注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー⑧】40代のおっさん社員がプログラムを学んでみた。
だいぶ久々のブログです。またサボってすいません。昔は、プログラマ、35歳限界説と言われ、それ以降は「おっさん」と揶揄される時代が有ったと記憶していますが、人手不足いや、能力の向上から普通に我が社でも50代でもバリバリコードを皆さん書いています。じゃあ、40代で経験もなくプログラムを始めた場合どの程度まで出来るのか?という疑問がある人もいるかもしれません。そこで今回、40代からプログラム教室に通い始めた社員にインタビューしてみました。▽登場する社員池 田:サッカー大好きで最近プログラムも始めたWEBディレクター出 井:元特命求人強化係。歌って踊れる広報担当を目指す!■プログラムを学ぼうと思...
【技術者ブログ】C#8.0で参照型のNULLはどうなるの?
▽執筆した社員佐々木:The職人。頼れるシニアプログラマー ■Nullというお化け 毎日死ぬほど暑いですね。そんな時、最もダルい気持ちになるのが、System.NullReferenceException が出て、後からコードに Null チェックを入れることです。string s1;int len=s1.Length;さすがにこれは「未割り当てのローカル変数's1'が使用されました」とビルドが通りません。ですが、 string s1=Request.QueryString["s1"];int len=s1.Length;となると、s1の値は Request.QueryString["s...
採用担当です⑥ 採用が決まった!!!
タイトルの通りです。苦節3カ月、もうこの福岡のエンジニア砂漠にはひとりもプログラマは残っていないんじゃないかと思っていた矢先でした。本当に本当にプログラマを探していました。内定が無残にお断りになっていきました。バブル時代に内定者を温泉宿に連れて行って、物理的に内定拒否できない様にした上場企業の気持ちが少しだけわかりました。そして、ついに我々は辿り着いたのです。「採用」と言う名の扉を開けるラビリンスに!D-ウェーブでは、ついについに【今月から1名入社しました。】もう長かった。もう辛かった。安室奈美恵の「Can you celebrate?」みたいなフレーズしか出てきませんが我々はこのプログ...
成功する事業とは?
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。先週、出ていただいた池田ディレクターから「俺はしくじりばかりじゃないぞ!」と強く訴えるので。今回は「成功する、成功した事業」についても語ってもらいました。▽登場する社員 池 田:サッカー大好きなWEBディレクター■ストック型はユーザーが獲得できるなら最強出井:前回は「しくじり先輩」として、失敗談を聞いたのですが成功した事業とかサービスってありますか?池田:いろいろパターンはありますが、ひとつはストック型で、プロモーション費用が余り必要が無い事業は確実に収益をあげてくれますね。自社で言うと携帯公式サイトへのコンテンツ提供とかまさにそれですね。...
しくじり事業だった音楽ゲームSNS
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。ヒットコンテンツの陰では山の様なしくじり達の屍(しかばね)が有るのですが、そんな経験を当社でも何度も経験する事がありました。そんな失敗から学ぶためにも、当社の「しくじり遺産」を末代まで語ってもらおうと思います。▽登場する社員 池 田:サッカー大好きなWEBディレクター■ソーシャルゲームブームの最中に登場した音楽SNS出井:今回の「しくじり先輩」はディレクターの池田さんです。池田:その名称、無理やり某TV番組をパクッた感があって、なんか嫌ですね(苦笑)。出井:まあまあ、それは大人の事情なので。昔、うちでもソーシャルゲームみたいな事をやっていた...
採用担当です⑤ 内定が辞退されるメカニズム
技術者採用って難しいなと思うのは、選考して、面接まで行って二次面接後に内定を出した後もあっさり辞退があったりするところです。その訪れは本当に前触れもなく、ウチには目に見えないブラック企業フェロモンでもあるのかなと思うくらいです。まあ、残業はあるのでホワイト企業とは言えないのでしょうが、メンテナンス以外で家に帰れない事はないですし、ワークライフバランスはあると思うのですが。。ここまで愚痴を書かせていただきましたが、そこで面接後に内定出しても、辞退が発生するメカニズムを考えてみました。①印象が薄い売り手市場のエンジニア相場だと、向こうは毎日合コンに出かけている「遊び人」待遇なのに、こっちはひ...
採用担当です④ いろいろ面接してみて。
ご無沙汰です。いろいろ採用戦略でブレまくっていましたが、DODA(ドューダ)と言う求人サイトに掲載したら、どうにか面接まで漕ぎつけるようになりました。(なので求人サイト凄い!となっています)もうすでに10名くらいの方と面接をしておりましてそれで思った事をつらつらと書きますが、日本には個人情報保護法があるので個人を特定されるような事はかきませんのであしからず。①第一印象超重要!ハッキリ言って、わたしも愛想が良くない(むしろ悪い)のでそんな点は気にしていなかったのですが、いざ面接官側で臨むとスキルはないけど愛想が良い人と、出来そうだけど愛想が悪い人だと愛想が良い人と話してみようかなと思います...
