🗻社員旅行で新潟に行ってきましたー⛄ | ディースタンダード株式会社
ディースタンダード株式会社 採用担当です。4月初旬、P@KIC(1泊の社員旅行)を開催しました~~!今回の旅行先は...新潟県の越後湯沢!!!! \\\ どーーーーーーん ///今回は旅先で...
https://www.wantedly.com/companies/d-sta/post_articles/971079
みなさん、こんにちは!
ディースタンダード株式会社の広報担当です。
今回はディースタンダード株式会社の業務が円滑に進むように、
P@アシスタントとして貢献している1人、大澤さんにインタビューを行いました。
「ディースタンダードで良かった!」とニコニコして語ってくださった大澤さんのストーリーを最後までご一読ください!
▼P@アシスタントとは??
ディースタンダードでは社員のことをP@と呼んでいます。
入社間もないP@を主にサポートしていただいており、些細なことも、どんなに小さいことも、もちろん技術面に関しても、*なんでも聞ける!頼れる!存在*のことです。
私は、浦安にある明海大学に通っていました。車🚙で15分、自転車🚲で30分の距離に大学がありました。
それでもしっかり4年間通いましたよ。(余談ですが、自転車は海風でふつうに錆びます、、、笑)
大学では、『ホスピタリティツーリズム学部』で観光について学んでいました。
私が卒業するのが2020年だったんですが、その年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されるという話があって、それをきっかけに観光業を頑張っていこうと、
大学に入学する前から「ホテル業で何かをしたい!」という計画を立てていたんです。
「プロフェッショナル 仕事の流儀」をよく見ていて、ホテル業界のコンシェルジュのプロ、阿部佳さんという女性の方が出ていたんです。
その方のホテルコンシェルジュの講座を聞くのが、毎回すごく楽しみで、将来はホテルコンシェルジュになりたいと考えながら、4年間勉強に励みました。
🌹生け花サークル🌹に所属していました!あとは合気道サークルに(笑)
友達に生け花サークルに誘われて、その生花サークルの中で友達ができて、その友達に合気道サークルに誘われてという流れで、やってました。
大学専攻を活かして、ホテル業界に就職しましたが、コロナの影響で、お客様がそもそも来ないという状況が続きお給与が発生しない厳しい状況にありました。
その後、憧れだったホテル業から離れ、事務職・介護職で頑張ってはみたもののコロナの影響もゼロではなく、職場の人間関係もうまくはいかずだったんです。
辞めてしまった後に、なかなか社会に出ていくタイミングがつかめずいました。
ハローワークの方に東京都の事業の一つである、「若者正社員チャレンジ事業」に参加してみたら?って勧められたのをきっかけに、ディースタンダードに出会いました。
会社説明会で、代表の小関さんと池田さんにお会いして、お二人の印象が、すごく若い!元気はつらつ💪なんか楽しそうだな。でした(笑)
ディースタンダードは、「未経験でもできる、大丈夫」というのは事前に聞いていたけど、そんなお二人からいろいろとお話しを聞くと、直感で「ここよさそう」って思ったんです。
気楽な感じでインターンに参加したんですが、ITの勉強はじめてで習得がなかなかできず、「結構やばいかも」と思っていたけど、研修担当の渡邊さんにはもうそれはそれは熱心に教えてくださいました。
親睦会にも参加させていただいたときは、多くのユニークな先輩とお会いして、
お話しして、「楽しい環境だな」って、「ここだったら頑張っていけそう」って思ったのがきっかけです!
