【後編】ドコドア代表本間の人生を振り返る。ー波乱万丈の社会人生活とドコドア経営ー | 社員インタビュー
前回から2回にわたって、弊社代表本間の人生をインタビューを通してエッセイ風に振り返ります。後編である今回は主に社会人時代についてです。▼まだ前編を読んでない方はこちらから!では早速後編スタートで...
https://www.wantedly.com/companies/docodoor/post_articles/493615
ドコドアの代表として社員を引っ張り続ける本間さん。オフの時に少しずつ明らかになるその半生。社員も全容を知らない本間が歩んできた人生とは、一体どんなものなのでしょうか?今回から2回にわたって、弊社代表本間の人生をインタビューを通してエッセイ風に振り返ります。前編である今回は主に学生時代についてです!
ドコドアに興味がある方だけでなく、これから新たなステージに足を踏み入れられる方、起業を考えていらっしゃる方、全ての皆さんに読んでもらいたいです!
では早速本編に入っていきましょう!
両親と同居の祖父母が全員教師という家庭で、次男として生まれました。父が3人兄弟だったため、女の子を期待していた祖母の目には落胆の色が見えたとか見えなかったとか...。幼少期は今思い返してみると閉鎖的と感じることが多かったように思います。非常に活発だったためか、幼い頃の記憶は家庭でも近所でも保育園でも叱られている場面しか思い出せません。
母親の躾が厳しかったため、おもちゃを与えられることもなく、好きなテレビも見せてもらえることもありませんでした。NHKの「おかあさんといっしょ」でさえ見せてもらえず、記憶に残っているのは大河ドラマくらいです(笑)
ただし、習い事と本だけは好きなだけ与えてもらえました。就学前に母親の実家で過ごしている時もひたすら本を読んでいました。横山輝光さんの三国志を初めて手にしたのもこの時です。
年中の時に、3つ上の兄に憧れてピアノを始めました。頑張って小3くらいまで続けましたが、予習復習ができなくていつもピアノの先生に叱られていました。音楽の才能はなかったようです。毎週一人で帰宅する暗い夜道がとても怖かったことを覚えています。このせいもあってか、今でも火曜日が少し嫌いです(泣)
小学校は全校生徒が300人弱の小さな学校でした。その中でも私たちの学年は6年間を通してずっと1クラスでした。小さな学校だから陸上や金管バンドなど、いろんなことを強制的にさせられました。それが結果的に良かったようで、飽き性な私にはぴったりの環境でした!
低学年ではベテランの独身女性教師が担任でしたが、 ある日曜日に先生の家に呼ばれて、授業で描いた絵の書き直しを命じられましたが、この時の絵が県展で県知事賞を受賞しました。受賞理由は作品性やクリエイティビティなどではなく「足の裏を描いたから」らしいです(笑)
中学年では若手の体育教師が担任でしたが…きっと私が生意気だったのでしょう。授業を受けさせてもらえないなど、今だと大問題になるような出来事が多々ありましたが、詳細は伏せておきます(笑)この頃に算盤を習い始めました。この算盤が性に合っていたのか、習い始めてすぐに県大会に出場させてもらいました。 特に暗算との相性が良く、今でも頭の中にビジュアルを思い描いてから処理をするスキルは暗算のおかげだと思っています。
高学年の担任は当たりでした。特に記憶に残っている授業が、たった一行の詩から感想文を原稿用紙10枚以上書くという課題でした。非常に苦労しましたが、最終的に40枚を書くことができました。勝手に書いた後書きだけでも10枚ほどになりました。授業でディベートをしたり、ギターを演奏したり、学校に行くのが楽しくなるとても良い先生でした。
また、この辺りから陸上や水泳、バスケ、少年野球が始まりました。野球以外は全て強制参加でしたが、100m走と50mバタフライでは市内記録で優勝して、今でも学校に記録が飾られているのがプチ自慢です。特に水泳では表彰台に上がった中で私だけスイミング教室に通ってなかったことがちょっとだけ話題に!人口10万人に満たない小さな市内での小さな出来事です。正に井の中の蛙でした(笑)
これまでは休みの日に一人で過ごすことが多かったですが、スポーツを通して初めて友達ができました。
小学校では休み時間にハイチューを食べて罪悪感を感じるような純真な学童でしたが、中学の入学前後で急変。ヤンキー漫画に出てくるような先輩方に巻き込まれる環境になってしまいました(汗)地元は頑張ることが格好悪いという風潮で、 部活もほとんど行かずに友達の家でダラダラ過ごしていました。 この風潮は今でも地元に残っています(泣)
