こんにちは!
株式会社Curio Tech採用チームです。
「もっと値づく。が根付いてく。」というキーワードを掲げ、モノとヒトが本来の価値を発揮できる社会を目指す当社。本記事では、そんな当社を居場所に日々活躍してくれている社員を紹介していきます!
今回協力してくれたのは、一度Curio Techを卒業したのち昨年11月にカムバックした経緯を持つ査定士の濱田さん。とにかく人間味あふれる彼ならではのエピソードに、画面の前の皆さんも思わず頬が緩んでしまうかも。
▼まずは簡単な自己紹介をお願いいたします。
こんにちは!濵田 裕也(はまだ ゆうや)と申します。神奈川出身・神奈川在住の27歳、現在は店舗責任者として日々業務に打ち込んでいます!
![]()
僕は大学から始めたスノーボードにずっと夢中で、今でもシーズンになるとよく滑りに行きます。スノボの楽しさを知ってから、気付けばもう7年。のめり込みすぎたが故の失敗談もあるんですが、それはまた後ほど…笑 何が楽しいかと聞かれれば答えは色々ありますが、やはり一番は爽快感ですね。新鮮な空気の中をハイスピードで駆け抜けている間は、頭の中のモヤモヤが全部晴れていくような感覚になります。滑っている最中って、不思議と全然寒くないんですよ。それともうひとつ欠かせない楽しみが、リフトで一番上まで登った時に見える景色。これが本当に綺麗で、なんなら滑るよりもリフトに運ばれている時間の方が個人的にはワクワクが大きいかもしれません。笑 技術はオリンピックに出場しているような方々には遠く及びませんが、空中で一回転を決めるくらいは任せてください!
シーズンオフになると、僕はいたって普通の甘党パパになります。笑 僕も妻も甘いものが好きなので、月に1回はスイーツ工場の見学に行くんです。1歳の娘も連れて。工場ではロールケーキやミルクレープのお得用パックが売っていたり、出来立てのお菓子を試食できたりと…スイーツ好きにはたまらない場所なんですよね。それ以外にも家族と過ごす時間は多くて、よく一緒に買い物に出かけたりしています。ちなみにうちではマルプー(マルチーズとトイプードルのミックス犬)も飼っていて、大事な家族の一員。僕は散歩担当なので、毎朝犬時計で起こされてます。どれだけ眠くても強制的に起こされます。笑 最悪なんですけど、たぶんこれって最高なことなんだと思います。
![]()
▼現在に至るまでのキャリアについて教えてください。
実は僕、大学を中退してまして。原因はさっきの話にも繋がるんですけど、あまりにもスノボにのめり込みすぎて単位が足りなくなってしまったんです。情けない話ですよね。笑 かといって留年して親にこれ以上迷惑をかけるのも嫌だったので、そのまま就職先を探すことに。車の運転が好きなので、移動や出張の多い営業職に興味を持っていました。結局は幼馴染から転職エージェントを紹介してもらい、その方経由で大手のリユース企業に入社。これが僕の社会人デビューとなります。なんとなく感じていた通り、リユース営業は自分に向いていると働き出して思いましたね。
とはいえ会社の規模が大きいこともあり、社員一人ひとりへの還元率は決して良いとは言えませんでした。3年半ほど働く中でそのあたりの限界も見えてきて、収入の頭打ち感も否めなくなってきたので…そろそろ転職のタイミングかなと思ったんです。そんな折にたまたまCurio Techの社員さんとご縁があり、そのまま紹介で入社することに。ベンチャーな組織でやればやるだけ稼げる環境は、まさに僕の理想としていたものでした。
![]()
そこからは特に大きな不満もなく、順風満帆といった感じだったのですが…ある時、僕をCurio Techに誘った張本人である直属の上司から「独立するからついてこないか」という話をいただいたんです。そんなの、どうしたってワクワクしちゃうじゃないですか。笑 より少数精鋭な組織で自分の力を試してみたいという気持ちもありましたし、思い切ってCurio Techを退職してその舟に乗ってみることにしたんです。ただ…結論から言うと、その事業は色々あって失敗に終わりました。小林代表に電話でそのことを伝えると、「もう一回頑張れるなら、一緒に日本一になろう」と言ってくれて。そのあたたかさと器の大きさに、思わず涙が出そうになったことを覚えています。こうして僕は再びCurio Techで働くことになりました。在籍していた当時とまったく同じ待遇で迎えてくださった上に、メンバーのみんなからは「お帰り!」「お前がいなくなって大変だったんだぞ」と優しい言葉もたくさんいただいて。僕は幸せ者だと、今現在ひしひしと感じています。
▼これだけは負けない!という強みはありますか?
