エニグモの採用チームの廣島です。
今回は、昨年末に実施しました弊社エンジニア、データサイエンティスト、デザイナー中心に行ったアドベントカレンダーの振り返り記事となります。
(アドベントカレンダーネタで5記事目で、擦りすぎておりすみません💦)
◇こちらが完成したカレンダーです♪
◇過去に参加したアドベントカレンダーはこちら▼
2018年のアドベントカレンダー
https://qiita.com/advent-calendar/2018/enigmo
2019年のアドベントカレンダー
https://qiita.com/advent-calendar/2019/enigmo
◇『Enigmo Advent Calendar 2020』のまとめ記事はこちら▼
◇エニグモでアドベントカレンダーを行う目的とは?
エニグモのアドベントカレンダーは2018年から始まり、2020年で3回目の実施となりました。
【キックオフ】
2020年10月19日にエンジニア中心のアドベントカレンダー運営チームでキックオフを行い、「採用活動を目的とした、エンジニアコミュニティ内での知名度の向上。」をアドベントカレンダーを行う目的としました。
※ちなみに私は11月に運営メンバーになったので、キックオフには参加しておらず、完全にエンジニアメンバーで運営していたものに、採用広報担当として相乗りさせていただく形となりました。
【目標設定】
アドベントカレンダーを行う上での達成すべき目標は
・昨年比で期間中の記事PV数を2倍にする(昨年は9,375PV)
・今年は25日カレンダーを埋めた状態で完成させる(昨年は15記事)
・テックブログを書きやすい雰囲気を醸成し、定期的に更新する環境の下地を作る
と決めました!
◇上記目標を達成させる為に今年は新たに取り組んだこと
・運営メンバーがそれぞれ分担して個別に他メンバーに声掛けし参加者を募る
・アドベントカレンダーの参加登録はQiita、執筆はテックブログを運営しているはてなブログと、初めて記事を書く方にはややこしいので、記事投稿までのガイドライン(登録方法、記事フォーマット、執筆・レビュー期限や、投稿方法等)を作成
・全社を巻き込み社内でより盛り上げる為に、PVの期間内の上位者(1位~3位)には「Advent Calendar Award」と称して副賞を用意しました!副賞の内容は秘密です(*ノωノ)
◇「Advent Calendar Award」を受賞した記事はこちら!
「Advent Calendar Award」は下記3記事がノミネートしました👑
①検索エンジニア伊藤さんによる
非エンジニアの私が読んでもまったく理解できない記事でした。こういう記事も理解できるように勉強しないと…
②エニグモに入社して3年目の若手デザイナーによる
デザイナーの本田さんが、使用デザインツールの変更についてレビューしています!
③データサイエンティスト堀部さんによる
今回のアドベントカレンダーは競馬のデータ分析の記事が2本あり、その内の1本です。
競馬×データサイエンスは夢がありますね💰
◇期間内PV数について
アドベントカレンダー実施期間の2020年12月の総PV数は29,841となりました!2019年が9,375PVだったので、約3倍となりました!!!
記事投稿数が15記事→25記事に増加したことはもとより、メンバーで協力してのTwitterでの拡散やはてなブックマークの活用が功を奏したのだと思います!
◇まとめ
ということで、2020年は合計25人25記事のアドベントカレンダーとなりました👏
エンジニアやデザイナーにとどまらず、部署をまたいで多くのメンバーが参加し、バラエティー豊な記事でお送りすることができました!
また、アドベントカレンダーの記事を通して普段業務に関わることのあまりないメンバーの新しい一面を発見できる良い機会にもなりました。
社内メンバーで上手く拡散しあうことにより目標にしていたPV数は昨年を大幅に上回る約3万PVとなり、25日すべて記事を公開することができ、アドベントカレンダーをメンバーで一体感を持って実施できたのも良かったです。
記事を執筆する良い流れを作ることができたので、2021年はアドベントカレンダー期間だけでなく、平常時もコンスタントに記事を公開できるように頑張ります!
2021年も継続してアドベントカレンダーを行う予定ですので、どうぞお楽しみに!