中学校も学年4クラスの小さな学校だったので、学業面ではあまり困りませんでした。基本的に予習復習はせずに、授業をしっかり受けてテスト前に一夜漬けというスタイルでしたので、家庭学習や塾の必要はありませんでした。 1年時はちゃんと授業を受けていたので全く苦労しませんでしたが、 同級生もヤンキー漫画の弟妹なので 2年の途中くらいから荒れ気味になって授業を受けられなくなりました。
3年では授業どころか教科書自体を読まなくなってしまい成績は急降下。慌てて3年の冬休みから塾通い。
年末年始には新潟市内のホテルオークラで3日間の合宿に参加しました。この時できた友人が「勉強はできるけど遊んでいる」という人生で初めて会ったカテゴリーの方々で、 視界がひらけていくのを感じました。このおかげもあり、かろうじて地元の進学校に進むことができました。
高校では最初だけ授業を受けたり、テスト対策を頑張りましたが、途中から他が忙しくなり、毎年出席日数が足りずに年度末に補習を受けるという繰り返しでした。1年の時にクラブにハマり、2年でDJデビューをして、HIPHOP、HOUSE、TECHNO、Acid Jazzなどのイベントを運営していました。スノボにハマったのもこの頃で、学割の定期券で昼はスノボ、夜はクラブという生活を送っていました。
アルバイトでは、最初はマクドナルドで時給600円スタートでした。この時はPDCAなんて言葉は知りませんでしたが、傍目から見たら完成された仕組みを試行錯誤しながら高速で修正していく点に感銘を受けました。どんなレベルの人材でもオペレーションできる標準化された仕組み。これが今の標準化という考えに繋がっているのかもしれません。
高校生活では通算で3回停学になりました。停学の際には、やることがないので家で絵を描いていたら、祖母からとても褒められて美大に行くよう進言がありました。美術の先生に描いた絵を見せたところ、少しは褒めてくれると思いきや、まさかの酷評...この悔しさがきっかけで美術部に入部します。いきなり問題児が入部してきたので部員の方々はさぞ迷惑だったと思いますが、美大受験も意識して塾にも通い始めます。直方体から始まってマルスやブルータスなどのデッサンなども行いましたが、遊びの方が楽しく数ヶ月で辞めてしまいました。でも、これが後々の受験で活かされるとは不思議なものです。
また、2年の終わり頃に生徒会選挙があって、間違えて生徒会長になってしまいました‥が、これといって活躍することもなく、将来を何も考えていなかった田舎の若者は、ストリートアーティストになるべく専門学校へ専願で受験していました。
そして、春休みにスキー場でアルバイトをしていた1月中旬のことです。何故か学校から連絡があって、補習が必要とのこと。10教科中9教科の授業日数が足りないということで、 アルバイトをキャンセルし春休みは毎日学校へ通うこととなります。
ここで親や教師の薦めもあって初めて大学受験を検討し始めます。私の大学受験はセンター試験が終わった後に始まりました。 とは言え、2次募集のデザイン系では、アパレル系や家政系しか残ってなく、 最終的に長岡造形大学の産業デザイン学部に決めました。
大学でも最初だけ授業を受けていましたが、1年の途中からほぼ出なくなり、主にアルバイトやクラブイベントの運営に精を出していました。 特にHIPHOPのダンスにのめり込んで、黒人に憧れていた私は日焼けサロンのアルバイトで真っ黒になっていました。40歳を過ぎて身体のシミが気になり始め、日サロ通いを後悔しています...。(皆さんも気を付けて…)
ダンスと言っても当時は学校の授業もLDHもなくストリートダンスが主流で、駅前のガラス張りや鏡の前で好奇の目に晒されながら踊っていました。そんな中でも東京へ遠征したり、有名な先生の教室に通ったりして、結構本格的に活動していました。 この頃にスタジオfの本間社長と知り合って、一緒にダンスイベントに参加したこともありました。 自分達でクラブイベントを主催して、ダンサーとして出演したり、DJやったりと、 楽しかった記憶しかありません。
Street Mania(通称SM)というブランドを立ち上げて、 オリジナルのTシャツやグッズを販売したりもしました。 レベルは低いですが、今で言う学生起業です(笑)
そして、この時に掛け持ちだったアルバイト先が格好良くて、憧れてしまったんです。DJブースのあるショットバーで、週末には箱貸しでクラブイベントを開いて、夏には海でレゲエの大規模イベントを開催したりしてて、こんなお店を持ちたいと思って、この直後に大学を退学しました。 2年の夏なので大学での思い出はほとんどなくて、私の大学生活はアルバイトとクラブの思い出しかないです(笑)
後編はこちらから