UnityからChatworkとSlackに投稿する | enish engineering blog
アプリの色々な情報を社内SNSに流したい! ある処理にかかった時間を計測してみたりとか、よくわからないところで止まってしまったときにそのログをわかる人に見てもらいたいとかそんな用途でとりあえず社内SNSにデータを流したい
http://engineering.enish.jp/?p=43
Unityから社内SNSにメッセージを投げたい時は・・・というおはなしです。
株式会社enish(エニッシュ)は、ゲームアプリの企画・開発・運営、ファッションレンタルサービス等を行っています。 【ゲーム事業】 創業間もなく始まった「SNSプラットフォームオープン化」(2009年8月)以降、ソーシャルゲームの提供を開始しました。現在ブラウザゲームは、女性向け経営シミュレーションゲーム「ぼくのレストランII」「ガルショ☆」の2タイトルが主軸となっており、2010年の配信開始以降ロングランヒットを続け多くのユーザーの皆様に根強く愛されています。このように女性向けタイトルに強いのがenishの強みでもあります。 また、2016年1月にはネイティブアプリの本格バトルRPG「12オーディンズ」(200万DL)、2017年10月には欅坂46初の公式ゲームアプリ「欅のキセキ」をリリースし、「欅のキセキ」はリリースから3ヶ月で250万DLを突破しました。 【非ゲーム事業】 2016年にファッションレンタルサービス『EDIST. CLOSET』をスタートさせ好調に推移しています。次なる展開として「レンタル」に加え「販売」を開始し、2018年春に自宅で試着・購入ができるフィッティングサービス『EDIST. SELECT』と『EDIST. KIDS』をスタートさせました。今後も仕事や家事・育児に頑張る女性をサポートし、生活をより豊かにしていくようなサービスを提供していきます。 その他の非ゲーム事業としては、2017年に当社が開発を担当した「Yahoo!ゲーム プレイヤー」の提供を開始しました。現在9タイトルを提供中で、これからも続々リリース予定となっております。 【今後の経営方針】 今後は海外展開も視野に入れ、「IPタイトルの強化」「オリジナルタイトルの強化」「非ゲーム事業への投資」の3つを基軸として事業展開していく予定です。 <運営中サービス> http://www.enish.jp/service/ ■Qiita オーガナイゼーション https://qiita.com/organizations/enish-inc/activities ■enish engineering blog http://engineering.enish.jp/ (ブログは2017.12.14で終了。2018年よりQiitaへ移行) ■EDIST. CLOSET オフィシャルブログ https://ameblo.jp/edist-closet/ ■EDIST. +one https://closet.edist.jp/edist-plus-one/
enishのプロジェクトではRedmineを利用したチケット管理によりプロダクトの見える化をしています。チケット量の現状の残量だけでなく時系列での増減を取得し複数の粒度で自動レポート化して利用し...
enishではARの分野にてKudan様と提携してゲームプロダクトへの検討を進めていますが、VRについても研究開発を進めており、現在はHTC Viveを利用した研究開発を進めています。
今回のテーマは【Scalaの関数型の書き方】です。「scala関数型デザイン&プログラミング」を題材にScalaの関数型の書き方について紹介していきます。
Unityでのネイティブアプリゲーム開発において、UI実装をマルチシーン編集で行った経緯とその方法について紹介します。
複数人でデータベースを使った開発を行っていると、テーブルのスキーマ定義の変更を伝えるのが大変ではないでしょうか?弊社のプロジェクトではテーブルスキーマをgooseというGo製のDBマイグレーショ...
——聖地巡礼。これは昨年の新語・流行語大賞トップ10にも選ばれた言葉だ。「AnimeJapan 2017」では「沼津 × ラブライブ!サンシャイン!!」の企画が行われた。
弊社ではサーバー側の開発にGo言語、そのHTMLテンプレートエンジンとしてJet Template Engine for Goを利用しています。
こんにちは、夏のアドベントカレンダー1日目担当の 執行役員 VPoE の要 (@nory_kaname )です。開発組織のマネジメントやチーム運営を通じて日々感じていることをもとに記事にしました...
