こんにちは。
ダーウィンズ人事部の石川と申します。
採用面接ってとても緊張されますよね。
これまでの面接でたくさんの方とお会いさせていただき
求職者の方の熱い想いや今までのストーリーをお伺いしてきました。
そういったお話の中で面接官として一緒に働きたい方かどうかを判断させていただいているのですが、
それと同時に、“求職者の方が求める働き方ができる会社なのかをジャッジする場”
でもあると思っています。
なので、面接ではさまざまなご質問をいただくのですが、
面接前に少しでも「ダーウィンズでの働き方」をイメージしていただけるよう
面接時によくいただく質問にお答えしようと思います!
目次
1.活躍する人の特徴は何ですか?
2.入社後の研修内容について教えてください。
3.どういう人が多いですか?
4.会社の雰囲気を教えてください。
1.活躍する人の特徴は何ですか?
これは本当によく聞かれます。
毎回必ずと言っていいほど聞かれるので、ここで答えちゃいます。
現在ダーウィンズでは営業職を採用しているので、営業として活躍する人の特徴を実際に営業の責任者に聞いてみたところ・・・
営業責任者:クライアントに対する理解度が高い人、そして本当の意味で真摯に向き合えていることだと思います。クライアントの売上を上げたいという想いとそれを根本で考えられている人かな。
営業で活躍する=予算(目標)達成だと思います。
達成するためにクライアントに最適な提案をしたり、現在動いている施策のKPIが達成しているのか、未達なのかをウォッチしたり。未達なのであれば、しっかりとPDCAを回すことが大事。
そういった日々の活動の結果、予算が達成できると思っています。
良くも悪くも、ダーウィンズではどこの部署にいても数値は付きまといます。
営業はよりいろんな数値が関わってくると思っているので、数値意識が高い人も
ダーウィンズで活躍できるポイントだと思います。
あとは、マーケットを見て営業ができることも重要かな。
マーケットってダーウィンズが事業を展開している通販業界全体やライバル他社の動向などを指していて、これは最初のポイントに繋がってくるんだけど、その情報があって初めてクライアントにとって有益な提案ができると思うので。
このあたりは結構活躍するのに重要なポイントだと思います。
2.入社後の研修内容について教えてください。
これもとっても多いです!
それもそうですよね。
入社後にいきなり「営業してこい!」って言われたり、教えられてもないことを「これやって!」と言われたら嫌ですもんね。
安心してください。
ダーウィンズにも、もちろん、研修制度はございます。
まず、入社してから中途入社の方がぶつかる壁はいくつかあると言われています。
1.人間関係、会社の習慣、雰囲気に馴染めない
2.仕事の進め方に戸惑ったり、業務知識が習得できない
3.自分が目指す状況に繋がっていない、レベルについていけるか不安になる
これらの壁を回避すべく、入社前・入社直後・入社後の3段階に分けて研修プランんを組んでいます。
そしてそのプランは、選考中に伺った内容をもとに中途入社する方に合わせた「個別の研修プラン」です。
では、質問に戻り「入社後の研修内容」についてですが、
入社直後には、
・育成ステップの共有(個別研修プランの共有)
・役割伝達(期待していること、戦略の落とし込みなど)
・社内ネットの関係構築(他拠点社員との交流、社内報でのリリースなど)
・定期的なコミュニケーション(面談や雑談を含めた日々のコミュニケーションを意識)
といったことを上司・部署・人事で連携して実施。
その上で具体的には、
・ダーウィンズの会社概要、サービス研修(コンタクトセンター・チャットボット・LINE)
・商談同席、提案書作成(シミュレーション、投資回収のシミュレーション作成)
などを中途入社の方のペースに合わせて進めていきます。
なので、結論、冒頭に述べた「無茶ぶり」や「とにかくやってみて」的なことは無いので安心してください。
3.どういう人が多いですか?
これもそうですね、一緒に働く仲間を重視している方が多いのでよくいただく質問です。
これも営業責任者に聞いてみました。
営業責任者:キャラが強い人が多いかも(笑)
どんなキャラかは入ってみてからのお楽しみということで(笑)
で、よく聞くワードかもしれないけど、ダーウィンズは社内の人みんな仲いいなぁと思うし、優しい人も多いです。
「え?何だこの人?」はいないですね。
私自身、ダーウィンズが4社目で様々な会社を見てきたけど、過去の会社は個人営業に尖っていたこともあって、社員の交流があまりなかったし、だからこそ何かお願いしたときにバチバチしちゃうこともあったな。
ダーウィンズは年幅広い年齢層の人がいるけど、和気あいあいとしているし、仕事の話もするしプライベートの話もする、本当「人を大切にしている会社」だと思う。
一緒に働く人って重要ですよね。
なかなか文面では伝わりづらいかと思いますが、もう少し突っ込んで話を聞きたい場合は、遠慮なく面接で聞いてくださいね!
4.会社の雰囲気を教えてください。
先程の質問の回答に通ずるところがあると思いますが、ここでは「ダーウィンズの文化」みたいなところをお話したいと思います。
ここも営業サイドからお話していきますね。
営業責任者:クライアントからの要望の中には、「これは…無理なんじゃないか…?」というのも実際あります。
そこで「できません」というのは簡単ですが、ダーウィンズの文化には「最適解を見つける」という文化があります。
なので、そういった無理難題を言われたときは「どうやったら実現できるか?」を関わる全員が考えます。前向きな人が多いので、「●●だったらできるんじゃない?」「こうしてみたらどうかな?」といった発言が自然と出てきます。
ここはうちの良い文化だと思っています。
仕事をしていると「これはちょっと…」という場面に遭遇することもあると思います。
そういった時にどう対処するのか。「できないです」で終わらすのか。
ここでも対応がクライアントの信頼に大きく関わってくると思います。
決して、無茶な仕事をしている・NOと言えない、ということではなく、クライアントからの依頼の背景を考えよりベターな着地を見つける。
ここで素敵だなと思ったのが、最適解を見つける過程で誰も後ろ向きな発言が無いということ。
これはダーウィンズの素敵な文化なのかもしれません。
今回はここまで!
他にも聞きたいことがあれば、面談や面接時に聞いてくださいね♪