目次
- Prologue 
- ーEYEVAN LIFEとは? 
- ーProfile 
- セールススペシャリストは一人前の証 
- 就職の決め手は ”人” 
- 終わらない学びが長く続けられる理由 
- チャレンジ精神がある人と会社の “橋渡し” に 
- 就活は『焦らないこと。』 
- Epilogue 
Prologue
ーEYEVAN LIFEとは?
EYEVAN LIFEでは、EYEVANで働く人のライフスタイルを特集しています。
「普段はどんな仕事をしている?」
「なぜEYEVANを選んだのか?」
「社風は?EYEVANらしさって何?」
「EYEVANに向いている人は?」
「どんなキャリアを描いている?」
・・・などなど、スタッフのリアルな体験と声をお届けします。
今回はEYEVAN LUXE 大阪店勤務、入社7年目の赤崎さんにお話をお伺いしました。
ーProfile
赤崎音央
セールススペシャリスト
2018年入社(新卒7年目)
EYEVAN LUXE 大阪
セールススペシャリストは一人前の証
現在の業務について教えてください。
「現在は店頭での販売業務を主に行っています。役職はセールススペシャリストをいただいています。」
セールススペシャリストとは何ですか?
「EYEVANの販売員は、単に接客をするだけではなくて、目の検査やレンズ加工、フレームの調整など、専門的な仕事もこなします。これら一連の仕事が全てできるようになり、後輩に教えることができると認められると、セールススペシャリストの役職がいただけます。」
全ての仕事を覚えるのは、けっこう大変ではなかったですか?
「接客は、個人的に楽しいと感じる仕事なので、マニュアルだけではなくて、先輩がやっている姿から積極的に学びました。技術的な業務は、最初のうちは慣れないことも多く、特にレンズの加工などは、まだまだ学ぶことが多いですね(笑)。
でも、先輩が全て丁寧に教えてくださったので、詰まることなくできるようになっていきました。そのおかげもあり、今では、新しく入ってきた人に教える側になることが多いですね。」
就職の決め手は ”人”
就活の時はどんな企業を見ましたか?
「学生時代に、アルバイトで販売職を経験して、向いていると思ったので、その経験が活かせる仕事がいいなと思い、いろいろな企業の販売職を見ていました。それこそ、選考を受けた企業だけで40社くらいありましたね(笑)。」
すごいですね!40社も受けたんですか!?
「長く働ける企業に入社したいと考えていたので、本当に自分に合う企業を探していました。販売している商品というよりは、社風だったり、働いている人の雰囲気だったりで決めようと思っていました。」
最終的にEYEVANを選んだ決め手は何だったんですか?
「販売ノルマがないというのも、ひとつのポイントだったんですが、やはり40社受けた中で、一番、人の印象が良かったです。こんな人たちと一緒なら、この先もずっとワクワクしながら働けそうだなと感じました。」
終わらない学びが長く続けられる理由
現在、入社して7年目ということは、自身に合った企業選択ができたんですね!
「はい!思った通り、すごく人を大事にする会社でした。ただ、自分がまだまだ未熟だと感じる部分も多く、この7年間で失敗もたくさん経験しました。」
例えば、どんな失敗をされたんですか?
「入社したての頃は、自分よりメガネに詳しいお客様が来られた時に、質問に答えられなかったり、製品の魅力を伝えられなかったりして、正直へこみました(笑)。EYEVANは特に、ファッションやスポーツなど、他のカルチャーとの結びつきも強いので、メガネの知識だけでは、うまく魅力を伝えきれないことも多くて。
その時、プロとしてお客様から信頼されることが、何よりも大事だと感じたので、自分から興味を持っていろいろな情報を取りに行くようにしました。今では、大体どんな話題がきても、答えられるようになったと思います。」
なるほど!いろいろな経験をされる中で、長く続けられた一番の理由は何ですか?
「7年経っても、まだまだ学ぶことがたくさんあるからだと思います。入社してからずっと、失敗と、それを乗り越えることの連続でした。でも逆に言うと、ずっと成長し続けたり、ずっと何かにチャレンジできたりする環境って、とても貴重だと思います。そして、それを支えてくれる心温かい人たちに囲まれているので、いつも頑張ろうと思えますね!」
チャレンジ精神がある人と会社の “橋渡し” に
今後の目標はありますか?
「新しく入ってきた人と、店長や上長との橋渡し的な存在になれたらと思っています。リーダーをサポートしつつ、後輩を育成していくことにも注力していきたいです。また、今後たくさんの方が入社されると思いますが、自分がしてきた失敗を繰り返さないように、優しく教えてあげられる先輩でありたいと思います。」
赤崎さんは、どんな人が新しく入社してきたら嬉しいですか?
「チャレンジ精神がある人ですね!基本的には、学べる環境は整っていますし、先輩が丁寧に教えてくれるのですが、何でも自分からやってみたり、吸収してみようとしたりする人が、どんどん成長できると思います。私もそれをサポートしますし、毎日一緒にワクワクしながら働けたら嬉しいです。」
新人の方が、学びやすい制度などはあるんでしょうか?
「いくつか学びの機会はありますが、例えば、新作ができた時とかは、新人の方に限らず、合同の勉強会があります。デザイナーさんの思いや意図などは、製品の魅力を伝える上で、とても大事な知識ですし、何よりとても興味があるので、毎回楽しみにしています。」
就活は『焦らないこと。』
現在、就活中の方へアドバイスするとしたら、どんなことですか?
「向いていることだけではなくて、向いていないこともわかるのが大事だと思います。私もたくさんの企業を見て、同じ販売職でも、会社によって全然雰囲気とか、働き方とかが違うことを実感しました。自分に向いてそうなところだけじゃなくて、『ここは合わないな』も見ていたからこそ、最良の選択ができたと思います。」
やはり、実際にその職場を見てみる、ということが大事なんですか?
「そうですね!私も就活中は、実際にEYEVANの店舗にお客さんとして行ってみて、職場はどんな雰囲気なのか、そんな人がいるのか、などをこっそりリサーチしていました(笑)。」
赤崎さんは、就活中の焦りや不安はありましたか?
「周りの人が決まっていくと、やっぱり焦りますよね(笑)。私もEYEVANに就職を決めたのは、周りと比べて遅い方だったので、焦る気持ちはありました。ただ、そこで『ここでいいや〜』という感じで決めずに、本当に良かったなと、心から思います。
最近は、将来の転職ありきで就活をしている方もいらっしゃると思いますが、長く働きたい会社を探している方は、自分の向き・不向きをじっくりと確かめていけば、『ここだ!』と感じる会社に出会えると思いますよ!」
Epilogue
『長く働ける企業に就職したい』という軸で就活を進め、数ある企業の選考を受ける中で、焦りや不安を感じつつも、最終的には "人の良さ" に惹かれてEYEVANを選んだ赤崎さん。
7年目となった現在でも、学びをやめないチャレンジ精神と、楽しく働く明るい姿がありました。年月を経て、今度は彼女自身が、就活生から見て、魅力的に映る存在となっているようです。
 
 
