What we do
「仲卸としての本質を極め、水産業界のスタンダードをガラリと変えてやる。」
海の貴重な資源を1つ1つ丁寧に選び、ニーズに沿って提案する僕たちの仕事は、単なる流通業務ではありません。市場の流通全体を統括し、海の命を守ります。
▼一鱗共同水産 Movie
https://youtu.be/U9xTA1Lv6xs
▍魚を「選ぶ」、目利きの力。
札幌近郊230万人の台所「札幌市中央卸売市場」にて、海の未来を左右するといっても過言ではない「選ぶ」という価値を提供しています。
質も量も値段も日々変動するなか、良い魚を瞬時に選別し、需給バランスを見極め、正しい価格を設定し、いい値段で買う。魚の仲卸には、高度な技術と知識、人間関係のマネジメントが必要です。
市場で日々魚と向き合う僕たちだからこそ持つプロの目利きで、全国の魚屋さん・スーパー・飲食店といった各お客さまの需要に応えています。「選ぶ」ことで、適正価格でいいものが消費者の方たちに届く仕組みを守り続けます。
▍新時代の水産業界へ。仲卸×〇〇をもっともっとやっていきたい。
◾️居酒屋「一鱗酒場」をオープン!
「一鱗酒場」は(株)GAKU × 一鱗共同水産(株)の異色のコラボで誕生した居酒屋です。
「厳選した魚を、若い方が気軽に食べられる場所って少ない。自分たちが作りたい。」
「仲卸ってかっこいい!と思う人が増えてほしい。」
「卸した魚を目の前で食べてもらえる機会があったら...。」
やりたいことだらけの思いを、リゾットや夜パフェの専門店の運営で知られる株式会社GAKUにお伝えする機会があり、面白いからやろう!とスタートすることに。水産業界にアーティスティックな世界観を掛け合わせた新たな挑戦。海の資源を守り、次の時代へ残していくという使命を胸に、私たちができることはなんでもやります!
▼「一鱗酒場」Instagram
選魚職人が厳選する鮮魚を、炉端やイタリア料理の調理法で居酒屋メニューにアレンジした料理が魅力です!
https://www.instagram.com/ichiurokosakaba/
◾様々な飲食店とのコラボメニュー
居酒屋「一鱗酒場」の取り組みを起点としてオファーが来るように。一般的な飲食店では魚の知見がないことも多いので、作りたいメニューを聞いて、仲卸としての目利きを活かした提案をしています。
・彩色ラーメンきんせいさんと中村商店さんの秋刀魚を使ったラーメン
・スープカレーGARAKU千歳店さんとのコラボスープカレー などなど。
Why we do
あそこに相談したら大丈夫。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕たちはコンサル的な存在になることを目指しています。「選ぶ」技術を突き詰めることで、どうやって売り、どうやって食べるかまで応えられる組織になるということです。
そのためには、「仲卸としての本質」を大事にしながら、今まで業界が取り組んでこなかったことに前のめりに、本気で挑戦していきます。
NoFish NoFuture
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここ数年、現場に出て感じているのは、全体的に魚の水揚げが減っていること。
過剰漁獲、気候変動、環境汚染、生息地の破壊、フードチェーンの乱れ、そして経済的な要因が複合的に影響し、漁業は危機に直面しています。
海の環境が変わっている中、持続可能な漁業管理や環境保護が本当に大切です。
魚がいる未来を選ぶために、同じ思いを持つ漁師、卸、仲卸、飲食店と水産に関わる人たちがその垣根を越えて集まり、水産に関する問題と向き合い、実践と学びを行っていくプロジェクトも発足しました。
僕たち仲卸がどんどん前に出て活動していくことで、一人でも多くの人に現状を知ってもらい、水産関係者と消費者一体となって、業界の未来を作ります。
How we do
▍想いや人について
▼望むのは「海に魚のいる未来」仲卸業者の挑戦!
https://kurashigoto.hokkaido.jp/konomachi/20221024100000.php
▼ブランディングと行動力で、仲卸〝選魚職人〟たちの未来を切り拓く
https://www.hkd.meti.go.jp/hokik/atotsugi/interview05.html
▼いちうろこチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7UZqPOqUiLlHl-ap3TA-5w
▼入社前から今までについて語る!
https://www.ichiuroko.co.jp/recruit/voices/
▍経営方針
市場での毎日の競り=勝負という意味を込めて、経営方針は「毎日勝負」。
商品の良し悪しを見極め、相場を見て、値段交渉をしていく。そんな駆け引きが面白いです。
▍チーム
市場が魚の種類でカテゴリー分けされているのに合わせて、「大口課」「近海課」「高級課」「太物課」など6〜7チーム存在します。
メンバーの雰囲気は体育会系です。まったくの未経験、スーパーや魚の加工品を扱うメーカー出身の人と、経歴は様々です。
▍働き方
◾️美味しい食堂
美味しいお昼ご飯は、会社の食堂で。バイキング形式で、一人暮らしでも家庭料理を食べられるような場所となっています。
◾️家族との時間を大事に
昼頃には仕事が終わるので、お子さんが学校から帰ってくるのを家で待つことができますし、家族と一緒に晩御飯を食べることもできます。また、イメージとは異なるかもしれませんが、週休2日(水・日)を基本としています。