注目のストーリー
企業文化
業界未経験入社の3年目は何をやっているの?
こんにちは!フェリックスに入社して気がついたら2年経っていた、エンジニア3年目スタートの志水と申します。入社したばかりの頃に書いた未経験5ヶ月レポと見比べると、2年で大分変ったなぁ~と思います。未経験でこれからwebエンジニアとしてスタートしたいなと思っている方の、将来を見通す一助となればということで、最近のお仕事内容を紹介したいと思います!1年半でPLになりましたこんなトピックを見ると、人がいなさ過ぎて1年半のペーペーにPL(プロジェクトリーダー)をやらせないと、案件が捌けない闇の深い組織のように見えますが、まったくそんなことはないのでご安心ください。頼まれてもないのに自分で飛び込んだ...
Ferixが機械学習の事業部を立ち上げた話
こんにちは!フェリックスの機械学習エンジニアの難波です。フェリックスでは、2024年度からの大きな試みのひとつとして、新たに機械学習を専門に扱う事業部を立ち上げることになりました。とはいえ、これまで機械学習の案件を全く扱ったことがないというわけではなく、データ分析、検証推定モデルの構築上記を含むシステムのPoC開発などの業務を「研究開発を中心とした受託ソフトウェア開発」という枠組みの中で取り組んできました。今回、どのような経緯で新たに事業部を立ち上げることになったのか、その経緯に私自身も少し関わっているので、個人的な振り返りも兼ねてお話ししたいと思います。突然始まった事業チャレンジ制度2...
社内勉強会「Hello Study」の発表会を行いました!
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合う場です。2024/08/30に、当社からWantedlyのストーリーに「Hello Study」に関する4本の記事を公開しましたが、公開前に社内とリモート合同で各記事の学習内容について発表会を行いました。今回の記事では、社内発表会の様子を紹介します!現代短歌トップバッターは現代短歌です。記事はこちら。記事の中の「やってみよう」の参加企画を、発表会参加のみんなで回答しました。以下は一部抜粋です。C...
今回はひそかなブームに乗ってみた🏄🌊 Hello Study「現代短歌」
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合う場です。今回の記事では、各チームが Hello Study を通じて学んだことや発見した知見を紹介します。各チームの学びの成果をお楽しみください!私たちのチームは「現代短歌」のテーマを選びました。メンバー紹介Hello Studyで実践したことはじめての短歌制作現代短歌とは著名な短歌でお気に入りを紹介し合う現代短歌の作り方のコツ短歌を作ってみた投稿してみたやってみようお気に入りの一首とHello...
テレワークのお供に!Hello Studyでハーブを育ててハーブティーを作ってみた
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合う場です。今回の記事では、各チームが Hello Study を通じて学んだことや発見した知見を紹介します。各チームの学びの成果をお楽しみください!---私たちのチームは「ハーブティーをつくろう」のテーマを選びました。初めてのハーブ栽培ハーブティーというおしゃれな響きにつられてこのテーマに参加した志水です。参加したもののじょうろの一つも持っていなかったため、ホームセンターで一式そろえるところから始...
Hello Study という仕組みの中で、ローマの歴史を勉強してみた
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合う場です。今回の記事では、各チームが Hello Study を通じて学んだことや発見した知見を紹介します。各チームの学びの成果をお楽しみください!私たちのチームは「歴史を学ぶ」をテーマに選びました。毎回一つのテーマを決め、各自がいろんなアプローチで調べたことを発表し、互いに知識を深めていくというのが主な学習内容です。当チームはどんな歴史を勉強しようか冒頭悩みました。「古代ローマ帝国」「コンピュー...
【⏱12h💥】社内勉強会カルチャー「Hello Study」の枠組みの中で、爆速でWebアプリを作ろうとした
当社では、社員が主体的にスキルアップできるよう、定期的に勉強会「Hello Study」を開催しています。Hello Study は、各チームが自由に学びたいテーマを選び、定期的に知識を共有し合う場です。今回の記事では、各チームが Hello Study を通じて学んだことや発見した知見を紹介します。各チームの学びの成果をお楽しみください!私たちのチームは「Webアプリの制作」をテーマに選び、普段の仕事とは無関係の、まったく自由なWebアプリ作り(要爆速)に勤しみました。Hello Studyでは、普段仕事で開発をやっているからこそあえてそこからかなり離れた自由なテーマで勉強会をするチー...
フェリックスの振り返り会は何が変わったのか?今後の展望もお話しします
こんにちは。ferixエンジニアの清水です。今回はフェリックスで行っている振り返り会についてご紹介します。振り返り会とは?そもそも振り返りとは何でしょうか?弊社の振り返りガイドラインから引用します。振り返りとは、自分が目標達成のために行ったことを理解して整理し、次の行動につなげるための対策や改善点を導き出す行為を指します。フェリックスでは様々な案件を受注しており、それぞれの案件ごとにプロジェクトを組んで、日々業務に勤しんでいます。振り返り会は、プロジェクトの節目に目標の経過や経験を振り返り、共有し、そこから学びを得て次に繋げるためのミーティングです。フェリックスの振り返り会の特徴フェリッ...