研修旅行の話② 子供と社員旅行に行った話
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。どこの会社にも社員旅行的なモノがあるとおもいますが、社員旅行なのに少人数で子供と一緒にのんびり旅行とかどうでしょうか?2年前にそれを実現した社員がいますので、今回はその人達にいろいろ聞いてみました。▽登場する社員廣 田:コードも書けるネットワークエンジニア高 井:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー■子供と社員旅行に行った理由出井:なんか昔、子供と社員旅行行ったという話を聞いたのですが、、、高井:はい行きましたね。ちょっと異例なんですが、子供と一緒に湯布院温泉に社員数名と行ってきました。まだ未修学児だったこともあり、数千円の食事...
初めての新卒・未経験で入社した話
社員数10名前後と小企業である、D-ウェーブですが実はインターンからの新卒社員が存在します!彼のその後の活躍もそうですが、未経験者がどういう経緯を経てスキルアップしていくかご覧ください。▽登場する社員大 谷:当社唯一の新卒プログラマー■インターン時代の話出井:実は当社初のインターンであり、新卒採用者とのことですが、ほぼ未経験で最初は辛くなかったですか?大谷:インターン時代は、ある意味自由でした。当時はコミュニケーションがやや苦手だったので、(他の社員との)会話も少なかったというのもあります(笑)ただ、自分の性格もあるのでしょうが放っておかれるという印象よりも、自由な感じだなと思い。仕事は...
研修旅行の話① 世界を巡る海外研修
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。当社には研修と言う名の、社員旅行があります。じゃあ、社員旅行て書けよ。と思う人もいるかと思いますが、研修としたほうがなんとなく勉強している感が出るので、研修としています(笑)しかも、なんと当社の社員旅行は4~5つくらいから行先を選べます。例えば、今回募集しているのはタイ(バンコク)、ベトナム(ホーチミン)、台湾(台北)、沖縄の4つです。基本はアジアが多いのですが、希望者の多さで行く先は毎回変わります。なので、ひたすら上司のお酌をする温泉宿とは程遠いのでご心配なく。ということで、今回も社員にいろいろ聞いてみました。▽登場する社員堂之上:新デバ...
個人開発との両立について聞いてみた。
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。弊社は開発会社ですから、当然自社案件やクライアント案件のシステム開発を日々やっていますが、個人開発で新しいコードを書いている人も多いです。個人開発の現状について調べてみました。▽登場する社員池 田:サッカー大好きなWEBディレクター廣 田:コードも書けるネットワークエンジニア高 井:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー■個人開発をはじめたきっかけ出井:みなさん始めたきっかけとかあるんですか?廣田:僕は個人でAndroidアプリの開発をやっています。アプリを作ろうと思ったのは、アプリを公開するとユーザーの反応があるので面白そうだな...
はじめは社内の片隅でサービスを運用。
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。当社の基盤システムの一つである大規模SNSプラットフォームの、開発秘話です。結構歴史が古く、多くのクライアントに支持されているシステムですがその誕生秘話を紐解いていきます。▽登場する社員堂之上:新デバイス好きなチーフシステムエンジニア佐々木:The職人。頼れるシニアプログラマー高 井:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー池 田:サッカー大好きなWEBディレクター■初っ端から起きるつまずき出井:創業当時から、顧客要望に応じてバージョンアップを繰り返しているシステムだそうですが開発のきっかけとか苦労した点とかありましたか?佐々木:昔...
採用担当です③ やっぱり時代はソーシャルメディアですよ!
おかしいです。あれだけ大々的にスポーツ新聞に掲載したのに、新聞を見たという人よりFacebookやTwitterで「いいね!」と押す人の方が多いです。もしかして、人材採用戦略に決定的な欠陥があるのでは?と考えはじめました。逆張りの逆張りはやはり、ソーシャルメディアなのでしょうか?という事で、Facebookページで広告を実施してみました。何という事でしょう、Facebookを使えば、年齢・性別はおろか関心がある事なんかも分かるではないですか!さっそく、地域を福岡にして、当社の開発言語である「C#」に興味ある人を検索、、、あれ?クリスティアーノ・ロナウドって多分サッカー選手ですよね?やはり...
月に一度、東京の実家から通勤してます。
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。今回は、非常に多趣味な社員の日常を根掘り葉掘り聞く。「社員だって波乱爆笑」。ついに3回目となりましたが、、早くもネタ切れ、、ではなく、十分な調査が必要なので、時間が掛かっていますがどうにか3回目となりました。今回は、大の音楽好きで、尚且つ実家が東京の下町という弊社システムアナリストの佐藤さんに話を聞いてみました。▽登場する社員佐 藤:元シェフと言う異色な経歴のシステムアナリスト■福岡から遠距離帰省のススメ出井:ここ数年を見ていると、毎月のようにスーツケースで帰省されているので正直、家から車で15分のわたしの実家よりも頻繁に帰っている気がする...
採用担当です② 発想の転換をしてみました。
前回、手書きビラ作戦が見事に玉砕したので私どもは新たなる手を考えました。その1-転職エージェントへの依頼⇒ダメだダメだ成果報酬のお金でキルヘボンのタルトケーキが200個くらいホールで買えてしまう。その2-求人ブログを書いていく。⇒今のペースのページビューだと2億年くらいかかる。最終手段-発想の転換そう、我々はITに頼りすぎていたのかもしれません。テクノロジーは進化しますが、それについていけるアーリーアダプターは本当に少数です。そして、いつの時代も勝利は逆張りを制したモノの頭上に輝くはずです。という事で スポーツ新聞 に求人を出してみました。今日(1/4)から3日間、西日本スポーツに掲載さ...