1
/
5

開発

【入社エントリ】消防士からITエンジニアへの異世界転職ストーリー

こんにちは!HRDグループの内田です。今回の入社エントリは異色の経歴の持ち主であるプロダクト開発エンジニア、一之瀬さんの登場です。タイトルを見て驚いた方も多いと思いますが、一之瀬さんの元職業はなんと消防士!いったいどういう経緯でドリーム・アーツに辿り着いたのでしょうか?ぜひ最後までご覧ください!こんにちは。ドリーム・アーツの一之瀬です。2024年6月1日にドリーム・アーツに入社しました。この記事では元消防士から、異世界なIT企業であるドリーム・アーツのエンジニア職に転職して感じたことについてお話します。未経験でのエンジニア転職を考えている方、ぜひ最後までご覧ください!自己紹介▼名前:一之...

【co-creators】技術力“だけ”では良いサービスは作れない SmartDBエンジニアが説く「プロダクト開発に欠かせない『抽象化力』」とは何か

皆さんこんにちは、ドリーム・アーツ採用担当の山本です。今回の記事は、サービス&プロダクト開発本部 夏天のインタビューです!ドリーム・アーツではすべての社員が「抽象化力」の研修を受講し、日々コンセプチュアルスキルを磨いています。カリキュラムとして、入社1年目に「具体と抽象」研修、入社3年目には「フレームワーク思考」研修を用意しており、日常の業務の中でも「具体」「抽象」「フレームワーク」といった言葉が共通言語になっています。社員たちは実際、抽象化力をどのように活用し、サービスの品質につなげているのでしょうか。同社で製品開発に携わるエンジニアの夏天(シャア・ティエン)さんに聞きました――。※「...

【co-creators】「SmartDB」その裏舞台 製品開発リーダー鳥羽の想い

みなさんこんにちは、ドリーム・アーツ採用担当の山本です。今回は、ドリーム・アーツの主力プロダクト「SmartDB(スマートデービー)」開発リーダーである鳥羽のインタビューです。プロダクトを作る楽しさ、難しさ、プロダクトの成長などを開発リーダーの視点から語ってくれています。SaaSに興味がある方、プロダクトマネージャーを目指す方、女性としてのキャリアや働き方に関心がある方など、いろんな方にぜひ読んで欲しい濃い内容の記事となっています!「デジタルの民主化」を実現する大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」のお客さまが増えている。今回は製品開発責任者である鳥羽希にスポットライトを当て...

【23卒】エンジニア志望の学生が"今本当に知りたいこと”になんでも答えます!SaaSビジネスのフロントランナーのエンジニアと出会える!エンジニア志望の学生向けインターン2021開催

ご無沙汰しております!ドリームアーツ採用担当の加藤です。今年もやりますエンジニアインターンということで、今年の開催内容を一挙にご紹介!これまでにないスピード・規模で成長するためにメンバーを募集中です!大企業をもっと“速く”私たちは、日本の大企業の改革を成功に導くべく、ITを活用した業務デジタル化を支援しています。改革に必要な強固な自社サービスをもち、大企業のお客様に直接価値提供をしている、IT業界では唯一無二の企業です。新しい視点をもった、一緒に切磋琢磨できる仲間を募集しています。興味があるエンジニア志望学生の皆さん、是非この機会にインターンに参加してみませんか。【1dayインターン】エ...

【co-creators】技術を磨き、お客さまに寄り添い、真に役に立つものを作りたい

※本記事に記載の情報は、2020年12月時点のものとなります。こんにちは!ドリームアーツ採用担当の山本です。私たちが大切にしている「協創=co-creation」を担う仲間たちを紹介していく連載『co-creators』。今回は、プロダクト開発チームにおいて開発からセキュリティ強化、お問い合わせ対応まで幅広い業務を担う若手エンジニアをご紹介します!【プロフィール】夏 天(しゃあ てぃえん)高校まで母国の中国で生活し、大学入学から日本へ。早稲田大学大学院情報理工研究科修了のち、2018年に新卒でドリーム・アーツに入社。 SmartDB開発チームにて新機能開発やお問い合わせへの対応、セキュリ...

【co-creators】前の自分より一歩前進!長期インターンで得た成長実感

※本記事に記載の情報は、2020年10月時点のものとなります。こんにちは、ドリーム・アーツ新卒採用担当の山本です。私たちが大切にしている「協創=co-creation」を、社員の働き方・思いから感じてもらいたい!という思いから始めたこの『co-creators』。少々お久しぶりのお届けとなった今回は、昨年からドリーム・アーツ沖縄でインターン生として一緒に働いており、2021年4月入社予定の内定者でもあるメンバー、具志堅くんが登場。ドリーム・アーツ沖縄でのインターンの魅力を、具志堅くん本人が語ってくれました!・・・こんにちは、ドリーム・アーツ沖縄で長期インターンとして勤務している琉球大学4...

【co-creators】広島で、大企業を支えるプロダクトを開発する仕事

※本記事に記載の情報は、2020年1月時点のものとなります。こんにちは。ドリーム・アーツ採用担当の山本です。私たちが大切にしている「協創=co-creation」を担う仲間たちを紹介していく連載『co-creators』。今日は、入社以来、自社のプロダクト開発業務で活躍する、広島本社で働くエンジニアをご紹介します。【プロフィール】藤本宣人(ふじもとのぶと)2017年4月新卒入社。広島本社に勤務し、サービス&プロダクトデザイン本部にて自社プロダクト開発を担当。若手社員が企画・開発した2019年度お正月コンテンツ「かさねくじ」の開発や、3年連続でエンジニアサマーインターンのメンターを務めるな...

【co-creators】大企業が無名な会社に業務改革を託す理由。ドリーム・アーツの頭脳、CTO石田の思考

※本記事に記載の情報は2019年12月時点のものとなります。こんにちは。ドリーム・アーツ新卒採用担当の山本です。私たちが大切にしている「協創=co-creation」を、社員の働き方・思いから感じてもらいたい!という思いから始めたこの『co-creators』。連載も第7回を迎えました。今回は、多くの大企業にサービスを提供するドリーム・アーツの頭脳として活躍し続ける、CTOの石田をご紹介します。大企業向けに特化したサービスのシステムを技術面で支える、ドリーム・アーツCTOの石田健亮。創業間もないころから携わり、当社の頭脳として活躍してきました。ベンチャーである私たちが大企業向けシステムを...

【co-creators】大企業50万人の業務をもっと速く! 守りと攻めの「伝統工芸」開発

※本記事に記載の情報は、2019年11月時点のものとなります。こんにちは!ドリーム・アーツ新卒採用担当の山本です。私たちが大切にしている「協創=co-creation」を担う仲間たちを紹介していく連載『co-creators』。今回は自社プロダクト「SmartDB」のプロダクトオーナーをつとめる鳥羽さんをご紹介します。三菱UFJ銀行、日本通運、立命館大学、コクヨ……。日本を支える大企業・大組織の現場業務を速くする基盤を担う、大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」。エンジニアを取り巻く環境や技術は絶え間なく進む中、「変わるもの」と「変わらないもの」を、プロダクトオーナーの鳥羽希...

1,805Followers
78Posts

Spaces

Spaces

co-creators