注目のストーリー
サービス
DROBE Engineer Night #2_開発の裏側に迫る! ChatGPTを使ったtoC向けチャットサービスへの挑戦
✍️ 概要今メディアで取り上げられている3つのサービスの裏側を初公開!最近話題のChatGPTをいち早くtoCサービスとしてリリースした3社が送るオンラインLTイベントです。リリースまでの道のりや技術的課題など、爆速開発を成し遂げた3社だからこそ語れるストーリーを皆さまにお届けします。「AIチャットくん」LINEで手軽に最先端のAIとチャットができるサービスです。認証不要で友達追加するだけで会話をはじめることができ、献立作成からビジネスメールの作成、人生相談までなんでもチャットで答えてくれます。利用料金は、毎日5通まで無料。プレミアムプラン加入で無制限のチャットが可能になります。http...
[note]DROBE初のリモートBug Bash大会で、名誉あるバグ王になりました@人事阿久澤
DROBEでは、新機能のリリース前に全職種のメンバーで検証環境のサービスを触りまくってバグを見つけまくる「Bug Bash(バグバッシュ)大会」というものをやっています。DROBEの社内風景 | 株式会社DROBEみなさま初めまして!株式会社DROBEのコーポレートを担当している中澤です。今回は、外からでは中々分かりづらいDROBEのwww.wantedly.comBug Bashについてはこちらの記事でも触れています。みんなで同じ場所に集まって、あーだこーだ言いながらわちゃわちゃバグを見つけ出すのが醍醐味のBug Bash。3月から原則フルリモート勤務に移行したDROBEでは、しばらく...
[note]オンラインとオフラインの融合。DROBEが「BEYOND RETAIL」を掲げ、めざす未来@CEO山敷
この度、株式会社DROBEは約10.6億円の資金調達を実施いたしました。詳細はプレスリリースをぜひご覧ください。リリースにも記載があるように、DROBEは「BEYOND RETAIL」といったスローガンを掲げております。弊社の主要サービスであるDROBEは、スタイリングサービスという印象からニッチなニーズに根ざしているものと捉えられてしまったり、過去の近しいモデルの失敗例からネガティブに捉えられてしまうことがあります。ここでは、その印象を覆し、ファッションにおける店舗・ECにつぐ第三の選択肢をつくっているということ、そしてそれは、小売産業を大きく変革するポテンシャルのあるものだということ...
[note] パーソナルスタイリング事業のプロダクト開発の裏側@COO長井
株式会社DROBEのCOOの長井と申します。社名と同じDROBE(ドローブ)というパーソナルスタイリングサービスを運営しており、主な役割は事業のPO/PdMとして、プロダクト、マーケティング、ロジスティクス、CSなどをやっています。DROBE (ドローブ) - スタイリストがつくネットショッピングDROBEは、スタイリストがあなたに合ったコーデをお届けするサービスです。あなたの好みや悩みに合わせた商品と、着こなしのポdrobe.jp2021年6月に当社としては初めてになる資金調達のプレスリリースを出しました。DROBEの会社としての立ち上げ経緯や、今回のMBO/資金調達に関するいきさつに...
創業
DROBEのはじまりカバー写真は会社設立日の2019年4月1日にオフィス近く(といっても徒歩15分かかった)の恵比寿神社でとったものだ。CTOの思いつきで行ったが、写真を残すという意味で行ってよかった。こちらも同じ日のオフィスでの写真。設立日にも関わらず、人数は30人近い。じつは、DROBEには前身となるプロジェクトがあり、そこで綿密なユーザーテストと最低限のシステムの開発をしていた。詳細はこちら → https://www.fastgrow.jp/articles/isetanmitsukoshi-bcgdv写真にうつっているメンバーの多くはそのプロジェクトのタイミングで業務委託やボラ...