人を中心に考え、相手か何を求めて
いるかに注意を払う人です。

「テイカー」は、自分の利益を最も大切にし、得ら
れる利益が損失を上回る場合にかぎり、相手に協力
します。自分を中心に考え、自分が何を求めている
かに注意を払う人です。

そして、その中間で、与えることと受け取ることの
バランスをとろうとするのが「マッチャー」です。
常に「公平」という観点にもとづいて行動し、人を
助ける時は、見返りを求めることで自己防衛します。

この3つの素質の違いが、成功に大きく寄与するのです。

ギバーは、成績が低い?

調査の結果分かった例を提示しましょう。
例えば、エンジニアリングの世界での調査です。

160名を超すカリフォルニア州のプロエンジニアが、
どのくらい協力的かという観点で互いを評価しあった
際、もっとも成功していないのが「ギバー」でした。

ギバーは会社全体で、仕上げた仕事、報告書、製図の
数はもとより、ミス、締め切りの順守、経費の無駄
遣いの点でも最低点を付けられました。

他の人の仕事を手伝っているせいで、自分の仕事を
終えられないのです。

ギバーの成績が低いのは、エンジニアリング以外の
分野でも共通した結果となります。
たとえば販売員も例外ではありません。

実施した調査では、テイカーとマッチャーは、年間
売上が、ギバーの2.5倍高かったのです。

ギバーは強引に売りつけるようなことはせず、客に
とって何がベストかを常に気にかけていることが裏目
に出て、販売成績を伸ばせませんでした。

そのため、ギバーは、テイカーに比べて収入が14%
低く、犯罪の被害者になるリスクは2倍、人への影響
力も22%劣ることが分かっています。

つまり、ギバーは成功から遠く、グループの下位を
占めがちなのです。

ところが、調査の結果、同時に面白いことも
分かりました。

最も生産性の高いエンジニアも、やはりギバーだったのです。

ギバーは成功への階段の一番下だけでなく、
一番上も占めているのです。

ギバーはなぜ「最高の勝利者」になりうるのか。

ギブ&テイクと成功の関連を調べてみれば、ギバーが
「バカなお人好し」であるだけでなく、
「最高の勝利者」にもなれることが分かります。

ハーバード大学の数名の教授たちが、証券アナリスト
たちを調査した結果があります。

1000人を超える証券アナリストを調査し、数千人に
も及ぶ顧客にランク付けしてもらったところ、トップ
クラスの評価を得たアナリストは、年間2億円以上も
稼いでいました。

「トップアナリスト」と呼ばれる非常に優秀な
ビジネスマンです。

その後、教授たちは、このスターアナリストたちが、
会社を移籍したら、その後どうなるかも追跡しました。

Q.次の会社でも同様に成功を収めたのか?