こんにちは。アルファメイルの益丸です。今回は成分紹介の第二弾。世界中で大注目されている最新成分『テストフェン』についてお話しいたします。最近では日本でも男性向けサプリやアスリート向けのサプリなど...
こんにちは!8月からSocialDogにジョインしたあっきーこと上田です!現在はチームリーダーとしてSocialDogの新規開発を仲間たちと励んでいます!開発たのしい〜〜〜!!ところで私はgit...
最近、この手の話をよく見るので・・・(こんなんばっかやなオレ)この話は答えがない話で、個人の考え方、会社の考え方によっても変わりますし、置かれている環境でも変わってくる、いわゆる宗教戦争ネタでし...
Y&I Groupは、2024年2月1日から9期目を迎えました。”第3創業期”として新たなスタートを切った今、代表髙橋は何を想うのか。『売上1,000億円』『20事業による多角化経営』という高い...
こんにちは。ウォンテッドリーのEnablingチームでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga)です。Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、メン...
はじめにはじめまして!viviONプロダクトデザイナーのもなかです。普段は二次元コンテンツ電子配信サービス「DLsite」のプロダクトデザインを担当しています。趣味は本屋巡り、iPadでのイラス...
チームラボでは、様々な分野のメンバーでプロジェクトチームを組み、テクノロジーを駆使してものづくりをしています。あらゆるスペシャリストが集まったチームラボだからこそ、100%自社内で企画・開発し、...
みなさん、初めましてlearningBOX株式会社の開発部開発課に所属している末廣と申します。突然ですが、みなさんはPHPのArrayは好きでしょうか。私は嫌いです(ドン)Arrayが嫌いな理由...
今回は、当社の極秘プロジェクトである【新規プロダクト開発】について、少しだけご紹介!本プロジェクトのPMである執行役員の本田に胸に秘める熱い想いを語っていただきました!世界に新しい指標を作る。ー...
この記事は夏のアドベントカレンダー4日目の記事です。こんにちは。ウォンテッドリーのEnablingチームでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga)です。技術の変化が激し...
こんにちは。ウォンテッドリーの Enabling チームでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x)です。現在、Enabling チームでは技術的な取り組みを社外にも発...
Contents連携を強化し、目指すは「日本社会の仕様変革」「ずっといる前提ではない」からこそ拓ける、個人の成長機会ときには自社製品以外も提案。顧客ファーストを支える「誠実さ」と「ユーザー視点」...
こんにちは。ウォンテッドリーでフロントエンド組織のリーダーをしている原 (@chloe463) です。 この記事では、数ヶ月前我々のプロダクトで起きていた不具合の原因と解決策について解説します。...
こんにちは。ウォンテッドリーで Enabling チームでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x)です。現在、Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信...
この記事は、夏のアドベントカレンダーの3日目の記事です。こんにちは、ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしております平岡です。2025年3月に入社し、現在4ヶ月目を迎えました。普段はWan...
こんにちは、夏のアドベントカレンダー1日目担当の 執行役員 VPoE の要 (@nory_kaname )です。開発組織のマネジメントやチーム運営を通じて日々感じていることをもとに記事にしました...
Contents・アパレル販売員から企業法務の最前線へ・コンフリクトを恐れない。法務が事業成長を加速させるワケ・発展途上だからこそ、M&Aをはじめとした幅広い経験ができる・挑戦を後押しする風土が...
こんにちは!夏のアドベントカレンダー2日目は、プロダクトマネージャーの吉野 (@SanKatsu32224)より発信します!プロダクト開発の現場では、「この機能は何のためにあるのか?」「この改善...
「好き」を“仕事”に変える力会社員 × クリエイター × アーティスト。漆山海音が体現する、「表現」と「組織」のあいだで見つけたリアリティと可能性Jugar Sunの社員でありながら、SNSでの...