1
/
5

SES

新入社員のエンジニアデビュー記パート3

新人エンジニアの乘松です。今回から、現在参画している「運用監視業務」について、お話をしたいと思います。主な業務の概要として、"信用保証協会"が使用するシステムの運用監視を行っています。信用保証協会とは?先ず、"信用保証協会"が何なのか、耳馴染みのない方もいらっしゃると思います。私も実際に現在の案件へ参画するまで、全く縁がありませんでした。信用保証協会とは...主に中小企業や事業主が銀行からお金を借りやすくするために「保証人」としてサポートする公的な機関です。例えば新しくカフェを開業したいと思い、銀行から資金を借りたいとします。しかし、ビジネスが始まったばかりで収入が安定していないと、銀行...

新入社員のエンジニアデビュー記パート2

新人エンジニアの乘松です。今回は、IT業界へ転身後に「客先常駐」というスタイルで働くことで感じた、これまでとのギャップについてお話したいと思います。IT業界以前まず私はIT業界へ転身する前は工場勤務で車関係の製造を11年半従事しておりました。前職では…自社内で業務を行っていた主に製造を担当し、他社の方と関わることはほとんどなかったといった環境のもと、業務を行っていました。SESエンジニアの働き方転身後はSESエンジニアとして新たに「客先常駐」という働き方が始まりました。友人には、よく「SESって何?」と尋ねられますが、「簡単に言うと派遣社員に近い働き方かな」と説明しています。派遣と異なる...

新入社員のエンジニアデビュー記パート1

新人エンジニアの乘松と申します。私は別の業界で仕事をしていたため、ITエンジニアとしての経験がありませんでした。そのため案件に配属されるまでは社内SEとして業務を行いエンジニアとしての知識を身につけました。また、同時にエンジニアとしては初歩的ではありますが、ITパスポート取得に向けた学習を行っていきました。今回は、私が2023年に入社してからの業務についてお話したいと思います。社内SEとして行ったこと社内SEとして・Microsoft365導入に伴い共有ドキュメントをSharePoint、OneDriveどちらで管理すべきか調査及び検証・弊社旧Webサイト閉鎖に伴う設定ファイル等のバック...

報酬一覧公開

この度、報酬一覧を報酬制度と合わせて弊社WEBサイト([https://dilitech.jp/payment])にて公開しましたことをお知らせいたします。昨今、SES業界では拡大解釈された還元率(会社負担分の社会保険料/通勤費/福利厚生費等の報酬以外の経費込み)を高還元と称した求人広告が、大手転職サイトに多数掲載されています。この様な記載は、求職者さまへの誤認を招き、入社後に想定を下回る給与所得となる場合があり、労働者への不利益となるだけでなく、SES業界全体のイメージ低下につながっていると考えております。弊社では、「還元率」=「給与」の方針のもと還元率70%による報酬制度を設けており...