注目のストーリー
All posts
【イズム社員インタビュー】伊藤さんに聞きました‼
伊藤さん/ 2018年7月 中途入社管理本部趣味:お酒を飲むこと特技:お酒を飲むこと■前職のお仕事を教えてください。ジュエリー販売のお仕事をしていました。店舗接客で約4年勤務し、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなど、学ばせてもらいました。でも、お休みが少なく、長時間勤務も多く、将来を考えた時に、長く安定して働ける仕事に就きたいと、転職をしました。 ■イズムに入社を決めた理由は面接でお会いした方たちの雰囲気が良かったからです。当時配属となる部署の上司と先輩社員と面接をしましたが、とても話しやすく、また上司と先輩が会話している姿にも、風通しの良さを感じました。安定して働けそうという...
芝地区クリーンキャンペーンに参加しました(春)
2025年4月10日、本社(浜松町/大門)周辺にて行われた「芝地区クリーンキャンペーン~路上喫煙ゼロのまち~」(主催:芝地区生活安全・環境美化活動推進協議会)に今回も参加してまいりました。流れは前回と同様【8:30】集合場所:浜松町北口交通広場にて、清掃時に使用する軍手やゴミ袋、トングなどを受け取り、ゴミ拾いを開始。担当エリアを歩きながら、可燃物・不燃物を分別しながら拾っていきます。【9:10】集合場所に戻り、集めたゴミの回収してもらいます。港区・芝地区のマスコットキャラクター『芝次郎』くんのフェイスタオルやお茶の記念品をいただき終了となりました。今回は前回と違う竹芝通りや海岸通りのエリ...
入社式を実施いたしました
採用担当の山崎です!2025年4月1日弊社でも入社式が執り行われました。今年は「6名」の新卒入社員、「1名」の中途入社の皆さまが仲間になりました!新卒入社の皆さんは、朝こそ緊張した面持ちで入ってこられましたが、内定者研修からお顔をあわせていた同期たちとあっという間に打ち解け、楽しそうな笑顔が多くみられました。説明会からかかわってきた私にとっても、この日は最高に嬉しい日です!!♪社長・役員・先輩社員も含め、大変和やかで活気ある入社式となりました。 現在イズムでは2026卒採用エントリーがスタートしております!学生の皆さまにとって就職活動は、人生を決める本当に大切な分岐点ですから、私たち採用...
【イズム社員インタビュー】浅井さんに聞きました‼
浅井さん/ 2020年 中途入社第3ソリューション本部趣味:海外旅行・カフェ巡り特技:トランポリン(暗闇トランポリンで飛んだりヨガやったりしています!)■現在のお仕事について教えてください。私は開発エンジニアとして、クレジットカードの決済システムの改修作業を行っています。春や秋に改修依頼が多く、主にクレジットカード会社から、システム追加などの依頼を受け、作業をします。工程としては設計、プログラミング、テストがメインですが、リリース作業やシステムの稼働確認を担当することもあります。 ■職場の雰囲気を教えてください何かあればいつでも相談できる環境なので雰囲気はとても良いと思います。コロナ禍...
【イズム社員インタビュー】河野さんに聞きました‼
河野さん/ 2023年 新卒入社第4ソリューション本部趣味:野球観戦・海外旅行特技:車の縦列駐車■現在のお仕事について教えてください。私は官公庁系の職場で運用保守エンジニアとして働いています。主な業務内容として、システム障害やエラーの監視および解消、サーバーの定常確認、各アプリケーションやOSのアップデート作業があります。また、作業用の手順書を作成し、お客様からの依頼作業にも対応しています。プロジェクトの人数は、約20~30名。うちイズムのメンバーは8名という体制で取り組んでいます。 ■職場の雰囲気を教えてください職場は非常に居心地の良い環境です。20代~50代まで幅広い年齢層の方が働い...
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。採用担当の山崎です。皆さんはどのようなお正月を迎えられましたでしょうか?私はこの年末年始は9連休でたっぷりお休みできるな~と思っておりましたが、親戚と集まったり、美味しいものを食べたりしていたら、瞬く間に過ぎていきました。イズムも今日1/6(月)より仕事始めとなり、朝のミーティングを終え、今改めて2025年の始まりを実感しております♪2025年もイズムは中途採用・新卒採用ともに積極的に活動していく予定です!会社と候補者さん、双方にとって最適な選択ができるよう、お一人お一人との出会いを大切に、誠心誠意 向き合っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお...
芝地区クリーンキャンペーンに参加しました(冬)
2024年12月12日に、本社(浜松町/大門)周辺にて行われた「芝地区クリーンキャンペーン~路上喫煙ゼロのまち~」(主催:芝地区生活安全・環境美化活動推進協議会)に参加してまいりました。【8:30】集合場所:浜松町北口交通広場にて、清掃時に使用する軍手やゴミ袋、トングなどを受け取り、ゴミ拾いを開始。約30分程、担当エリアを歩きながら、可燃物・不燃物を分別しながら拾っていきます。目立ったゴミは比較的少なく、喫煙ゼロ対策やこのようなクリーンキャンペーン活動の効果が感じられる一方で、吸い殻などの細かなゴミや、誰かがゴミを捨てた所に、他の人も便乗して捨ててしまうような場所があり、それらを見逃さな...
