注目のストーリー
エンジニア
地方設備工事会社のDXな話(その6:Joinして一か月たった振り返りなど)
こんにちは! 今回は、5月からJoinして早くも一か月が経ったので、その振り返りや、今後のお話などをしようと思います。この記事を通して、少しでも業務改善現場の温度感であったり、働く環境をお伝えできればと思います!(メインは僕の熱意表明です笑)一か月の主な内容社員情報を一元化するための社員検索システムリリース社員情報を管理している部門にヒアリングヒアリングをもとにシステムに要望を反映(ぷちアジャイル)社内のパソコンメンテナンス 職能評価システムの構築 [Now]社内外への情報発信正直まだまだDX推進とはいきませんが、デジタル化は少しだけ進めることができたかなと思います。 悔しさが残るのは自...
地方設備工事会社のDXな話(その5:システムを内製化するメリット)
「システムを内製すべきか外注すべきか」 先日の記事で、「内製できそうなものは、作ってしまいましょう」と意気揚々と語っていたわけですが、作れそうだからと言ってすべて内製化していると、無限に時間を失ってしまいます。私自身、Webエンジニア出身ということもあり、システムが必要となると、ついつい自分で作る気満々で考えが進んでしまう癖があります。ただ、最近は少し踏みとどまるように注意しています。システムを内製すべきか外注すべきか、どのように判断したら良いのでしょうか。まだまだ、正しい判断ができるわけではありませんが、最近の私の考えを少し共有します!外注と内製のメリット・デメリットこういった話は、挙...
超絶レガシー業界を変えてみよう!地方設備工事会社のDXな話(その4:PowerAppsを使って社内システムを内製)
「内製できそうなものは、作ってしまいましょう!」 先日の記事でも紹介しましたが、今、ローコード開発にとても勢いがあります!今回は、そんなローコード開発ツールの代表格の1つ「Microsoft PowerApps(以下、PowerApps)」を使って、社員名簿システムを内製するお話をさせていただきます!社員情報がいろんなところで分散管理されている・・・! 現在の当社では社員情報が、ある程度の目的ごとにまとめられており、目的ごとにアクセスする情報元が変わってきます。また、アクセス方法もWeb、PDF、Excelなど多岐にわたっています。「これ何とか一つにできないかな・・・」 目的ごとにアクセ...