こんにちは!キャル株式会社広報の元太です。
先日、メジャーリーグの大谷翔平選手が3年連続4度目のMVPを受賞されましたが、キャル株式会社でもMVPに匹敵する賞があります!
その名も「GMRP」🏆🎊
簡単に言うと採用担当者NO.1を決める賞です。
今回は、GMRPの概要や表彰式の様子、受賞者のインタビューをお届けします。
会社が採用担当者に抱く期待・想い、担当者が採用活動をする上で大切にしていること、などをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
GMRPとは?
![]()
「GMRP」とは、Grand Most Recruit Personの略です。
年間を通じて、高い成果と模範的な行動を示した技術職(エンジニア)の採用担当者に贈られる言わばMVP的な賞で、今回が初の試みとなります!
GMRPの選出は定量評価と定性評価をもとにおこなわれます。
【定量評価】以下の個人実績(数字)を集計
- 面接数
- 展開数/展開率
- 内定打診数
- 内定承諾数/内定承諾率
【定性評価】以下の内容に関するアンケートを実施
- 社外向け/営業向けの取り組み
- 他拠点の採用に関する取り組み
- 新人教育
- 施策や改善提案、自主的に考えて行動した実績など
GMRP表彰式
38期(2024年9月~2025年8月)のGMRP表彰式は、東京オフィスと各拠点をWebでつなぎ開催いたしました。
表彰式のプログラムは以下の通りです。
1.GMRPとは?
2.評価項目と表彰方法について
3.GMRP最終候補者発表
4.GMRP発表
5.表彰状授与
6.受賞者コメント
7.総括
GMRPを受賞したのは?
それでは発表です!
受賞対象者約25名の中で、栄えある初代GMRPを受賞したのは…
「大阪オフィス川瀬主任」です!🎉🎊
【定量評価】(一部抜粋)
・面接数:3位(397件)
・展開率:2位(91.7%)
・内定承諾率:1位(74.4%)
【定性評価】
・職業訓練校/大学/専門学校などへの外部訪問
・会社見学会実施、SNS発信による応募者確保
・海外企画事業部への連携から採用につながった
以上の評価によって、川瀬主任が初代のGMRPに輝きました!👏
本当におめでとうございます💐
受賞コメント
![]()
(左から、事業推進部佐々木取締役、川瀬主任、前田社長)
GMRPを受賞された川瀬主任の受賞コメントは以下の通りです(一部抜粋)。
「この度は、このような賞をいただき本当にありがとうございました。
私はキャルに入社して4年目ですが、GMRPを獲れるとは思ってもいなかったため、本当に嬉しいです。
右も左もわからない私に“採用”というお仕事を一から教えていただき、私の自由気ままに取り組ませていただける環境を作ってくださった、大阪オフィスの採用チームの皆さんのおかげだと思っています。本当に感謝しております。
今後は、いろいろと新しいことに挑戦できるように成長し続けていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。」
また、社長や取締役、大阪オフィスの上司など、多くの方からお祝いのコメントが寄せられ、とても喜んでいる表情が印象的でした。
総括&採用担当への期待
表彰式の最後に、技術職採用チームが属する事業推進部の佐々木取締役より総括をいただきました(一部抜粋)。
「改めまして、川瀬さん受賞おめでとうございます。
ノミネートされた方も、されなかった方も、キャルの採用担当として頑張っていただきありがとうございます。
キャルにとって採用は非常に基幹的な業務です。
いくら営業マンがいようが、管理部が一生懸命に給与計算をしようが、“人を連れてくる人”がいないと成り立ちません。
色んな方に挑戦のチャンスやドアを作る仕事が、キャルにとっての採用業務だと思っています。
この世の中、働きたくても働けない方が沢山いらっしゃいます。
ルーティン的になってしまう仕事もあり「何やっているんだろう…」「意味あるのかな?」と思うこともありますが、間違いなく働きたい方の手助けになっていると確信しています。
ですので、今期も誇りと自信を持って、日々の業務に取り組んでいただきたいと思います。
一年間お疲れ様でした。今期もよろしくお願いいたします。」
GMRP受賞者インタビュー
![]()
表彰式の翌日、川瀬主任にインタビューをいたしました。
▼大阪オフィスの川瀬主任は“こんな方”📝▼
・2022年9月入社(4年目)
・趣味:温泉サウナ、投資、美容旅行、ワインコレクション
・特技:時間をうまく使うこと
・今ハマっていること:美容、美味しいごはん屋さんを探すこと
・座右の銘:置かれた場所で咲きなさい、なるようになる
━ GMRPを受賞しての感想をお願いします。
この度はGMRPを受賞できてとても嬉しいです!
