今回はアプリ事業部SEのNさんにお話を聞きました!
「自身の経験を活かし、チームや事業部に貢献したい方」「リモートワークでのチーム連携に興味がある方」には是非読んでいただきたいインタビューです!
![]()
N さん
▼プロフィール
アプリ開発事業部 SE Team所属
趣味:DTM・ゲーム・映画鑑賞
埼玉県出身。携帯ゲーム、スマートフォンアプリ、メタバースプラットフォーム開発など、幅広い経験を積み、2024年11月ドコドアにジョイン!
▼経歴・仕事内容について
ーーこれまでのキャリアについて教えてください!
携帯電話が普及し始めた頃、モバイルゲーム会社で、自社ゲームフレームワークの開発に関わるすべての工程、QA/QC、R&D、テクニカルサポート、ゲーム開発を経験し、多くのことを学びました。
その後、自社メタバースプラットフォームのアプリ側のPjM、設計、開発などプレイングマネージャーの経験をしてきました。
ーードコドアでどんな仕事をされていますか?
アプリ開発事業部で、アプリの受託案件の開発に携わっています。
エンジニアとして実装をしながら、ソフトウェア設計の知見の展開なども行っています。
ーー仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
チームや事業部全体が良くなるために自分ができることは何かを考えること、見据えることを大切にしています。
また、なるべく「なぜするのか / どうなっていたいのか」をベースに「何をする / どのようにする」を考えることを心がけています。
▼ドコドア・働き方について
ーードコドアに入社を決断した理由は何ですか?
面接の際に聞いたチームや事業部の課題に対して、これまでの自分の経験が活かせるのではないかと感じたからです!
また、Flutterや、よりネイティブに近いアプリの開発に携わりたいと考えていたことも理由の一つです。
ーー入社後のサポート体制はどうでしたか?
日頃からチーム内で1on1のミーティングが行われていたり、会社に慣れるまでの間は、メンター面談があったりと、サポート体制が整っていました。
入社したばかりで右も左も分からない状況だった私にとって、非常に心強かったです。
ーーこれまでの経験がドコドアで役立ったエピソードはありますか?
Flutter以外のUIフレームワークやGUIの仕組み・概念などを知っていたこともあり、入社前にFlutterの予習はしていたのですが、入社早々からFlutterアプリのプロジェクトの開発実装に携わらせて頂きました。
アナロジー(類推)が強みでもあり、類似のUIフレームワークや概念とFlutterへの結びつけなどが上手くいったのかなと思っています。
ーーチーム内では、どのようにコミュニケーションを取っていますか?
毎朝チームミーティングで顔を合わせるほか、週に一度は自由参加のランチ会も実施しています。
チームメンバーは全員が離れた場所で働いていますが、オンラインでのコミュニケーションをうまく活用し、密に連携を取るようにしています。
ーードコドアの魅力はどんなところだと思いますか?
フルリモートでもコミュニケーションの機会を制度的に設けているので、「リモートだと疎遠になる」といったことが少ないと思います。
▼これからについて
ーー今後の目標は何ですか?
まずはFlutterに不自由がなくなるようキャッチアップし、前職までに経験した知見を展開させ、バックエンドやインフラ側も徐々に身につけていきたいです。
また、プレイングマネージャーとして、やれるところまで極めたいと考えています!
ーー応募者へメッセージ
プログラムを書くだけでなく開発に必要な多くのことに触れられる環境だと思いますので、様々なことに挑戦してみたいという方は、ぜひお待ちしております!
ー最後に、「実は〇〇なんです」を教えていただけますか?
実は好きな音楽のジャンルはメタルだったりします。
![]()
邦楽だと XJAPAN、洋楽だと Rhapsody Of Fire や Arch Enemey 他色々です。
最近では配信系のサブスクに切り替えて以降は特定アーティスト以外に限定せずにランダムに聴いています。オススメが全てメタルで埋まっています(笑)
多様な経験を活かしてチームや事業部の成長に貢献してくださっているNさん!
今日はありがとうございました!
成長真っ只中のアプリ事業部では一緒に働く仲間を募集しています!