👆同じインターンのメンバーと研修担当
お電話がメインのお仕事でした。
電話1本1本が重くて、ひどい時だと1日50-60件受けていたので、精神的にも追い込まれていました。
毎日緊張状態が続いて、通勤時間も長めでしたので肉体的にもくたくた状態・・・。
「結局怒っている人は話を聞いてほしいのかな」って思えるように切り替えました。
最後まで話を聞いているだけで、最終的にはお客様が泣いてしまうという状況もありました。冷静に対処するのって大事だなって思うようになり、相手が何を伝えたいのかを汲み取りながら、話を聞く技術を身に着けたので、契約期間の3か月を乗り越えられました。
1番最初の案件が山場だったので、それからの業務があまり苦に感じることがないです(笑)
今はアパレル業界でシステム調達サポートという業務をしています。
Merchandiser(マーチャンダイザー)の略でMDと呼ばれる、洋服の仕入れ管理や販売戦略、在庫管理を行う人がパソコンを使って、服の枚数の発注をしたり、カラーを決めたりなど、その管理をパソコンでする際に起きる問題を対処したり、サポートしたりという業務を主にやっています。
日によってその問い合わせ数が違うんですが、、、忙しい時は忙しいです。
ユーザーさんが突然パソコンを持ってきて、「ここわからないんだけど・・・」と何をどうしたらそういうエラーにたどり着いたのか、経緯を全く話してくれないままです。
どのような操作でエラーが起きてしまったのか整理できてないので、自分もどこから操作をやり直したら良いのか状況整理から始まるところが、苦労します。
コミュニケーションを大切にしなければならないと感じました。
「ここのボタン、触ってしまいましたか?」「このボタンはどうでしたか?」などと会話を交わして、問題点やエラーの原因を見つけたときは、達成感と共に「助けになった」という実感が沸きます。
▼朝会とは
一人ひとり担当ブランドが違う7-8人の調達サポートチームで集まり、解決はできたが今後注意していかなければならない点や、エラーやバグが起きてどうしても進めなかった案件などを、情報共有する場
やはり一番最初に受けもった案件の時のことです。
チームで動いていましたがどうしても合わないメンバーがいて営業担当の小橋さんに相談をしました。
その時に「自分に合わない人と関わって、自分の成長の糧にしていければ、今後馬が合わない人が出てきたときでも、うまくかわせる日がくるよ。だからいまは頑張ってみてほしい。」と熱心にヒアリングしてくださったんです。
親身に相談に乗ってくださったおかげで、「自分が変わるしかないな」と気づき、相手のことをよく観察して、臨機応変に対応することでコミュニケーションが取りやすくなりました。
IT未経験でもチャレンジできるところ!
0ベースからちゃんと育ててくれる会社で、人間的にも魅力的な方がたくさんいて、関わっていて楽しいです。
毎月ある親睦会や半月に1回あるP@KICとよばれる行事は、自分の憩いの場です。
今まで経験してきた会社は、良い意味で上司や先輩という区切りみたいなものがあったけど、その役職関係なくフラットに接してくださる環境や風通しが良い部分はディースタンダードの魅力です!
👆4月冒頭に行われた社員旅行 in 新潟(P@KIC)
▼社員旅行のストーリーはこちら!!!
IT業界にいるとはいえ、まだまだ知識も経験も浅いので、目の前のことを地道にこなして経験を積んで、自分の成長の糧にできるものを増やして良ければいいなと思っています。
とりあえず今はダイエットしようかなって思って・・・(笑)
きっかけは、IVEのチャン・ウォニョンちゃん✨
ウォニョンちゃんは、前向きな発言が多くて、
『過ぎたことを後悔しない』
『事実ではなく、私がしたことでなければどんな言葉を聞いても気にしない。
「あなたはあなた、私は私」だ。与えられた仕事を一生懸命しようとしている』
聞いててかっこいいなって。
他にもやりたいことがたくさんあります!ドライブもしたいし、お習字もやりたいです!
東京葛飾区にある「水元公園」に家族とよく週末に行きます!
すっごい広い公園で、小さな青い鳥(カワセミ)を発見しに足を運びます。
冬場は樹木が枯れているのでカワセミを発見しやすいのですが、温かい季節は緑が生い茂っているためカワセミを探すのには一苦労します…💦
下の写真は、とある日の休日に撮った写真です。気持ち良い日にベンチで寝た時のものです。
👆カワセミちゃん💕
👆採用担当者と。
自分が食べるものだとあんこう鍋がお気に入りです。
あんこうが少し安く売っているスーパーがあって「食べてみようかな〜」って軽い気持ちで手に取って食べたら、そこからハマってしまいました!
ものすごくおいしくて、ポン酢につけて食べるのが大好きです。
なかなか値引きされないですが、見つけたらすぐ買っちゃいます。
あんこうが食べられるお店があれば、Commune(コミューン)で行ってみたいなって思っています。
誰か知っていたら教えてくださいm(__)m
▼Commune(コミューン)
ディースタンダードのオリジナル!毎月1回オンラインまたは対面で、P@同士の横の繋がりを作り、親睦を深める会。1グループ約5名で形成され、リーダーを中心にメンバーで話し合い、日程を調整して開催します。
私自身、実際IT未経験で入社して、不安なこととか、「私やっていけるのかしら」って思うことも多々あるのですが、「悩み」「不安」を適宜ヒアリングしてくれる上司や先輩がたくさんいらっしゃるのがディースタンダード株式会社です!
メンタルサポートも、技術的なことに関しても、知識・経験が豊富な先輩がいらっしゃるので、どんどん頼っていただいて、教えていただきながら、楽しく過ごせるのではないかと思います。
私もその楽しさを感じながらお仕事ができているので、まずは怖がらずに挑戦をして、一緒に頑張っていきましょう!