答えはNOでした。

多くのトップアナリストは、別の会社に移籍すると
手腕は落ち、成績が下がり、少なくとも5年間は、
低いままだったのです。

ただ、例外もありました。

トップアナリストが属する「チーム」ごと移籍した
場合は、パフォーマンスが全く落ちず、成績も高い
ままだったのです。

つまりは、トップアナリストが成績を作り出すには
特定の「チームメンバーとの協力関係」が必要不可欠
だったのです。

なぜならば、有能な同僚からの情報や、新しい
アイディアに頼ることができるからです。

つまりは、トップアナリストたちの成績は、親しい
間柄や、高度なスキルをもつ協力者に大いに依存して
いたのです。

ここで肝心なのは、成功するトップアナリストが、
ギバーなのか、テイカーなのかです。

テイカーは、成功を自分の能力のおかげだと考える
ため、テイカーが勝つ場合には、大抵ほかの誰かが
負けます。

調査によれば、成功したテイカーは妬まれやすく、
何とかしてその鼻をへし折ってやろうと、周囲から
思われてしまうのです。

それとは対照的に、ギバーが勝つと、みんなやんや
と声援を送り、非難することなどありません。
成功が、周囲の人々の成功を増幅させるからです。

ギバーは自らの能力だけを褒め称えず、周りの協力
のおかげだと考え、周りへの協力も惜しまない為、
周りもギバーを支えようとします。

ここに「ギバー特有のチーム」が出来上がるのです。

もちろん調査結果は100:0ではないので、ギバーも
テイカーも、マッチャーも成功することは可能だし
現に成功もしています。

しかし、ギバーが成功する時にはギバー特有の現象
が起こります。成功がまわりの人々に波及していく
のです。

ギバー自身の成功は、まわりの成功にも結び付き、
さらなる協力体制が築かれるのです。

ギバーである意思と、チーム

さて、本の内容を一部抜粋し、要約して書き記して
みました。

この本には、その他にも「ギバー」「テイカー」
「マッチャー」のさまざまな特徴がでてきますが、
今回は、僕が最も気になった点に絞って書いています。

その他にも、様々な気づきがある本ですので、
詳しくは手に取って読んでみることをお勧めします。

------

さて、本を読んで考えたことを、僕なりに最後に
まとめていきます。

この本で解説されている話は、チームビルディング
に非常に強く関わっていると思います。

僕が運営するリセノでも、僕ひとりでは出来ないこと
がたくさんあります。

今や正確で迅速な発注業務はできませんし、
お客様と丁寧にお話しながらの応対もできませんし、
店舗に立ってのお客様対応もできません。

非常に高いクオリティを生み出す撮影も、
カメラの前に立ってのインスタライブも、
新商品のアップ作業もできません。

メーカーさんや物流倉庫さんとの連携による正確な
在庫設定も生産管理もできません。

数日にわたって倉庫で行う、過酷かつ緻密な検品や
品質管理業務もできません。

経理なんてまったくできません。

つまりは、リセノにおけるさまざまな業務において
できないことがほとんどです。

「会社はみんなの力で成り立っている」なんてよく
言いますが、リセノの場合は、まさにみんなの力に
よって、成り立っています。

このことは、以前から本当に強く感じています。

「早く行きたければ、一人で行きなさい。
 遠くへ行きたければ、みんなで行きなさい。」

という言葉がありますが、その通りですよね。
一人で見える世界は、小さな世界です。

この本を読んで心に刻んだのは、「ギバー」の道を
進むことに、間違いはないということです。

失敗も成功もありうる「ギバー」ですが、成功した
ときに周りからの祝福を受け、また、成功が周りに
伝播していくという「ギバー」の成功は、本当に
素晴らしいと思います。

僕は自分で言うのもなんですが、わりと「ギバー」の
精神性は持っていて、まわりからも言ってもらう事が
多いです。

その精神性から、わりとしんどい思いをしたり、
日々考えることが多かったりもします。

でも「ギバーで間違いないんだよ」という背中を
押してもらった気分です。

会社においても、更なる成功をおさめ、スタッフの
みんなに還元するということも、一昨年より進めて
います。

みんな嬉しそうですし、僕も嬉しいです。

この気持ちを忘れずに、みんなでギバーのループを
作っていければ、さらにさらにリセノを中心とした
成功のループを作っていけるのだと、この本を読んで
確信しました。

良い本との出会いは、経営を学ぶという点以外にも
人としての成長の方向を示してくれます。

先日は著名なコンサルタント会社の代表の方とお話
する機会をいただき、その際にも「山本さんは施策
的な部分はずいぶんと勉強されているので、次は
その枠外の哲学の分野を勉強されるといいですよ」
というアドバイスをいただきました。

多様な考え方を学ぶために、今年は哲学も含めて、
さらにたくさん勉強を重ねていこうと思います。

人としての成長が、今後のまわりの人たちの成功に
つながると信じて。

まわりの人たちに感謝し、まわりの人たちに還元し、
まわりの人たちとの「ギバーのループ」を生みだせる
ように、頑張っていこうと思います。

株式会社Flavor's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Flavor
If this story triggered your interest, have a chat with the team?