- ホテル業界 経営企画
- Web Engineer
- コールセンターマネージャー
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
エントリーをご検討中の皆さま、こんにちは!クリアル株式会社の採用担当の植田です。この記事では、私たちの組織のリアルな雰囲気や、大切にしている文化、そしてどんな仲間が活躍しているのかを、お伝えしていきます。今回のテーマはCTOの太田についてお伝えさせていただきます。この記事を通して、当社のエンジニアチームの魅力を少しでも感じていただけたら嬉しいです。
【1】順風満帆ではなかった社会人スタート
不動産一族に生まれた太田は、自然と不動産業界を志しましたが、就職活動はリーマンショックの直撃を受けた世代でした。幸運にも複数社の内定が出たものの、次第に自身のやりたいこととのズレを感じ、IT系の専門学校へ進学します。
そこで彼は「人生で初めて勉強が楽しい」と感じるほどエンジニアリングにのめり込み、卒業制作では1日20時間、月600時間を費やすほど没頭しました。その作品が認められ、アイ・エム・ジェイ(現アクセンチュア株式会社)へ。
当時は仕事をすることが楽しくて、気が付けば毎月400~500時間も働いていたそうです。その後リクルートへ転職し、数々のプロジェクトでMVPや表彰を獲得。安泰なキャリアが約束されたかと思いきや、クリアルに転職し現在ではCTOとしてDX事業本部を管理し、システム、マーケティング、プロダクトオペレーションを管掌しています。
【2】なぜクリアルに入社を決意したのか
リクルートでの活躍は大きなやり甲斐も感じ安泰でした。一方で「大きな会社で既存リソースをうまく使いながらやる仕事もいいが、もっと自分の力で社会にインパクトを残せる仕事はしなくていいのか」という葛藤も抱えていた太田。
そんな時、元々知人であった代表の横田から食事に誘われます。そこで初めてクリアルを知り、「日本の不動産投資を変える」という横田の本気の思いに、心を強く揺さぶられました。本気で市場を変えようとしているこの船に「当事者」として乗り込みたい。そう感じた彼は、なんと食事の翌日に辞表を提出し、クリアルへの転職を決意しました。
【3】クリアルエンジニアチームの強みをおしえてください
太田が率いるエンジニアチームの最大の強みは、メンバー全員が「ビジネス目線とエンジニア気質のハイブリッド型」であること。「エンジニアリングは、事業に貢献してこそ価値がある」という考えがチーム全体に浸透しており、技術を追求するだけでなく、常に「それはどう事業課題を解決するのか」という視点で開発に取り組んでいます。このカルチャーを支えているのが、シニアエンジニアたちの技術力です。
彼らの存在が、難しい技術課題の突破口を開くだけでなく、質の高いコードレビューや手厚い育成体制にも繋がっています。高い技術力を持つ仲間と、事業の最前線で議論しながらプロダクトを創り上げていく。このバランス感覚こそが、私たちのチームの魅力であり、成長の源だと語ります。
【4】エンジニアチームの「弱み」=「これからの挑戦課題」
私たちは、自分たちの「弱み」を隠しません。それは「これからの伸びしろ」であり、皆さんと一緒に取り組みたい「挑戦課題」だと考えているからです。具体的には2つあります。1つ目は「AIの活用」です。ただ単にIR(投資家向け情報)のために流行りの技術を使うのではなく、本気で「会社の利益を生み出せるAI」を事業に組み込むことを目指しています。2つ目は「プラットフォームのアップグレード」です。現在の『CREAL』の仕組みを、今後展開する新システムの基盤としても耐えうる、より強固で拡張性の高いシステムへと進化させる必要があります。これらは簡単な挑戦ではありませんが、だからこそ技術者としてワクワクするフェーズだと感じています。
【5】どんな人が多い?「前向きで、他責にしない」仲間たち
私たちのチームの雰囲気を一言で表すなら、「前向きで、他責にしない」人たちの集まりです。これは採用において最も大切にしているポイントでもあります。
挑戦が多いこの会社では、予期せぬ課題や困難な壁にぶつかることも日常茶飯事です。そんな時、「誰かのせい」「環境のせい」にして足を止めてしまうのではなく、「じゃあ、どうすれば解決できるか?」「自分に何ができるか?」と前を向いて考え、行動できる。そんなメンバーが集まっているからこそ、チームにはいつも建設的で温かい空気が流れています。失敗を恐れず、仲間と協力しながらコトに向かえる。そんなカルチャーが私たちの自慢だと感じています。
【6】今後一緒に仕事する人に一言「とにかく、楽しく働いてほしい」
太田が、未来の仲間に一番伝えたいメッセージは、とてもシンプルです。
「楽しく働いてほしい」。これは、ただ楽をするとか、仲良しでいるという意味ではありません。私たちが考える「楽しさ」とは、困難な課題にチームで立ち向かい、自分の技術とアイデアでそれを乗り越え、事業が成長していく実感を得る「楽しさ」です。日本の不動産投資を変えるという大きな挑戦は、決して簡単なことばかりではありません。しかし、先ほどお伝えしたような「他責にしない」前向きな仲間たちと一緒だからこそ、そのプロセス自体を心から楽しむことができると信じています。あなたの挑戦を、私たちは全力でサポートします。
候補者のみなさまへ
ここまでお読みいただきありがとうございます!当社の「CTO太田の情熱と、彼が率いるエンジニアチームのリアルな姿」の魅力が、少しでも皆さんに伝わりましたら幸いです。ストーリーだけでは伝えきれないリアルな雰囲気を、ぜひ私たちとの会話の中で感じてください。少しでも興味を持たれた方は、カジュアル面談や会社説明会へお気軽にご参加ください。私たちと一緒に、未来を創っていける仲間にお会いできるのを楽しみにしています!