- 27卒|オープンポジション
- 27卒|システムエンジニア
- カスタマーサクセス
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
はじめに
こんにちは!25卒インターン生です。
今回は新卒で入社してもうすぐ1年が経過する24卒入社社員の先輩に、「なぜアールナインに入社を決めたのか」をインタビューしました!
就活時代から入社まで、そして入社後の1年間のこと、どちらにも触れていますので、「先輩の就活経験を詳しく知りたい!」という方や、「アールナインの新卒入社社員ではどのようなことができるのか知りたい!」という方におすすめです!
是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!
目次
- 就活時代からアールナインへの内定承諾までのこと
- アールナインとの出会い
- アールナインの選考への印象
- アールナインへの内定承諾の決め手
- 入社後のこと
- 配属先でのお仕事について
- 1年間どのように過ごしてきたか
- 仕事をするうえで意識していること
- 今後の展望
就活時代からアールナインへの内定承諾までのこと
★アールナインとの出会い
25卒インターン生(以下「IS生」):アールナインとの最初の出会いはどこでしたか?
24卒社員:OfferBoxからメッセージをもらったのが最初の出会いだったよ。
IS生:なぜアールナインからのオファーを承諾したのですか?
24卒社員:最初はとにかく「早めに就活を終わらせたい!」と思っていたから、オファーが来たらどんな会社でもとりあえず話を聞いてみていたんだ。アールナインもそのうちの一つだった。
自分は仕事が好きなタイプだから、どの会社でも楽しめると思ってて業界や業種にこだわりがなかったんだよね(笑)
IS生:そうだったんですね!アールナインの他にはどのような会社からオファーを受けたり、選考に進んだりしていたんですか?
24卒社員:不動産業界とか外資系コンサルティング会社とか、本当にバラバラだった!
外資系コンサルは夏に内定が出るっていう話を聞いたから選考に参加していたんだよね。実際に8月には内定をもらって、内定者研修まで受けたよ。
IS生:早いですね!希望通り、早期に内定をもらったのに、なぜその会社に決めなかったんですか?
24卒社員:内定者研修を受けて行く中で、自分の将来がつまらなそうに思えたんだよね。
自分が内定をもらった会社は、「こういう人物になることを目指して頑張りましょう!」みたいな感じで目標像が決められていて、みんながそれに向かって頑張っていくスタイルだったの。でも、自分にはそういう将来設計の仕方は向いていなかったんだよね。
それからは「自分のことを分析して、自分に合う企業を選ぶことって大事なんだな」って気づいたから、自分と向き合って、合う会社を探すようになったよ。
IS生:自分の志向性に気づいて、就活をリスタートしたんですね!
★アールナインの選考への印象
IS生:アールナインの選考を受けていた時の印象を聞かせてください!
24卒社員:三次面接のことがすごく印象に残ってる!担当してくれたゼネラルマネージャーと、価値観や志向性が似ていて話が盛り上がったから、そこで一気に志望度が上がったよ。
三次面接が終わった時点で、選考を受けている企業の中でアールナインのことが一番いいなと思っていたかな。
IS生:アールナインの面接は、学生さんにマッチする社員が面接を担当するそうですもんね!
★アールナインへの内定承諾の決め手
IS生:三次面接で志望度が上がったそうですが、最終的にはなぜアールナインへの入社を決めたのですか?
24卒社員:いくつかあるんだけど、会社の拡大フェーズに立ちあえることと、働き方が合っていたことが大きな理由かな。
最終面接で亮さん(代表)に、内定者インターン期や新卒入社社員の裁量権について質問してみたら、自分がやりたいと思っていたことを肯定してくれたんだよね。
新卒でも裁量権が大きいことを推す会社はたくさんあるけど、それが社長自らの想いなのかを確認したかったんだ。
それと、8月に就活をリスタートした時に、自分は一人で頑張るよりも、仲間と一緒に頑張る方が好きだと気づいたんだよね。
例えば、塾講師のアルバイトをしていたとしたら、自分が100人の生徒に教えられるよりも、1人で10人に対して教えられる講師を10人育成して、みんなで頑張っていきたいと考えるタイプ。
アールナインの仕事は「チームで」進められていくので、そこが自分の価値観とマッチしていたからかな。
IS生:仕事の進め方が自分のタイプと合っているって大事なことですよね!
入社後の仕事内容
★配属先でのお仕事について
IS生:配属先ではどのようなお仕事をされているのですか?
24卒社員:お客様から課題のヒアリングを行い、それに合わせた解決策の提案という「営業」のフェーズと、提案した解決策のプロジェクトマネジメントという「運用」の部分どちらもやっているよ。
IS生:すべてのフェーズに携わることができるんですね!
★1年間どのように過ごしてきたか
IS生:入社してから、どのような1年間を過ごしてきましたか?
24卒社員:4月の全体研修を経て、6、7月くらいから先輩について回っていたよ。7月後半くらいから自分主導で営業するようになっていったかな。
IS生:初めて自分主導で営業をした時に、印象に残っていることがあると伺ったのですが…?
24卒社員:8月から自分で営業するようになって、あまりうまくいかなかったことがあったんだ。
なぜそうなったのかというと、「営業=一人でがんばらなきゃ!」という気持ちになって焦っちゃったんだよね。
でも、そんなことがあってもマネージャーは変わらずに自分がやりたいことに挑戦させてくれたし、変わらず仕事を振ってくれて、それがすごく嬉しかったし安心したんだよね。
この経験を経て、「営業も周りの人に頼りながらやっていけばいいんだ」ってことに気づくことができたし、改めて自分にはチームで支え合って働くスタイルが合っていることがわかったよ。
IS生:経験から、自分の営業スタイルを導き出すことができたのですね!
★仕事をするうえで意識していること
IS生:仕事において、意識していることを教えてください!
24卒社員:自主的に、「会社全体や所属しているチームがどのような状態で、より良くするためには何が必要か」を考えながら仕事をしているかな。そして、それを毎月マネージャーにも報告しているよ。
チームや会社のことを、より良くしていくための方法を考えて、それに向けて行動をしている時間がすごく楽しいんだよね!
IS生:会社をより良くしていきたいという想いが強いんですね!
★今後の展望
IS生:最後に、アールナインで「こんな人になりたい!」「こんなことに挑戦したい!」など、今後の展望を教えてください!
24卒社員:これからもアールナインを大きくするような事業に携わり続けたい!
新しくプロジェクトや事業ができる時に、「やってみない?」と声をかけられるような人材になりたいな。そして将来的には、新規プロジェクトの立ち上げを主導できる人材になることを目指しているよ!
おわりに
今回は24卒入社社員へのインタビューをお届けしましたが、いかがでしたか?
新卒で入社した社員が、「なぜアールナインへの入社を決めたのか?」「入社してからはどのようなことをしているのか?」が、少しでも伝わっていたら嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
是非💕マークもお願いします!
アールナインの記事まとめ
「どの記事を読めばいいのか分からない...」「知りたい情報が載っている記事はどこにあるのだろう?」と思っている方は、上のリンクをご覧ください!
▼アールナインについて▼株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…・社員がすぐにやめてしまう…・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社です。
▼アールナインのInstagram▼→就活情報や会社情報を投稿中→【@r09.recruit_official】で検索
▼コラム(採用HP)▼→就活お役立ち情報を発信中→【アールナイン 採用コラム】で検索