すっごく当たり前のことなんですが、絶対に遅刻をしないことです。僕の自宅は職場まで2時間半かかるのですが、今まで一度も出社が遅れたことはないですね。これも毎朝強制的に起こしてくれる愛犬のおかげかもしれませんが…笑 僕は小さな信頼の積み重ねが大きな信頼に繋がっていくと考えているので、出社以外でも時間を守ることに関しては強く意識しています。ちなみに商談のスタイルは、商品知識よりも日常会話を重視するタイプですね。特に自分や家族の話をするとお客様も色々と共感してくれるので、そこで打ち解けることが多いです。仲良くなってからの会話にこそ、営業的なヒントも隠されていますし。自分をさらけ出して、相手にも興味を持つ。これがいちばん大事だと思っています。
▼濱田さんにとってCurio Techはどんな会社ですか?また、どんな人がCurio Techに合うと思いますか?
やっぱり、一人ひとりが強い会社ですよね。スキル面は言わずもがななんですけど、皆さんの人間性も本当に素敵で。トップが小林代表だからこそ、そういった人材が自然と集まってくるんだと思います。ちなみに僕も小林代表との思い出話がありまして。あれは入社初日のことで、その日はオリエンテーションで彼と銀座のオフィスを見学しに行く予定だったんですよね。その道中で、僕がぽろっとプライベートの話をしたんです。その頃ちょうど妻の妊娠が判明したタイミングだったので、これから家族が増えるんですよ、みたいな。その話を聞いた途端、小林代表の様子が急に変わりまして。「オフィス見学はまた今度にして、焼肉に行こう」って。笑 その日の夜はオリエンテーションというよりも、今後の人生相談みたいになってましたね。メンバーとその家族を本当に大事にする人なんだと思って、すごく安心したのを覚えています。働き方や条件面などに関しても、愛情を持って一人ひとり柔軟に対応してくれるんですよね。
代表がそんな感じなので、もちろん職場環境はめちゃくちゃホワイト。僕も入社してからだいぶ自由時間が増えましたね。催事買取に特化したスタイルなので、ほぼ毎日18時には退勤できるのが嬉しいです。この業界にしては珍しく土日休みで長期休暇もありますし、とっても快適ですよ。あとは数字が上がらない時でも常にポジティブでいられる前向きさがあれば、何の問題もなくのびのび働けると思います。人によっては何かしらの困難に直面することもあるかもしれませんが…仮に失敗したとしても、優しく肩を抱いて立ち上がらせてくれる。そんな会社だということはこの僕が保証しますので、安心して飛び込んできてほしいですね!
▼今の目標を教えてください。
![]()
僕は査定士であると同時に店舗責任者も担っているので、今後はよりマネジメントに注力していきたいと考えています。古物買取経験の少ないメンバーも増えているので、商品知識や現場で役立つスキルなどは積極的にチームで共有していますね。人の上に立つ者として尊敬される営業にならねばという思いもあり、日々努力しています。プライベートでは、一軒家を買いたいですね。実はもう収入的には射程圏内で、すでに物件探しも始めてます。早ければ来年には念願のマイホームが実現するかもしれません!僕がこんな素敵な人生を歩めているのは、間違いなく大事な家族と素敵な仕事のおかげ。Curio Techには、今後も家族ぐるみで人生の面倒を見てもらおうと思っています。笑
株式会社CurioTech's job postings