1
/
5

All posts

CTIA、『Fintech Taipei 2019』で生産管理システムTaaSを紹介

ブロックチェーンによるソリューション・サービスを提供するCTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社:シンガポール、CEO:手塚 満)は、2019年11月29日・30日に台湾・台北市で開催された『Fintech Taipei 2019』にブースを出展しました。本イベントでは、Fintech Space&Startupsエリア内のSFAパビリオンにブースを構え、CTIAが開発・提供する生産管理システム『Traceability as a Service』(以下、TaaS)の解説とTaaSを活用してワークフローの最適化を目指すさまざまな産業の紹介を行い、台湾国内の主要バンクや金融、フィンテック...

CTIA、京都スマート農業祭2019に出展

ブロックチェーンを用いたビジネスソリューション・サービス・システムを提供するCTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社:シンガポール、CEO:手塚 満)は、2019年11月15日・16日に京都・亀岡市で開催された『京都スマート農業祭2019』に出展しました。 『京都スマート農業祭2019』は、農林水産業の経営向上と集落機能の維持を目的にICTやロボットなどを活用したスマート技術を生産者に紹介するマッチングイベントです。昨年から始まった本イベントは京都府と一般社団法人京都府農業会議、近畿農政局が共催で開催しています。農業のICT化を推進するさまざまな企業が出展本イベントには国内の約50企業...

CTIA、『Singapore Fintech Festival 2019』に参加

ブロックチェーンによるビジネスソリューション・サービスを提供するCTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社:シンガポール、CEO:手塚 満)は、シンガポール通貨金融庁が主催するフィンテックイベント『Singapore Fintech Festival 2019』(以下、SFF 2019)にSwitchnovate by CTIAとして参加しました。出展ブースでは、先日発表された生産管理システム『Traceability as a Service』(以下、TaaS)のデモンストレーションや、TaaS導入に取り組むプロジェクトの商品の展示などが行われ、主にファイナンシャルやマニファクチャに関...

CTIA、『CordaCon London 2019』でTaaSのデモンストレーションを実施

2019年10月23日・24日、CTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社:シンガポール、CEO:手塚 満)は、ロンドンで開催されたR3社主催のテックカンファレンス『CordaCon London 2019』(コルダコン・ロンドン)に出展し、生産管理システム「TaaS」のデモンストレーションを実施しました。先日、発表された分散台帳技術による生産管理システム「TaaS:Traceability as a Service」(トレーサビリティ・アズ・ア・サービス)は、CTIAが2019年より開発を進めてきた新規サービスです。現代の複雑なサプライチェーンにおいて、分散台帳技術が活用されたTaaS...

CTIA、『Intel Developer Conference 2019』でブロックチェーンによるSGX実証機のデモンストレーションを実施

2019年10月4日、CTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社:シンガポール、CEO:手塚 満)は、東京・六本木のミッドタウン東京で開催された『Intel Developer Conference 2019(インテル ディベロッパー・カンファレンス)』のSBI R3 JapanブースにてIntel SGXを使用したアプリケーションのデモンストレーションを実施しました。CTIAでは、サプライチェーンにおいてトレーサビリティを実現するために、R3 Cordaによる分散台帳技術を活かした生産管理サービスの提供に向けて開発を進めています。今回使用されたデモンストレーション用アプリは、生産記録を...

CTIA、R3 Cordaを使用した国際金融取引システムの開発に着手

ブロックチェーン・ソリューションを使用したサービスを提供する組織へのコンサルティングやマーケティングのサポートを手掛けるCTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社:シンガポール、CEO・手塚 満)は、R3 LLC社と開発パートナー契約を結び、Corda(コルダ)製品によるソリューション開発を行います。2019年1月にR3よりリリースされたCorda Settler、Corda Network、Corda Tokenを活用することでより金融や貿易に特化したシステムの開発が可能となりました。それら最新のCordaを活かして貿易会社向けの取引証明書発行システムや貸付証明書といった商業取引向けの...

TEA SGがシンガポール当局認可のもと発足

暗号通貨・ブロックチェーン業界団体TEA SG(トークンエコノミー協会・シンガポール)(代表理事・Hock Lai Chia)がシンガポール当局の認可を受け、2018年11月28日に発足されました。今後、シンガポールにおける暗号通貨やトークンなどのデジタル資産の業界を監督する自主規制団体SRO(Self-regulatory Organization)として、TEA SGは独自の自主規制(SRO)フレームワークを推進していきます。TEA SGのSROフレームワークは、TEA JPにより作成されたフレームワークに基づいて起案されており、そのTEA JPの代表理事はCTIA CEOでもある手...

CTIA、初の企業向けブロックチェーン研修を開催

 CTIA(シー・ティー・アイ・エー)(本社・スイス、CEO・手塚 満)が大学生向けのブロックチェーン技術の教育に加え、企業向けのブロックチェーン研修を開催しました。過去2回の学生向けブロックチェーンセミナーに続き、3回目となる今回のセミナーは、CTIA初となる、企業を対象としたセミナーとなりました。セミナーはブロックチェーンを理解するために、国語・数学・理科・社会といった学校の授業の切り口に分解して読み解き、例えば、「国語」ではブロックチェーンの定義や仮想通貨との相関関係、「理科」ではビットコインやブロックチェーンを支える技術、「社会」ではブロックチェーンの歴史や法律について解説しまし...

CTIAとCentralityが明治大学とパートナーシップを締結

CTIA(Zurich, Switzerland、CEO 手塚 満)とCentrality(Auckland, New Zealand、CEO Aaron McDonald)は、明治大学の暗号通貨・ブロックチェーン研究会とのパートナーシップ締結を6月27日に発表し、ブロックチェーン技術者の人材育成に注力していく方針を決定しました。急速な市場の拡大をみせるブロックチェーン業界において、その成長スピードからブロックチェーン技術者の人材不足が課題となっています。今回のパートナーシップ締結により、明治大学の学生を中心に広くブロックチェーンの教育を行うと共に、企業との連携を強化し、インターンシップ...