教育委員・採用委員 交流会
こんにちは!採用担当の山崎です。イズムには、社員が社内で行う委員会活動があります。現在は、情報セキュリティ委員会、採用委員会、教育委員会、衛生委員会、インフラ委員会があり、 各部署から集まった有志メンバーにより組織しております。『社員には、自身の実務(現場のSE)だけではなく、会社全体にかかわる活動にも積極的に携わってもらい、イズムという会社を社員みんなで作っていきたいんだ!』 という創業者の想いから生まれた企業文化の1つです。経営層からのトップダウンではなく、実際に委員会発案の会社制度などもあり、若手社員からベテラン社員まで、ボトムアップの提案ができ...
【イズム転職者インタビュー】Mさんに聞きました!!
Mさん 2022.10入社 ◎第二ソリューション本部 ◎二児の父◎趣味:ボウリング◎好きな食べ物:横浜家系ラーメン、モンブラン■ずばり転職を考えたきっかけは何ですか?子供が大学進学を控え、ますます働かなければならないなと思ったことがきっかけです。担当業務も18年携わってきて、職場の人間関係も狭くなっていて、少しマンネリを感じていました。そこで、業務も人間関係も変えたいと思い、活動を開始しました。しかし、40代最後の年となり、新たな道を歩むには不安はありました。そんな中、阪口社長からスカウトメールが届きました。社長のメールに「御社と親和性が高い」とあったので、社長のメールに何故か縁を感じて...
【イズム取締役インタビュー】田口さんに聞きました‼
田口寛志 42歳2006年:イズム入社 2014年:マネージャー就任 2019年:取締役就任現在、配下要員66名(パートナー含む)。配下要員の管理に加え、プレイヤーとしても最前線に立ち、自社要員のシェア拡大に努める。現場だけでなく、会社全体に関する活動にも打ち込むと同時に、後任指導にも注力。◎二児の父 ◎趣味:アクアリウム ◎好きな食べ物:寿司■仕事内容 「某大手自動車メーカーにおけるIT部門の常駐SE」兼 取締役現場の運用チームとしては20名規模のリーダをつとめており、社内のコミュニケーションツールやファイルサーバなど、インフラ観点のユーザサポートやシステム運用を中心に業務を遂行し...
【イズム社員インタビュー】若手社員に聞きました!!
イズムに入社して3年目、第三ソリューション本部(開発)手塚さん〈写真右〉と入社2年目、第二ソリューション本部(インフラ)丸山さん〈写真左〉にインタビューをおこないました。Q.イズムに入社を決めたきっかけは?A.丸山:会社説明会に参加して、良いところも悪いところも会社の実像を伝える姿勢を見て、イズムに惹かれました。また、文系出身の人も多く活躍しているという実績もあり、チャレンジしてみようと思いました!手塚:私がイズムへの入社を決めたのは、採用担当者が親身になって相談に乗ってくださり、年の差に関係なく話すことができたからです。やはり社内の雰囲気は入社判断の大きな要素ですよね。実際入社後もギャ...
創業ヒストリー ~Episode 2~
別れは突然訪れた。2018年3月創業者 坂本文也が急逝したのだ。享年57歳。―うそだろ。にわかには信じられなかった。第一報が入った時、誰もがそう思った。だって3日前まで、その左斜め前の席に座り、いつもと変わらぬ少し緊張感のある面持ちで書類に目を通していたのに...多くの人が、その早すぎる別れに涙した。悲しみもつかの間、無情にも世の中は動いていく。ゆっくりと立ち止まる時間もなく、イズムの全責任は突如として落合の背に託された。落合は思った。―坂本がこれまでやってきたことが、自分にできるのだろうか・・・でも生前、一番厳しい言葉をかけられ育てられてきたのは自分だ。坂本からこれまで教えてもらってき...
創業ヒストリー ~Episode 1~
イズムは活動を開始した。新規のお客様を開拓して、また1から信頼関係を築き上げていくのは、容易な事ではなかった。以前のお客様とはルールがあり営業してはいけなかったし、大手企業からは取引相手として規模が小さすぎると断られた。だけど苦しくはなかった。自分達が食っていく分だけ稼げれば良かったから気楽だったし、何より楽しかった。どんな仕事も引き受け、コツコツと実直に1つずつ信頼を積み上げていった。独立のきっかけが前職の経営層との軋轢だったため当時坂本は、よくこう言っていた。「風通しの良い会社にするんだ。ガラス張りのな!」「ガラス・・・、風通らないすけどね・・・」皆、心の中で突っ込んだ。背が高く、が...