1
/
5

セキュリティ

「AIが奪う」ではなく「AIで広がる」。DXHRが挑む、“人が主役の未来づくり”

AIが当たり前の時代に生まれた、不安と希望数年前、ChatGPTが登場したとき、世界中の人が同じ言葉をつぶやきました。「AIに仕事を奪われる時代が来る」便利さと同時に、“自分の仕事の意味”を見失うような感覚。あのときの不安を、私たちは今でも覚えています。でも、DXHRはそこで立ち止まりませんでした。むしろ逆に思ったんです。「AIに奪われる仕事があるなら、AIで新しい仕事をつくればいい。」この発想が、DXHRという会社の原点です。AIと人が共に働く社会を、現場から変えていくDXHRという名前には、Delight eXperience by Humans and Robots──「人とテクノ...

現役セキュリティエンジニアが語る: 実戦型研修の価値とキャリアアップの効果【研修受講者インタビュー】

人事・採用担当の青柳です。前回の予告通りに今回は当社の脆弱性診断に関する研修を受けられた中途社員の高島智太郎さんにインタビューをさせていただきました。すでにセキュリティエンジニアとしてキャリアを長年歩まれている高島さんから見て、当社の研修をどのように感じていただいたのかを聞いてみました。ーまずは簡単にでいいので今までどのようなお仕事をされてきたのでしょうか?エンジニアとしてのキャリアは9年ほどあり、直近はフリーランスとしてVDI環境の運用保守を担当し、それ以前はシステム監査やCSIRT、SOCでの次世代FW(Paloalto)の運用保守などに従事していました。ーサイバーセキュリティの仕事...

インフラエンジニアが見たサイバーセキュリティの世界: 成長の道と変化の瞬間【研修受講者インタビュー】

みなさん初めまして!人事・採用担当の青柳です。今回は弊社の社内研修を受けられた中途社員の浅川 悠稀さんへのインタビューをさせていただきました。実際サイバーセキュリティに関する社内研修ってどんなことしているの?という疑問をお持ちの方是非ご一読ください!ーまずは簡単にでいいので今までどのようなお仕事をされてきたのでしょうか?私はエンジニアとして約4~5年のキャリアがあり、はじめはデータセンタの運用・保守スタッフからスタートしました。その後、インフラエンジニアとして帯域制御装置の構築や、セキュリティエンジニアとしてNOC監視業務などを経験してきました。ーサイバーセキュリティの仕事に関わりたい、...