こんにちは!
株式会社LEVECHY 総務人事部の早坂です!
年始に初めて事業に関するワークショップを開催しました。
今回は、ワークショップのレポートをさせていただきますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです♪
ワークショップの目的
不動産クラウドファンディング「LEVECHY」のサービスについて、全社員の理解を深めることと、その理解の上で各部門間の連携強化を目的とし実施しました。
ワークショップの内容
①事業説明
代表から弊社の会社概要・沿革、取り組んでいる事業についてに加え、不動産クラウドファンディング「LEVECHY」についてをメインに、改めて詳しく説明していただきました。
LEVECHYについては、どのような想いでサービスを作ったのかについて熱く語っていただきました!
LEVECHYの複雑な仕組みなどの知識に関する説明もしっかりしていただきました。
社員のみなさんも真剣に耳を傾けている様子が伺えました。
②社外の方からのお話
金融キャリアを長くお持ちの外部講師の方をお招きし、下記についてお話いただきました。
- ベンチャー企業における創業者社長とは
- 銀行とクラウドファンドとの違い
- LEVECHYの社会的意義と可能性
第三者目線での弊社やLEVECHYについての印象や可能性を伺うことができました。
急成長中のベンチャー企業でキャリアを積んでいる今、私たちは貴重な経験ができているんだということに気づかされました...!
③グループワーク
サービスについて理解を深めた上で、グループワークを実施しました!
「各部門とどのように連携を取り、何ができるのか?」をテーマに、4グループに分かれ40分間のディスカッションを行いました。
それぞれのグループで真剣に話し合いが行われていました。
普段LEVECHY事業とは関わりの少ない部門のメンバーの方々からも、こんなことやあんなことができるのではないかと、様々なアイデアが飛び交っていました。
グループA
グループB
グループC
グループD
最後は、話し合った内容をチームごとに発表していただきました!
グループA
グループB
グループC
グループD
最後に代表からは「このワークショップをやって良かった!」とお声をいただきました!
それぞれのグループからの発表を聞き「いくつか実行に移していきたいものがある!」とメンバーで話し合って生まれたアイデアが早速採用されました!
ワークショップ実施後のアンケートでは、
- 普段関わりが少ない部署の話を聞くことができ有意義だった!
- それぞれの立場からの事業の見え方、事業理解についてを会話するいい機会だった
などなど多くの嬉しいお言葉をいただきました!
関わりが少ない部門同士が改めて連携をとることで、こんなにも新しいアイデアが出てくるのかと驚いたのと同時に、常日頃から部署間の連携が大切であることを思い知らされました...。
事業に対して会社全体で理解を深めるためのイベントを実施したのは今回が初めてでしたが、有意義なものとなり本当に良かったです!
以上、ワークショップレポートでした!