ルーツの物語⑩ 未来へつなぐ翔空会
翔空会が歩んできた道を振り返ると、多くの挑戦と学びがありました。保育園や福祉施設の立ち上げ、職員との関わり、地域とのつながり――どれも一朝一夕に築けるものではなく、試行錯誤の連続でした。しかし、その一つひとつの経験が、今日の翔空会を支える礎となっています。
私が常に考えているのは、「この法人の存在意義は何か」ということです。それは、子どもたちや保護者、地域の方々にとって安心できる場所をつくり、そこから未来に希望をつなぐことだと思っています。子どもが笑顔で学び、親が安心して子育てに向き合い、地域が温かく見守る――そんな循環をつくることこそ、翔空会の使命です。
未来を見据えたとき、私たちが大切にしたいのは「つなぐ力」です。理念や経験、知識や技術を、次の世代にしっかり引き継ぐこと。職員一人ひとりが自分の力を発揮し、子どもや保護者に寄り添うことで、その価値は自然に広がります。そして職員同士や地域の人々とのつながりが、さらに新しい支援の可能性を生み出します。
これからも翔空会は、変化する社会や子どもたちのニーズに応えながら、柔軟に成長していきたいと考えています。教育や福祉の現場は日々変化しますが、基本にあるのは「人と人とのつながり」と「子ども一人ひとりを大切にする思い」です。この思いをブレずに守りながら、より良い環境をつくるために挑戦を続けていきます。
そして、法人の未来をつくるのは私だけではありません。職員、保護者、地域の方々――皆が力を合わせることで、翔空会はより豊かな場になります。理念を共有し、一緒に歩んでくれる仲間がいることが、私にとって何よりの励みです。
私はこれからも、翔空会を「子どもと家庭、地域がつながる拠点」として成長させていきます。子どもたちが安心して笑顔で過ごせる場所、親が支えられ安心できる場所、地域が共に学び、支え合える場所――そんな未来を信じ、日々の活動に全力を注いでいきたいと思います。
翔空会の物語は、ここで終わりではありません。これから出会う子どもたち、親、職員、地域の方々とともに、新しい章をつくり続ける――それが、私たちの使命であり、願いです。