正直、数字は意識していなかったので、結果として大きな評価をいただけたことに自分でも驚いています。
キャルに入社したきっかけは、「人に興味があり、やりがいを感じる仕事だ!」と思ったからで、候補者一人ひとりと誠実に向き合ってきたことが、実を結んだと感じています。
また、会社や周りの方が、自分の意見や挑戦を後押ししてくれたことも大きかったです。
「目の前のことを、一つひとつしっかりと取り組んできた」ー。
この積み重ねも、今回の受賞につながったと思います。
━ 採用業務をおこなう上で心掛けていることは?
業務面では効率化を常に意識しています。
簡素化できる部分は極力シンプルにして、就業時間内できっちり終わらせるようにしています。採用担当としてのパフォーマンスを最大化するためにも、メリハリのある働き方を実現することが重要だと感じているからです。
採用面では、候補者の方の気持ちをしっかり汲み取ることを心掛けています。
語尾や表情など、微妙な反応に気づけるようになりたいと常に意識しながら、面接や面談をおこなっています。採用は“人”と向き合うお仕事なので、小さなサインをしっかりキャッチする姿勢が必要なのです。
━ ご自身で「これは頑張った!」と胸を張れることは何ですか?
「これは頑張った!」と言えることは、面接から内定までの展開を一つひとつ丁寧に積み上げてきたことです。
面接後のフォローやスピード感を大切にし、候補者の方が安心して選考を進められるように工夫を重ねてきました。
また、合同説明会や就職フェアなどの外部イベントにも積極的に参加し、キャルの魅力を直接伝える機会を増やすことにも全力で取り組んできました。多くの方と出会い、興味を持っていただけたときは、採用担当として大きなやりがいを感じます!
━ 採用業務をする中で楽しかったこと・辛かったことを教えてください。
採用業務の中で楽しいと感じる場面は、採用した方がエンジニアとして現場で活躍している姿を見られることです。
「この会社を選んでよかった」と言っていただけたときは、採用担当者として誇りに思います。また、紹介から採用に繋がったケースもあり、人とのつながりが成果になる面白さも実感しています。
一方で、辛いと思うこともありました。面接が多い時期にはどうしても質より数が求められてしまい、丁寧に向き合いきれないのではと葛藤したことも…
また、職業訓練校の開拓がメインだった頃は、すぐに成果として数字に表れず焦りを感じていましたね。数字を求められてプレッシャーを感じることもありました。
━ 今後の目標やキャルで挑戦したいことは?また、どのような採用担当になりたいですか?
今後の目標は、これまでの経験を活かしながらもっと新しいことにチャレンジしていくことです。
任されたことだけではなく、「自分の裁量で思いっきり暴れてみたい」という気持ちもあります。挑戦を後押ししてくれる環境がキャルにはあるので、採用担当としてさらに成長できると確信しています。
また、候補者の方の気持ちや想いに気づける採用担当でありたいです。
言葉の裏側にある不安や期待をしっかり汲み取り、その方にとって最適なキャリア選択をサポートできる採用担当であり続けたいです。
さらに、グローバルエンジニアの採用にも力を入れていきたいと考えています。国内外問わず優秀な人材が活躍できる場を広げることで、会社全体の成長にも貢献していきたいです。
━ 最後、求職者の方へメッセージをお願いします。
![]()
キャルにはチャレンジできる環境が整っています。「やりたいことがある」「もっと成長したい」という気持ちがある方は、思いっ切り挑戦できる場です。
採用担当として日々感じているのは、“キャルには一人ひとりの可能性を最大限に伸ばせるフィールドがある”ということです。
成長しながら働けますし、自分のキャリアを自分の力で切り拓いていけます。
新しい一歩を踏み出すのは勇気がいりますが、その一歩が未来を大きく変えることもあります!私たちと一緒に、やりたいことに挑戦しながら、成長できる毎日を歩んでいきましょう。
皆さんと一緒に働ける日を心より楽しみにしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回のGMRPで感じたのは、「採用担当の役割の大きさ」と「会社が採用担当に期待している部分の大きさ」です。
キャルには営業・採用担当・事務・サポートデスクなど(広報も!)さまざまな職種があり、すべての社員が“挑戦しながら”活躍できる場があります。
今回ご紹介したように、バックオフィスのお仕事でも表彰される制度があり、一人ひとりの社員がしっかり評価されるのが、キャルの特長なのです!
キャルの取り組みや社風にご共感いただき、「キャルって面白そう!」「話を聞いてみようかな?」と興味を持ってくださったあなた!👀
ぜひ、カジュアル面談でお話ししませんか?