1
/
5

AI

言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)にプラチナスポンサーとして協賛し、研究発表を行います

フィックスターズは2025年3月10日から14日にかけて長崎県長崎市の出島メッセ長崎で開催される「言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)」に、プラチナスポンサーとして協賛し、研究発表やブース展示を行います。詳しくは下記URLをご覧ください。

フィックスターズ、オプテージの ”AI 向けデータセンター事業”に、ソリューションパートナーとして参画

フィックスターズはオプテージのAI向けデータセンター事業にソリューションパートナーとして参画します。オプテージのAI向けデータセンターは2026年度中に稼働を予定しています。詳しくは下記リンクからご覧ください。

Smart Opinion、世界一の病院 Mayo ClinicとAIモデルの実証実験を開始

株式会社Smart Opinionは、日本貿易振興機構 (JETRO) が主催するプログラムであるHealthTech Gateway "AI Medical in the US"のPhase2に参加する5社のスタートアップのうち1社に選出されたことをお知らせします。本プログラムにより、Smart OpinionはWORLD’S Best Hospitalsで世界一に選ばれた病院であるMayo ClinicとAIモデルの実証実験を開始しています。詳細については以下リンクからご覧ください。

「AWSジャパン 生成AI実用化推進プログラム」に参画しました

この度フィックスターズはAWSが提供する「AWSジャパン 生成AI実用化推進プログラム」に参画しました。本プログラムにおいて、当社はAIアクセラレーションプラットフォーム「Fixstars AI Booster」をAWS向けに提供することにより、企業がAWS上で行うAIモデル開発やAIアプリケーション運用時の処理速度の向上、及びクラウドコスト削減に貢献します。詳細は以下からご覧ください。

GPU利用効率を高めるAI高速化プラットフォーム「AI Booster」を発売します

フィックスターズは、多様なGPU環境におけるAIアプリケーションの実行パフォーマンスを、即座に、持続的に最大限引き出すAIアクセラレーションプラットフォーム「AI Booster」を発売いたします。「AI Booster」は現在、ソニー・ホンダモビリティ株式会社が開発する未来のモビリティブランド「AFEELA(アフィーラ)」に搭載される自動運転AIの学習環境に活用されており、機械学習における学習速度の向上や、ハードウェアパフォーマンスの最適化に必要な機能を提供しています。

Smart Opinionが“世界一の病院”Mayo Clinicの医療技術スタートアップ支援プログラムに選出されました!

AI技術で乳がんの疑いを画像診断できる超音波(エコー)検査「AI乳がん検診『Smaopi(スマオピ)』」の開発に取り組む株式会社Smart Opinionが、米国ミネソタ州の病院「Mayo Clinic(メイヨークリニック)」が主催する医療技術スタートアップ支援プログラム、Mayo Clinic Platform_Accerelateに選出されたことをお知らせします。詳しくは以下からご確認ください。

「AIをビジネスにどう活かすか講座」セミナーレポートが公開されました!

フィックスターズでは、企業の経営者やマネジメント層を対象に「AIをビジネスにどう活かすか講座」を開催し、AIの活用方法とその可能性についての知識を提供しています。先日行われた第3回講座では、AIの最新動向、活用事例、オープンソースの活用方法などが議論され、参加者同士の活発な意見交換が行われました。そのセミナーレポートが公開されましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。AIの最新動向AGIについてDomain Specific AIAI活用事例AI開発の方向性AI開発のススメ

大規模AIの作り方を学ぼう:"The Llama 3 Herd of Models"論文輪読会を開催します

Meta 社が公開している大規模基盤モデル Llama3.1 の作成過程などが解説されている論文の輪読会をフィックスターズ本社にて開催致します。第一回は 2024/8/28 に実施予定で、全 12 回の開催を予定しています。

「エンタープライズAI for ビジネス&研究開発サービス」を提供開始しました!

株式会社フィックスターズは、これまでのAI開発プロジェクトで培った、技術知見と経験知を活かし、AI活用によりビジネス変革を進める企業の開発運用プロセスをワンストップで支援する「エンタープライズAI for ビジネス&研究開発サービス」の提供を開始します。エンタープライズAIの応用範囲は、自動車・情報通信・金融・製造の現場から、ヘルスケア・流通などの身近なサービス分野までと広く、事業活動の効率化を通じて企業の収益性を向上させます。詳細はこちら

Techブログ更新しました!"Kaggle コンテスト「Conway’s Reverse Game of Life 2020」で3位入賞しました!"

Kaggle コンテスト「Conway’s Reverse Game of Life 2020」で3位入賞しました!詳細:https://proc-cpuinfo.fixstars.com/2021/03/kaggle-conways-reverse-game-of-life-2020/

エッジ AI アプリケーションのクラウド開発環境「GENESIS DevEnv」の販売をはじめました!

エッジ AI アプリケーションのクラウド開発環境「GENESIS DevEnv」の販売をはじめました! フィックスターズが開発したソフトウェア高速化の新技術を搭載し、コーディングなしに高速で低消費電力な IoTエッジ向け AI アプリが開発できます。 是非ご利用ください!https://twitter.com/Fixstars_JP/status/1352482459976261633https://ssl4.eir-parts.net/doc/3687/tdnet/1921042/00.pdf

ビジョンAIのエッジデバイス評価プラットフォーム「GENESIS」の開発者インタビュー(最適化コンパイラ開発担当編)を公開しました!

【デバイスの“性格”を知り、ソフト高速化を自動的に!】ビジョンAIのエッジデバイス評価プラットフォーム「GENESIS」の開発者インタビュー(最適化コンパイラ開発担当編)を公開しました!これまで受託開発で引き受けてきたソフトウェアの高速化を自動化する――。エッジAI開発のクラウドサービス「GENESIS DevEnv」が目指すアプローチを、最適化コンパイラの開発を担当する丸岡晃氏に聞きました。インタビュー:https://blog.genesis-dev.io/ja/blog/interview-developers-20201216/

受託の価値をSaaSへ、高速化の専門家が「GENESIS」で創る未来!

AI用の専用チップが登場し、IoT向けにいくつものデバイスが登場する現代。フィックスターズは、それぞれのデバイスに自動でアプリを最適化して性能を比較できるサービスを開発しました。今回、開発責任者の飯塚拓郎氏に、開発に至った経緯をお聞きした。インタビューはこちら!https://blog.genesis-dev.io/ja/blog/interview-developers-20201210/

ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方

「ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方」と題して、オンラインセミナーを開催します。受講は無料です。AI・IoTシステムの設計をする人、複数のデバイスを比較検討する技術者、ソフトウェアの高速化に興味がある人など、ぜひお申し込みください!詳細:https://connpass.com/event/197043/