創業18周年なのでピザを焼きました
こんにちは!フェリックスで1年半エンジニアをしている志水です。前回の記事投稿から約1年たってしまっていることにとてつもない時の流れを感じております。今回はフェリックス創業記念パーティーとして、何故かピザを粉から焼き上げたので紹介しようかなと思います。事の発端 フェリックスではコロナ前まで毎年、創業記念を祝ってBBQパーティーを開催していたようで、今年から復活させようという企画が立ち上がりました。 企画に参加していた私はどんなBBQにしようかなーと調べていると、寒空の下、湯気がもくもく上がるあちあちのピザを食べている記事を見てしまいます。気が付いたら企画の内容が決まっていました。素人でも...
2年9ヶ月過ごしたフェリックスを離れるので振り返ってみた
こんにちは!フェリックスでエンジニアをしている片田と申します。最近はキーボードをブラックフライデーで買い換えようか迷っているうちに期間終了してしまい、自分のお財布周りの決断力の低さに凹んでます(写真は特に関係ありません、ちいかわに最近ハマりつつあります)。さて、急な方向転換ですが2021年4月から過ごしていたフェリックスを退職して新しい会社に転職することになりましたので、その振り返りと称して自分が退職という決断をした理由フェリックスでやってきたことフェリックスのいいところ/気になるところなどを記事にしていこうと思います。退職エントリって結構その会社のリアルが知れると思うので、フェリックス...
「社内副業」という新しい取り組みを通して感じたこと
こんにちは!フェリックスでエンジニアとして働いている片田と申します!最近はずっとモバイル周りをFlutterで開発しています。フェリックスでは珍しく一つの技術をずっと触っているエンジニアになりつつありますw今回ですが、以前に引き続きまた副業の話です!以前の記事は↓になります!(自分が過去書いた記事を紹介するのにまだ慣れない...w)この時はエンジニアとして1年目の時に取り組んだ副業と感じたことを記事にさせてもらいました。とは言っても今回は前回の話とは異なり、フェリックスで「社内副業」に取り組んだことについてお話しします。社内副業って何?と思った方はぜひ続きを見てください!社内副業とは?ま...
1年間育休を取得して想うこと、取得を勧める理由
こんにちは.ferix エンジニアの難波です.2022年7月に第一子が誕生し,それに伴い1年間の育児休暇を取得しました.私にとってこの1年間は育児&自身のスキルアップに取り組んだ1年であり,今回は,その1年間をどのように過ごしたかを書きました.この記事を読んで,「育休っていいな」「育休中に普段はできないことをやってみようかな」と思っていただける方がいれば嬉しいです.休暇取得前の心持ち1年間の育児休暇を取ることは早い段階で決めていました.第一子ということもあり,子の成長を間近で見ていたい思いと,この期間をエンジニアとしてのスキルアップの期間にしたいという思いがありました.とりあえず目標を定...
フルリモートでも上手くいくチームビルディングを探る|オフサイトMTGレポ
こんにちは!フェリックスのエンジニアの佐藤です。この度、フェリックス初のオフサイトミーティング開催にあたり山形から参加してきたので、イベントの様子などをお伝えしようと思います。場所はこちら、秋葉原のレンタルスペース!いつもの板橋のオフィスから飛び出して、おしゃれな空間にフェリックス社員、大集合です。オフサイトミーティングって何するの?そもそも「オフサイトミーティング」とは:オフサイト(off-site)とは、英語で「離れた場所」を意味する言葉。オフィスの会議室など職場で行う会議やミーティングを「オンサイトミーティング(on-site meeting)」と呼ぶのに対し、社外の会議室など職場...
転職せずにチームの中へ?ferix初の試み「企業間留学」とは
編集部より前置き:このたび企業間留学(!)という新しい取り組みによってご縁を頂いた鈴木さん。元々の所属企業に身を置きながらも、仕事・文化ごと完全にフェリックスのチームの一人として扱われる環境の中で、彼の目にフェリックスはどのように映ったのでしょう?今回の取り組みの紹介、中に入って感じたことや葛藤など、思いのままに綴っていただきました。自己紹介はじめまして。5月から「企業間留学生」としてフェリックス様に出向中の鈴木と申します。この記事では、出向してきて1ヵ月通して経験したことなど、自分にとっての振り返りをしつつ、この記事を読んで下さるあなたに「フェリックス」とはどんな会社なのか知ってもらえ...
人生初めて他社の社員旅行に飛び込んだ!
社員旅行に社員じゃない人が参加できる・・・?どんな仕組みだ!?この度、兼ねてよりご縁を頂いていたferixさんの社員旅行にゲストとして参加させて頂きました!私とferixさんの関係は、ビジネスパートナー(といっても代表の川原さんはじめメンバーの皆様とは、いつもワクワクすることを語り合う仲なのでビジネスパートナーの枠は完全にはみ出していますが(笑))とはいえまさか、ferixの社員旅行に参加するとは思いもしていませんでした。突然、川原代表からお誘い頂いた際は、ん?社員旅行?と理解に時間が掛かりましたが、社員旅行に毎回ゲストを呼んでいる理由を聞いて素晴らしい取り組みだなと勉強になりました。ゲ...